goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

ナツトウダイ ヤブレガサ(泉自然公園5/3)

2021-05-25 | 公園・植物園
トウダイグサ科のなにかがいっぱい出てきました。調べてみたら ナツトウダイでした。
トウダイグサ科 トウダイグサ属




三日月形の腺体が特徴で 茎頂は5つに分岐する


ヤブレガサもいっぱい~~~大きく葉を広げていました。キク科 ヤブレガサ属


ヤブレガサ つぼみが見えるけれど・・・ボケてしまって(-_-)


ホトトギスの葉も見えます♪


森が深いという感じがする山の中 ニガナが咲いています~





こんな感じの山の中って夏はやぶ蚊が多そう・・・真夏には控えたほうがいいかも~

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ナツトウダイ (🌺reihana🌺)
2021-05-25 07:03:20
とんちゃん おはようございます
ナツトウダイも見たことがありませんが
可愛い果実が出来るのね
凄い! ヤブレガサの群生地\(◎o◎)/!
これから花が咲くのですね
うっそうと茂った森の中には蛇やトカゲもいるのでしょうね
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2021-05-25 07:24:28
reihanaさんへ
この仲間はすごく多くて名前決めるのが大変
ここでは無数に広がりをみせていました。
ヤブレガサもすごかったです
花はこれから 地味でも好みなんです
千葉の山は夏になるとヒルが出るので遠慮しなくてはならない
暑くなる前なら安心 ヘビなどは遠慮したいですね
返信する
こんにちは (多摩NTの住人)
2021-05-25 17:22:19
ナツトウダイの花は面白い形ですね。やぶ蚊の季節になりましたね。半袖になると虫除けスプレーが手放せません。
返信する
ヤブレガサ (🔷愉快な仙人)
2021-05-25 21:33:30
こんばんは!
ヤブレガサなんて 図鑑でチラッと見たことがあるくらいで、未見です。
ヤブ蚊ですか・・・今日 今年初めてヤブ蚊に献血をしました(-_-;)
これから坪庭での水遣りも 大変になります^^;;
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2021-05-26 06:30:25
多摩NTの住人さんへ
やぶ蚊の季節  今年は早くなりそうな気がしています。
あの飛ぶ音のことを思うと憂鬱になります。
トウダイグサの色々っていつも迷ってばかりなのに気にはなります~
返信する
おはようございます (とんちゃん)
2021-05-26 06:32:50
愉快な仙人さんへ
ヤブレガサという名前からしてへんてこりんだなっていつも思います。
見た目は確かに! と納得もします~
あらま!!! もうやぶ蚊にお気にいられてしまったのですね
水やりのときはよ~く気を付けてくださいませ~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。