goo blog サービス終了のお知らせ 

アメ車と生活

アメ車と家族の日記帳です

64ノバ君 予備検とチョット ブレーキ

2013-12-18 16:24:55 | 64ノバメンテナンス
まあ
いつもは抜きたくて
抜くんだけど...


今日は抜く気分でないのに
●抜けた...

ブレーキ


予備検査行く途中
『ボクッ!』ってハゼた感じがして
ペダルが沈んだ


道路工場の誘導員跳ねそうになって

とっさにバックギアに入れちまって
今度はバック(当然だけど)

んで
止まれない!


後ろに車居なくてよかったし
幹線道路に出る直前だった
事故らなくてよかった~


Uターンして
クリープとサイドで
帰宅



●漏れはここだけだけど


やっぱ
シングルマスターは怖い


次...







64ノバ君 予備検とチョット fuelライン

2013-12-18 03:35:27 | 64ノバメンテナンス
引き揚げの時
車屋さんに
『怪しいから直した方がいいよ~』
fuelライン

最終的には鉄管も
引き直しする予定だけど

取り急ぎ
●タンク出口のホースの更新


何か加工に
アース取った残骸が
見えるけど...

俺だったら
ガソリンタンク口で
アース取るのは怖いな~


●新旧ホースとバンド



20センチ程だけど
ロールで買ったよ
ホース


次~









64ノバ君 予備検とチョット 配線まとめ

2013-12-14 21:15:30 | 64ノバメンテナンス
やっとこさ まとまった~!

●端子台は

ヒューズボックスの下ね
ボックスからのラインは5.5スケ
端子台でヘッドライトとファン
MSDに分ける

イグニッションメイン用
ユーノスの配線は細くて気に入らない
●これが

抜け止めの爪が硬い
外す事想定して無いよ


んで
●ハンダ付け

太いケーブルに
デカイ半田コテが活躍


●ボックス裏にセット

白がバッ直で
赤の5.5スケはメインと
さっきの端子台行きと
オルタ用

リレーと30Aヒュージブルリンクは
ホーンに流用


●スカスカだな~



●H4ソケットは

シビエのデットストック
黄色ね


だから?なに?
黄色くても同じだよ



●アース

キチンと塗膜剥がして
接点用グリスも


●こいつが活躍



●ライン見直し&リレー組みで

かなり明るくなってる


ボックスにはダイモね
●結構スッキリしたけど

まだまだ余った配線処理しないと


暫定で
固定もしてないから


キッチリ詰められないのさ~


次~




64ノバ君 予備検とチョット ヒュージブルリンク-2

2013-12-12 22:30:03 | 64ノバメンテナンス
『疑惑の配線』も
ヒュージブルリンクまで作業出来たから
少し安心ョ~!


ヒュージブルリンクは
●ボックスごと流用

ユーノスロードスター用


四角い形に惹かれた


おまけ?で
●リレーもヒューズも付いてるし


お・と・く かと思うけど


うんにゃ
これが結構 たけ~のさ
一般の出品が殆ど無いからか?


こんなんで中古で
2000円もするんだョ・・・・


●80Aはオルタ⇔バッテリー間に噛ませ

ここは8sqライン使っててイイね~!


黄色いリレーと
下側のミドリ 30Aヒューズはホーンに使った


真ん中辺りの黒いのは何?





●ネット上に発見

チンコイのに
ファンリレーなのね~


んで他も使いたいけど
メインの8sqと30Aの5.5sq以外は
ラインが細っそいんだ


時間が出来たら
ファンもライトも

ここ通すっすぅ~!



次~


64ノバ君 予備検とチョット ヒュージブルリンク

2013-12-05 03:49:42 | 64ノバメンテナンス
『疑惑の配線』
心配だから遡って
●ビニテ剥がす


リレー端子で中継してた
●疑惑の赤ラインは

やっぱり
リレー端子⇔(オルタ)⇔イグニッションメインだったよ...

フェンダー辺りで分岐して
イグニッションメインに行ってる


こっからは更新
オルタ⇔バッテリーを独立ラインで
●一本更新

分岐からも
一本新設
イグニッションメイン⇔バッテリーね



んで
ここは現状で
ヒュージブルリンク噛んで無いのよ~



俺が焼きトンばっかり行ってるから
腹いせに(誰の?)
俺を焼きトンにしようってか~!?


続く...









64ノバ君 登録とチョット 配線の問題

2013-11-30 18:04:00 | 64ノバメンテナンス
●古いシボレーのリレー

これはホーン用に使ってる


●これね

今でも売ってるョ~


●真ん中の太い赤ライン、5.5スケぐらいか?

リレーの電源側だから
普通だったらこれが
バッテリー直と思うのが普通だよね



実は
バッ直は左の2sqぐらいの赤ライン

リレーの端子を
中継ターミナルとして使って
この太いラインは
I/Gスイッチに行ってる



簡単に言うと
上流側のラインより
下流側のラインが太いのさ

I/Gスイッチの先には色んな負荷があるのにだっと!
まあ、デカイ負荷にはリレー噛ましてんだろうけどね・・・・

こりゃぁ~
きんもち悪いなあ~(アフロ田中)



●絵にするとこんな



一本は
電動ファンにも行ってるんだョ・・・・



こりゃ~たぶん
ホルモン焼ばっか行ってる俺への

カミサンが仕込んだ
『間違い探しゲーム』だな・・・・


ごめんョ~!


来週からは
焼きトンにするからさ・・・・



ここはすぐ直さないと
●燃えるよ
ブーツ右のデコボコした赤ラインは中で少し焼けたんだね・・・・

しかも
大事なライン(結果的に)になってるのに
こんなトコで継いでるョ~




オコノぷん!




次~!




























64ノバ君 登録とチョット

2013-11-28 10:15:09 | 64ノバメンテナンス
車を擬人化するの嫌いだけど
まあ名前が『ロバ君』みたいだから


『ノバ君』ね


取り急ぎ
ヘッドライト配線だけ
見直そうと思ったけど

●いい加減な配線発見

見た目でなくて
根本的な問題ね


●電動ファンリレー

高級なファンで
ハイ&ローがあるんだぜ~

リレー二個の組み方は普通だけど

一枚目の写真の
ホーンリレー配線に
問題有り有り


偉そうに愚痴りたいけど
次~!