goo blog サービス終了のお知らせ 

K-CUSTOM~「EBBRO-エブロ・hpi」ミニカーマニアでいこう!~

EBBRO-エブロ・hpiのミニカー紹介、愛車にまつわるエトセトラ
クルマ、バイク、チャリ。ヒトと同じじゃつまらナイ!

博士の異常な愛情「バーフェン」

2006-10-20 11:08:38 | KYOSHO・京商
ドイツのスポーツカーメーカーである「ポルシェ」
フォルクスワーゲン(ビートル)の設計者であるフェルディナント・ポルシェ博士が創設。
独特の車体形状、高いスポーツ走行性能で世界中から人気を集めている。
スバル(富士重工)同様に、水平対向エンジンを採用している数少ないメーカーです。
主軸モデルの911は、RR(車の最後部、後輪の車軸より後ろにエンジンを搭載し、後輪を駆動させる)という、現在では少数派となった駆動方式を採用しています。
エンジンは空冷式を採用している車種もあります。
本日紹介するのは京商1/64ポルシェコレクション2「934 赤」です。

1976年、シルエットフォーミュラの新レギュレーションが発効されたことを受け、同グループ4カテゴリーに合致するマシーンとして開発されたのが934です。
オーバーフェンダーなどが装着されるほか、930ターボに準じたエクステリアが与えられていますが、搭載される2994ccエンジンは485psを発生します。

博士の異常な愛情「グループ4」

2006-10-19 09:50:18 | KYOSHO・京商
ドイツのスポーツカーメーカーである「ポルシェ」
フォルクスワーゲン(ビートル)の設計者であるフェルディナント・ポルシェ博士が創設。
独特の車体形状、高いスポーツ走行性能で世界中から人気を集めている。
スバル(富士重工)同様に、水平対向エンジンを採用している数少ないメーカーです。
主軸モデルの911は、RR(車の最後部、後輪の車軸より後ろにエンジンを搭載し、後輪を駆動させる)という、現在では少数派となった駆動方式を採用しています。
エンジンは空冷式を採用している車種もあります。
本日紹介するのは京商1/64ポルシェコレクション2「934 オレンジ」です。

1976年、シルエットフォーミュラの新レギュレーションが発効されたことを受け、同グループ4カテゴリーに合致するマシーンとして開発されたのが934です。
オーバーフェンダーなどが装着されるほか、930ターボに準じたエクステリアが与えられていますが、搭載される2994ccエンジンは485psを発生します。

博士の異常な愛情「アソート」

2006-10-18 21:33:11 | KYOSHO・京商
と、言うわけで今回も買いました。
京商1/64ポルシェコレクション2!!
今回も奮発してアソート買いしちゃいました。
ちなみに私の購入したアソートの内容は・・・

934 (オレンジ、赤)
CARRERA GT (赤、黒)
911 SC (白、赤)
944 S4 (銀、赤)
CAYENNE TURBO (銀、ガンメタ)
911 GT2 (1998) (赤、銀)
911 GT2 (2002) (銀、黒)
911 GT3 RS (青、赤)
BOXSTER (赤、黒)
935 (No.3、白)

アルファロメオコレクションに比べ、3車種少ないラインナップです。
ランボルギーニコレクション2と同じく、1BOXで全車種、各2色が揃いました。
赤がコンプリートする謎アソートでした。
コーポレートカラーであるシルバーが少ないのが・・・
毎日一車種ずつ紹介していこうと思います。

今回初めて、某なんちゃらモールを利用しなかったのでスムーズに購入できました。
大名商売はいずれ廃れる・・・

真夏の風物詩「創輝株式会社」

2006-10-04 15:39:20 | KYOSHO・京商
「鈴鹿8時間耐久ロードレース」
2輪車の世界耐久選手権シリーズの内の1戦として、鈴鹿サーキットで開催される日本で最も有名な2輪レースのひとつです。
以前はWGPのワークスライダーが出場していた事もあり、世界的にも有名なレースです。

「鈴鹿8耐」「8耐」「Suzuka 8Hours」とも呼ばれます。

耐久レースにもかかわらずその走行ペースがあまりにも速いことから、世界耐久選手権シリーズのなかにあってひときわ異彩を放つ存在となっています。
現在の世界耐久選手権シリーズに出場するマシンは、スーパーバイク(SB)・スーパープロダクション(SP)・ストックスポーツ(ST)が中心です。
しかし、この鈴鹿8耐では鈴鹿独自のレギュレーションによる「XX-Formula」そして日本独自レギュレーションのJSB1000が加わることになります。
なかでもJSB1000は、2003年から全日本ロードレースの最高峰クラスとして位置づけられており、今後の鈴鹿8耐での中心的なマシンとなることが予想されています。
本日紹介するのは京商1/32鈴鹿8時間耐久ロードレースマシンシリーズ「TEAM 茶LLENGER YAMAHA YZF-R1」です。

静岡県の創輝株式会社の社内チームが作ったマシーンです。
エンジンはヤマハのSBKキットが組み込まれています。
元ヤマハワークスのベテラン藤原儀彦選手と、前年に引き続き大崎誠之選手がペアを組んで出場しました。

真夏の風物詩「G'ZOX」

2006-10-03 11:28:02 | KYOSHO・京商
「鈴鹿8時間耐久ロードレース」
2輪車の世界耐久選手権シリーズの内の1戦として、鈴鹿サーキットで開催される日本で最も有名な2輪レースのひとつです。
以前はWGPのワークスライダーが出場していた事もあり、世界的にも有名なレースです。

「鈴鹿8耐」「8耐」「Suzuka 8Hours」とも呼ばれます。

耐久レースにもかかわらずその走行ペースがあまりにも速いことから、世界耐久選手権シリーズのなかにあってひときわ異彩を放つ存在となっています。
現在の世界耐久選手権シリーズに出場するマシンは、スーパーバイク(SB)・スーパープロダクション(SP)・ストックスポーツ(ST)が中心です。
しかし、この鈴鹿8耐では鈴鹿独自のレギュレーションによる「XX-Formula」そして日本独自レギュレーションのJSB1000が加わることになります。
なかでもJSB1000は、2003年から全日本ロードレースの最高峰クラスとして位置づけられており、今後の鈴鹿8耐での中心的なマシンとなることが予想されています。
本日紹介するのは京商1/32鈴鹿8時間耐久ロードレースマシンシリーズ「ケンツ G'ZOX スズキ J トラスト SUZUKI GSX-R1000」です。

2005年はチーム体制を一新。
8耐では全日本で使用しているマシーンをモディファイして参戦。
ライダーも全日本JSBと同じ、梨本圭選手を起用。
ペアライダーには世界GP参戦の経験を持つバリー・ヴェネマンが選ばれました。

灼紅のロメオ「到達点」

2006-09-28 13:55:04 | KYOSHO・京商
イタリアの自動車メーカーである「アルファロメオ」
フィアット、ランチアに続く、イタリア第三の自動車メーカーです。
一時は国営化されましたが、現在ではフィアットグループの傘下にとなっています。
イタリア車の手工芸のようなアバウトさに愛着を感じ、アルファロメオの魅力に取り付かれるひとも多いそうです。
ちなみに真のエンスーは「アルファ」ではなく「ロメオ」と呼ぶそうです。
本日紹介するのは京商1/64アルファロメオコレクション「147 赤」です。

2000年のトリノ・ショーで145の後継モデルとしてデビューしました。
156のシャシー、メカニカルコンポーネンツを共用したアルファロメオの魅力と高性能を凝縮したモデルです。156に続き、ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤーを受賞。
日本でもインポートカー・オブ・ザ・イヤーを受賞しました。

遂に京商1/64アルファロメオコレクションで欲しいものが揃いました・・・
長い道程でした。
コレにて「灼紅のロメオ」は終劇となります。

ラテンの暴牛「オールカーボン製」

2006-09-27 11:54:44 | KYOSHO・京商
ランボルギーニ社は農業用トラクターメーカーでした。
軍用車を盗み、そのエンジンからトラクターを作り巨万の財を築いたという過去があります。大富豪となったフェルッチオ・ランボルギーニ氏は富の象徴のフェラーリオーナーとなるが、当時フェラーリにはクラッチに決定的欠陥がありました。ランボルギーニ氏が自身の愛車のクレームをフェラーリ社に持ち込んだ際、門前払いに近い対応をされました。このことに腹を立て、フェラーリを見返すために「最高のスポーツカーを作ろう」と、自動車の生産をはじめたと言われています。
ランボルギーニ社のエンブレムは荒ぶる猛牛です。
由来については、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニ氏の星座が牡牛座だったからという説があります。
また、フェラーリの跳ね馬のエンブレムに対抗したという説もあります。
本日紹介するのは京商1/64ランボルギーニコレクション2「MURCIELAGO R-GT カーボンパターン」です。

2002年に発売されたランボルギーニのフラッグシップマシーン、ムルシエラゴ。
R-GTはそのレース用モデルとして2003年に発表されました。
そのメカニズムこそオリジナルに準じていますが、オールカーボン製のボディや迫力ある空力パーツが戦闘的な雰囲気を醸し出しています。

ラテンの暴牛「レーシングモデル」

2006-09-26 09:07:53 | KYOSHO・京商
ランボルギーニ社は農業用トラクターメーカーでした。
軍用車を盗み、そのエンジンからトラクターを作り巨万の財を築いたという過去があります。大富豪となったフェルッチオ・ランボルギーニ氏は富の象徴のフェラーリオーナーとなるが、当時フェラーリにはクラッチに決定的欠陥がありました。ランボルギーニ氏が自身の愛車のクレームをフェラーリ社に持ち込んだ際、門前払いに近い対応をされました。このことに腹を立て、フェラーリを見返すために「最高のスポーツカーを作ろう」と、自動車の生産をはじめたと言われています。
ランボルギーニ社のエンブレムは荒ぶる猛牛です。
由来については、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニ氏の星座が牡牛座だったからという説があります。
また、フェラーリの跳ね馬のエンブレムに対抗したという説もあります。
本日紹介するのは京商1/64ランボルギーニコレクション2「MURCIELAGO R-GT 白」です。

2002年に発売されたランボルギーニのフラッグシップマシーン、ムルシエラゴ。
R-GTはそのレース用モデルとして2003年に発表されました。
そのメカニズムこそオリジナルに準じていますが、オールカーボン製のボディや迫力ある空力パーツが戦闘的な雰囲気を醸し出しています。

ラテンの暴牛「R-GT」

2006-09-25 10:55:51 | KYOSHO・京商
ランボルギーニ社は農業用トラクターメーカーでした。
軍用車を盗み、そのエンジンからトラクターを作り巨万の財を築いたという過去があります。大富豪となったフェルッチオ・ランボルギーニ氏は富の象徴のフェラーリオーナーとなるが、当時フェラーリにはクラッチに決定的欠陥がありました。ランボルギーニ氏が自身の愛車のクレームをフェラーリ社に持ち込んだ際、門前払いに近い対応をされました。このことに腹を立て、フェラーリを見返すために「最高のスポーツカーを作ろう」と、自動車の生産をはじめたと言われています。
ランボルギーニ社のエンブレムは荒ぶる猛牛です。
由来については、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニ氏の星座が牡牛座だったからという説があります。
また、フェラーリの跳ね馬のエンブレムに対抗したという説もあります。
本日紹介するのは京商1/64ランボルギーニコレクション2「MURCIELAGO R-GT 赤」です。

2002年に発売されたランボルギーニのフラッグシップマシーン、ムルシエラゴ。
R-GTはそのレース用モデルとして2003年に発表されました。
そのメカニズムこそオリジナルに準じていますが、オールカーボン製のボディや迫力ある空力パーツが戦闘的な雰囲気を醸し出しています。

ラテンの暴牛「レース用実験車両」

2006-09-23 11:26:41 | KYOSHO・京商
ランボルギーニ社は農業用トラクターメーカーでした。
軍用車を盗み、そのエンジンからトラクターを作り巨万の財を築いたという過去があります。大富豪となったフェルッチオ・ランボルギーニ氏は富の象徴のフェラーリオーナーとなるが、当時フェラーリにはクラッチに決定的欠陥がありました。ランボルギーニ氏が自身の愛車のクレームをフェラーリ社に持ち込んだ際、門前払いに近い対応をされました。このことに腹を立て、フェラーリを見返すために「最高のスポーツカーを作ろう」と、自動車の生産をはじめたと言われています。
ランボルギーニ社のエンブレムは荒ぶる猛牛です。
由来については、創設者のフェルッチオ・ランボルギーニ氏の星座が牡牛座だったからという説があります。
また、フェラーリの跳ね馬のエンブレムに対抗したという説もあります。
本日紹介するのは京商1/64ランボルギーニコレクション2「JOTA 紫」です。

イオタはミウラをベースにFIAが定める「アベンディックスJ項」に沿って開発された幻のレース用実験車両です。
外装こそミウラと似た印象となりますが、シャシーやメカニズムは大きく異なります。
わずか1台のみが製作されたイオタですが、不慮の事故により失われてしまいました。