goo blog サービス終了のお知らせ 

花紀行・2

「花紀行」の続き
散歩のときハイキングのとき
写真に撮っておいた山野草や
そのときの思い出など綴っていきたい

ネジバナ(モジズリ)

2020-07-08 | 近所
6月下旬の散歩の折に 
ネジバナの花の中をどうしてもよく見たいと思いつつ撮り続けていたところ
なんとなく少し見えるのが撮れたので気をよくし
覚えておきたい箇所だけ文字を入れておきました。花粉塊あるのが見えました~
ラン科 ネジバナ属
※唇弁の奥に蜜腺があり昆虫がそこに入っていくと出るときには花粉塊がくっつく仕組み※
   花粉塊は「カラスミ」みたいな形をしているのです。
  余談ーーー強制的に花粉塊をくっつけてしまうオーストラリアのラン
         「ハンマーオーキッド」のことを思い浮かべました (*^_^*)


花粉塊の後に柱頭がある。
受粉の仕組みは 
「花粉塊を体につけた虫が入ってくれば 花粉塊が柱頭の下方の出っ張り部分に
当たって花粉がしっかり付着すると思われる」・・・ということなんだそうです。


白っぽい色のネジバナありました。



「ネジバナでも個性のある咲き方するものだ」などと独り言をつぶやきながら♪


この1本はとっても美しく咲き誇りべっぴんさん~
両手を広げ ”決めポーズ” 成功したかのよう♪
もっとアップで撮れればもっとよかったのに・・・何枚写してもこの程度で終わりました。



ヤマトシジミとのコラボ♪