花紀行

トレッキングしたりその時々に出会った花たちの思い出
デジカメで撮った写真など・・・

アクリルたわし、ペットボトル入れ

2016年09月05日 | わき道こみち
NHKの「素敵にハンドメイド」で紹介された ”お散歩バッグ”の応用編
広瀬さんの創作の編み方は意外な面白みを出してくれます!
その編み方を参考にして肩から下げられるペットボトル入れを!
この前は肩さげひもは無地にしたのですが少し発展させて組みひもらしき編み方にしました。
色合いもサイケ調風  大胆な色づかいにします~



編み方はとっても簡単  細編みと長編みを交互に編む鹿の子編みにすればいいだけ
このペットボトル入れは鎖の作り目20目  7号鈎針 毛糸はアクリルの並太
1段目  作り目20目はくさり目の両方からすくって円形にし 全部で40目になる
次の段を編むときは必ず裏側を見て編み始める(表と裏と交互になるように)
2段目からは細編み1 長編み1 を繰り返す  それを22段くらい編めばできあがり
どの段でも始めは細編みの1目から編み始め その段の終わりは長編みで終わる  
袋の長さは好みで適当に調整する



ひもの部分は 鎖6目 6号鈎針(少しきつめに編むため)  編み方はバッグと全く同じ
いつも細編みで始まり 編み終わりはいつも長編みで終わる



配色糸を裏で渡しながら一緒に編み込んでいく


上の写真の裏側  表も裏も同じようになる



配色糸を使うとき  次に編む糸が頭にくるように糸をとる


上の写真の裏側


配色糸はこのように頭のほうはいつも下の段の色のくさり目が出るようにする
編みながら糸のゆるみを調節する 渡した糸をいつも少し引き気味にしながら・・・



色の組み合わせ次第で変化を楽しめる♪

片側に配色糸が少し顔をのぞかせて・・・これも模様のひとつと考えて♪
この編み方は伸びにくく編めるものの 伸びることを考えて短めにするとよい
途中で強く引っ張りながら伸ばし切った状態で長さを決める



いっぱい編んだので姉妹で分けようと思います♪


全く同じ編み方で ☆アクリルたわし☆ も編んでおきました。

目数等はこの次にします・・・

ボトルを入れてみると♪

高尾山(2)

2016年06月30日 | 花旅
2016.6.26
タコ杉のところまでやってきました。タコ杉以外でも相当の年輪を重ねた杉がいっぱいでした!




ここからは薬王院の境内になるのかしら・・浄心門  
気持ちだけ身も心も清らかにしてお邪魔させていただきます♪
赤い灯篭には杉の苗木を植えるために寄進した人の名前が記されていました。



いかにも高尾山という雰囲気のある薬王院への道
ペットボトルを入れるのに肩から下げているのはNHKの「素敵にハンドメイド」で
作り方が紹介された広瀬さんの「お散歩バッグ」を参考に編みました。
アクリルたわしを編むときのアクリル100%並太毛糸で!
応用して縦長に編みお揃いで使っていたら「可愛い!」なんて言われちゃって・・・




アジサイが一番見頃といっていいかもしれないです。






ナツツバキの花に迎えられました♪


天狗とカラス もうシンボルみたいになって!


薬王院にお参り!




うっかり見逃すところでした。嫁が「なんか花が咲いてる・・・」と言うのにはっと気づかされて!


薬王院の守り神のようにおごそかに大木でたたずんでいる ボダイジュ
花が咲いているかもしれない・・・そう思っていたのにすっかり忘れていたのでした。
嫁に言ってもらって一安心  やっぱりまだ花が咲いていて鑑賞することができました。





花の蜜を吸っているのは ヒロオビトンボエダシャクかな♪


レンゲショウマにはつぼみができていました。


薬王院にお参りした後 御本社へお参りに! 見下ろしてみると結構高くまで登ったことが分かります。


とっても優美な御本社  ここまで来たのは初めてでした!


福徳稲荷社  狐さんがいっぱい!


その隣には大天狗小天狗の飯縄大権現  天狗の修行用下駄が見えます。

続きます・・・