濃紅色のサルスベリ
その中に白の花(色は褪せたのかもしれない)が興を添えたようで撮らずにいられない(*^。^*)





エノコログサ 赤みがありました。
(ムラサキエノコログサと呼ばれるのかもしれない)


足元ではハナイバナ咲いています~


その中に白の花(色は褪せたのかもしれない)が興を添えたようで撮らずにいられない(*^。^*)





エノコログサ 赤みがありました。
(ムラサキエノコログサと呼ばれるのかもしれない)


足元ではハナイバナ咲いています~



歩いているときに目に入ってきたしゃれた感じのするサルスベリでした。
ポイントが散りばめられたようで見栄えがしました~
サルスベリと遠い記憶と♪
重なるものがあったのですね
桃色という言葉は昔は普通に使っていたような・・・
懐かしさのこもる桃色 響きがとてもいいです
サルスベリの花の咲く頃
サルスベリの街路樹とはおしゃれ~
エノコログサも近寄ってみると魅力がありました。
キュウリグサ! 色のいいのが撮れたのですね
通りに沿いサルスベリが植えられていると花のみちになりおしゃれでいいですね
エノコログサもただの雑草なのに・・・おしゃれな一面持っているのですね
エノコログサ 二枚目綺麗です。
サルスベリは 綺麗な花ですね!♪(^^)
当地でも サルスベリの街路樹があり、様々な色の花が 咲き競っていますよ(^^)
エノコログサは 今 こんなに綺麗な色になっているのですか? 気付きませんでした^^;💦
ハナイバナ・・・知っています(^^)
キュウリグサに似ていますが 花の色が違うのでしたよね?
ああ ありました! これです!
↓↓
http://greenglobe.blog.fc2.com/blog-entry-1083.html
古いアパートの横に、紅色に白い縁取りの如何にも園芸ように作られた…と言う風情のサルスベリ。
アパートはそろそろ解体されそうですが、今年もそのサルスベリは咲いていました。
でも私にはやはり遠い記憶にある「桃色」です。
https://blog.goo.ne.jp/ken328_1946/e/625755e61429639cbe5b63874e4cf865
どこでも目にするサルスベリですね
私はこの花を見るとどうしても「花火」を見ているようだと思うのです~
花火の花=サルスベリ
ぽんぽんと打ち上げ花火が上がったように♪
エノコログサは昔から慣れ親しんできましたね
同感~ サルスベリの花の造りは中々ですね
雄しべの戦略 よ~く調べてみるのも面白そう
エノコログサのこと 姉の話では
少し放っておくと増えすぎて暑いとき始末するのが疲れると言っていました。
ハナイバナは春だと思っていたら・・・こんなに暑いのに咲いていてお疲れさまって言いたいです。
撮ってはみたものの、雌しべ雄しべなど撮ってはみたものの、
まとめられずに放りっぱなしで何年も。
エノコログサも魅力ですね。
風情があって、抜くのも手間がかからないし。
恐ろしいくらいに小さいけれど素敵なハナイバナ。
茎も毛深かったのですね!
サルスベリはこちらの近くの民家などでもよく見かけます。
前に住んでいた所では庭に一本のサルスベリがありましたが、その頃は余り撮った記憶がありません。
4枚目のUPが良いですね、花は白トビ傾向かと思いますが、中心部のクルクルが良く判ります。
「エノコログサ」の2枚目のUPが素敵です、一本一本の毛先まで鮮明で中心部の実と言うのかポツポツも見えて上手く撮られましたよね。
サルスベリってよく目立ちますね
花色も多く豪華さもあり 暑さに対抗するように咲いてくれてパワフル~
昔から馴染みのエノコログサ よく見れば中々いい顔見せてくれました。
小さいハナイバナ キュウリグサのそっくりさんですね
眼を見張るような色が 真夏に元気もらえます
街路樹の通りを歩くのが好きです でも花は撮りにくいですね~
すてきに撮れてます さすが!
エノコログサもよく見るといろんな系統みたい
ハナイバナって、キュウリグサにも似てるみたい
ちゃんと見たことないのです
サルスベリは人気が高いですね
カラフルなこと 豪華に見えること 遠目からもきれいなこと
いいこといっぱい! 田んぼの草は大好き
楽しみです~
サルスベリってあそこに咲いてる~ってよく分かるところがいいなって♪
花一つを見ても仕組みがいっぱいあり楽しいですね
エノコログサがあちこちにツンツン立っていました。
昔からいつもある草って郷愁を誘いしっくり馴染みます
ありすぎれば邪魔にされる それでもいつもそこにあれば安心感あります~
サルスベリは花期がとても長いですね
丸い蕾が弾けると 華やかなフリフリの花が飛び出します!(❁^^❁)!
緑一色だったエノコログサですが
いつの間にか綺麗な色の種類が見られる様になりますね
アップで見ると 種が見えてる~こぼれ種で増え続けます
野草とは思えない可愛いい エノコログサ
美しい 秋のエノコログサも楽しみです
田んぼの花を写してきました。よろしければ見てください。