松の花
2020-05-06 | 近所
散歩のとき松の花がたくさん咲いてきているのを見ていました。
この松の木の根元付近にはスミレやコケリンドウ センボンヤリなど小さな野草がぞっくり
そろい踏みするのです。

松の種類は色々あるのかもしれない
よく見分けられないものの雄花や雌花があるのが見えました。
松ぼっくりってこのような姿になるまで2年くらいかかるのかしら・・・


下にある雄花は咲き始めてきているかもしれません。

上には紅くてきれいな雌花~





ほかの場所の松の花



これはすごく長~~~い!

松の木の芽生え こんなのがたくさんありました。

松のことで色々アドバイスいただくことができましたので
記しておきたいと思います。
※シュート(葉の基になるもの/根の基になるのがルート)の先端に赤紫の雌花
シュートが思いっきり伸びているのはクロマツ(黒松)、短いのがアカマツ(赤松)※
これを励みにし少しでも前進できたら! つたない知識に幅を持たせることができそうでうれしいです。
この松の木の根元付近にはスミレやコケリンドウ センボンヤリなど小さな野草がぞっくり
そろい踏みするのです。

松の種類は色々あるのかもしれない
よく見分けられないものの雄花や雌花があるのが見えました。
松ぼっくりってこのような姿になるまで2年くらいかかるのかしら・・・


下にある雄花は咲き始めてきているかもしれません。

上には紅くてきれいな雌花~





ほかの場所の松の花



これはすごく長~~~い!

松の木の芽生え こんなのがたくさんありました。

松のことで色々アドバイスいただくことができましたので
記しておきたいと思います。
※シュート(葉の基になるもの/根の基になるのがルート)の先端に赤紫の雌花
シュートが思いっきり伸びているのはクロマツ(黒松)、短いのがアカマツ(赤松)※
これを励みにし少しでも前進できたら! つたない知識に幅を持たせることができそうでうれしいです。
野原には野草が咲いて
松の花も沢山咲いていますね
松の花をじっくりと観察するのも面白いです
スッと伸びた先に真っ赤な雌花が何とも言えません
小さくても松ぼっくりの形をしていますね
こぼれ種で芽吹いた小さな松が可愛い~!(^^)!
松の木に花がたくさんついていたので見とれていました。
雌花は特に目立っていてきれい~
じっくり見ていくと奥が深そうな感じで分からないこといっぱい
身近に松の木ってたくさんあるのに花を見たり撮ったり 初の体験でした。
「松の花」って最初ピント来ませんでした、下から2枚目の様な姿は目にしたことは有りますが・・。
松ぼっくり紅くてきれいな雌花になる前の姿が花なんですね。
紅くてきれいな雌花のUPが気に入りました。
「ほかの場所の松の花」のUPも、以前の家の庭には松の木が有りましたが気が付きませんでした。
すっと伸びた穂みたいな先に花があるのね
画像で見せていただくと、花と言われる赤い部分は松ぼっくりの形なんですね
初々しい赤色は実際に見たらかわいいでしょう
他の場所の松の花を見ると、最初に紹介の花と様子が少し違う
またわからなくなりそう
松のこと調べてみると面白いこといっぱい出てきました。
すごく身近にあるのによく知らなくて・・・
松の木って昔はよく庭にあるのも見ていたのに詳しいことは分からずにきました。
雌花がとってもいいなと思い写真撮りにいそしみました~
できれば雄花がちゃんと咲いているところも見たかったで!
とりこさんもですか~
よく見て知っているマツのことなのに実際にはなにも知らなかったです
でも雌花がきれいでうっとりでした♪
花の頃の松のこともっと知りたくなっています~
風に乗り花粉たくさん飛ぶのでしょうね
本当に園通りでした。
マツのことに目を向けることなく過ぎ このとき初めて雌花がきれいに見えたので私もびっくりでした!!!
雌花はまだでした。
松ぼっくりが一人前になるまで時間が掛かるのを
数年前に知りました。
そちらでもマツの雄花が咲いたのですね
雌花はもうじき咲いてくれるでしょうからお願いします。
長い年月かけてようやく一人前の松ぼっくりになれるのですね
私も今頃そのようなこと知りました。
松は身近な木ですが、雄花・雌花を確かめたことはありませんね^^💦
とんちゃんさまも ジックリ見られたのは 初めてのことですか!(^-^)
植物もいろいろな知恵で、子孫を増やそうとしているのでしょうねv(^。^)
松の木って誰でもよく見ているのに・・・
なにがどうなっているのか考えることもせずに今までいました。
赤くてきれいな花が目に留まりこれがマツの花って感動しています。
日本庭園では必ずといっていいくらい植えられているのに♪
初めてマツの花を撮ることになりました。