goo blog サービス終了のお知らせ 

K-CUSTOM~「EBBRO-エブロ・hpi」ミニカーマニアでいこう!~

EBBRO-エブロ・hpiのミニカー紹介、愛車にまつわるエトセトラ
クルマ、バイク、チャリ。ヒトと同じじゃつまらナイ!

カルソニック ミニカーコレクションレポート-前編

2008-01-10 18:35:39 | KYOSHO・京商
「カルソニックカンセイ株式会社」は、1938年創立の大手自動車部品メーカーです。

元々日産自動車との関係が非常に深い会社でしたが、2005年1月に日産が同社の株式の第三者割当増資を引き受けたことで、日産の連結子会社となりました。

自動車用のラジエーターの分野では、旧社名の「日本ラヂヱーター株式会社」の時代から高いシェアを誇り、当時はニチラの通称で親しまれていました。
1988年に「カルソニック株式会社」と社名を変更した後、2000年にやはり日産系の自動車部品メーカーである株式会社カンセイと合併し、現在の社名となりました。

また、全日本ツーリングカー選手権や全日本GT選手権(SUPER GT)においてレーサーの星野一義選手、並びに星野氏が社長・監督を務める「ホシノインパルチーム」のスポンサーを長年に渡って務めており、ホシノインパルからはカルソニックカラーのレプリカマシンも複数発売されています。

本日紹介するのは京商1/64ミニカー「カルソニック ミニカーコレクション」です。

「SKYLINE GTS-R(R31)1989」

通常のGTSをベースに専用のターボチャージャーなどで武装したGTS-R。
グループAホモロゲーション取得のため87年に発売されました。
翌88年からはJTC(全日本ツーリングカー選手権)に参戦を開始。
青いボディのカルソニック・スカイラインの歴史が始まりました。
89年には星野一義選手と北野元選手がドライバーを務めました。


「SKYLINE GT-R(BNR32)1990」

かつて国内レースで最強と謳われたスカイラインGT-R。
2.6リッター6気筒DOHCインタークーラーツインターボエンジン。
電子制御4WD・4輪マルチリンクの足回りを組み合わせて、16年振りに復活しました。
登場翌年の90年にはJTC(全日本ツーリングカー選手権)に参戦。
カルソニックの星野一義選手がドライバーズタイトルを獲得しました。


「NISSAN R92CP 1992」

1992年のJSPC(全日本スポーツプロトタイプカー耐久選手権)出場用に造られたグループCカーがR92CP。
エンジンは800PSを発揮する3.5リッターV8DOHCツインターボのVRH35Zを搭載。
JSPCでは全6戦で優勝を飾り、メーカータイトルを獲得。
更にはドライバー(星野一義)のダブルタイトル(90年以来3年連続)を獲得しました。


「PRIMERA 1994」

1990年に登場したプリメーラは、欧州車流の合理的なパッケージングが光るミドルクラスの4ドアセダンです。
ステアリングも秀逸であったため、94年から開始されたJTCC(全日本ツーリングカー選手権)へ参戦することになりました。
カルソニックのマシーンはもちろん星野一義選手がドライブ。
第17戦で優勝を飾りました。


「SKYLINE GT-R(BCNR33)1995」

JGTC(全日本GT選手権)に出場していたスカイラインGT-Rは、市販車のモデルチェンジに合わせ95年よりR33型にスイッチしました。
ボディサイズが大きくなったため戦闘力の維持が危ぶまれましたが、そうした杞憂を吹き飛ばす大活躍を見せ、ドライバーの影山正彦選手がタイトル(93年以来3年連続)を勝ち取りました。


1/64サイズながら、レーシングマシーンの特徴をよく表現したモデルに感動です。
後編をお楽しみにっ!!

クリックにご協力を!・人気おもちゃblogランキング

「スポンサーサイト様」
京商・カルソニック・ミニカーのご購入は、

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

京商「カルソニック ミニカーコレクション」

2008-01-09 18:30:40 | KYOSHO・京商
京商が送り出す【「サークルK」「サンクス」限定】ミニカーシリーズ。

以前は、毎回購入していたものの・・・

第18弾 「2006鈴鹿8時間耐久ロードレースマシンシリーズ」
第19弾 「スカイライン ミニカーコレクション」
第22弾 「路線バス ミニカーコレクション」
第22弾 「フェラーリレーシング ミニカーコレクション」
第22弾 「フェラーリ ミニカーコレクション 5」
第23弾 「アウディ ミニカーコレクション」

を、華麗にスルーしてきた私。
しかし!今回ばかりはスルーできませんでした。

注目の第24弾は「カルソニック ミニカーコレクション」!!
・1/64スケールでラインナップした歴代GT・Cカー・ツーリングは全部で10種類。
・出走時の代表的スポンサーグラフィックまで再現。
・鮮やかなカルソニックブルーを引き立てる。

もう、大興奮でコンビニへ走りました。
無事にカートンでGET!

当ブログから、ちょっと遅めのお年玉。
禁断の「配列」公開です。(反転させて見てください)

      後
R92CP     P10プリメーラ
R31GTS-R  R34 1999
R34 2001   Z 2006
Z 2005    R33GT-R
R32GT-R   R34 2003
      前


1カートン購入で、コンプリートしました。
2008年の京商シリーズに期待です。

クリックにご協力を!・人気おもちゃblogランキング

「スポンサーサイト様」
京商・カルソニック・ミニカーのご購入は、

クルマ好きな人みんなが楽しめるミニカーショップ!
エブロ・京商・ixo等のコトならミニカーショップグッドウッドへ!

京商1/64VWバンオリジナルミニカー その2

2007-08-23 20:09:09 | KYOSHO・京商
2007年8月14日より、9月4日までサークルKサンクスにて
サークルKサンクス 2007モーターコレクションフェア
が開催されています。

フェアのイベントとして、対象商品を含む買い物500円以上で1枚の「チャレンジカード」がもらえ、「あたり」が出ると全18種類の「VWバンオリジナルミニカー」が1台もらえます。
本日紹介するのは京商1/64VWバンオリジナルミニカー「kyosho」です。

前回紹介した「サークルKサンクス」と「kyosho」はどうしても入手したかったので、うれしい限りです。
オークションでの落札を思い留まってよかったです。

某掲示板で「必勝法がある!」なんて記事がありましたが。
私的必勝法は「邪心を消す。」ですかね・・・
見事1回目でゲットできました。

サイドに大きく入った「kyousho」ロゴが素敵です。
因みにこちらの右サイドにドアがあります。

ウィンドウにはワイパーがプリントされています。
更に「VW」のエンブレムが入り、ライトにはクリアーパーツが使用されています。
サイドの「kyosho」ロゴがチラリと見えます。

ホワイトの単色なので、少々間延びした感じがしますがテール部分も別パーツが効果的に配置されています。
次回はホワイト以外のボディーカラーを選びます。

こちらも、ビーズコレクションのようなBOXに収められています。
全18種類(ときめきモール版を含めると全19種類)をコンプリートするのは本当に大変そうです。

その3を紹介できるように頑張ります。

クリックにご協力を!・人気おもちゃblogランキング

京商1/64VWバンオリジナルミニカー その1

2007-08-16 17:04:36 | KYOSHO・京商
2007年8月14日より、9月4日までサークルKサンクスにて
サークルKサンクス 2007モーターコレクションフェア
が開催されています。

フェアのイベントとして、対象商品を含む買い物500円以上で1枚の「チャレンジカード」がもらえ、「あたり」が出ると全18種類の「VWバンオリジナルミニカー」が1台もらえます。
本日紹介するのは京商1/64VWバンオリジナルミニカー「サークルKサンクス」です。

最初はどこかのメーカーがモデルを製作するものと思っていました。
が、「京商製」と聞き大急ぎでサークルKサンクスへ走りました。

某掲示板で「必勝法がある!」なんて記事がありましたが・・・
2回目で見事にGETっ!!
舞い上がりながら「サークルKサンクス」をチョイス。

あまり凹凸の無いボディースタイルなのでモデルの精度に差は出ないだろうと思っていましたが、そこは京商!!
非常にスタイル良くまとめられています。

ウィンドウにはワイパーがプリントされています。
更に「VW」のエンブレムが入り、ライトにはクリアーパーツが使用されています。

ホワイトの単色なので、少々間延びした感じがしますがテール部分も別パーツが効果的に配置されています。

ビーズコレクションのようなBOXに収められています。
全18種類(ときめきモール版を含めると全19種類)をコンプリートするのは大変そうです・・・

余談ですが、カメラを新調しました。
今後は更に美麗な画像で紹介できると思います。

クリックにご協力を!・人気おもちゃblogランキング

深紅の跳ね馬「予告編」

2007-01-16 10:23:36 | KYOSHO・京商
噂どおり来ましたっ!!
本日紹介するのは京商1/64フェラーリコレクション3です。

2月13日に発売となる「京商1/64フェラーリコレクション3」
気になるラインナップは・・・

F50GT
575GTC
F430GT
Dino206 Conpetizione
365GTB4(Daytona)
328GTB
F512M
Mondial T
456M GT
250GTO



全10車種。26種類。
今から期待は高まります。
もう、ドキドキが止まりません!!
サンタさんが二ヵ月遅れて来ますよ!!

博士の異常な愛情「コンベンショナル」

2006-11-15 19:42:10 | KYOSHO・京商
ドイツのスポーツカーメーカーである「ポルシェ」
フォルクスワーゲン(ビートル)の設計者であるフェルディナント・ポルシェ博士が創設。
独特の車体形状、高いスポーツ走行性能で世界中から人気を集めている。
スバル(富士重工)同様に、水平対向エンジンを採用している数少ないメーカーです。
主軸モデルの911は、RR(車の最後部、後輪の車軸より後ろにエンジンを搭載し、後輪を駆動させる)という、現在では少数派となった駆動方式を採用しています。
エンジンは空冷式を採用している車種もあります。
本日紹介するのは京商1/64ポルシェコレクション2「911 GT2 (2002) 黒」です。

2001年からデリバリーが開始されたタイプ996GT2はシリーズ最強のパフォーマンスを誇るターボモデルです。
先代モデルとなるタイプ993同様、サーキット走行を視野に入れたGT2の駆動方式はノーマルターボ4WDに対して、コンベンショナルなRWDレイアウトを採用。
最高出力は462psを発揮します。

博士の異常な愛情「シリーズ最強」

2006-11-11 12:54:41 | KYOSHO・京商
ドイツのスポーツカーメーカーである「ポルシェ」
フォルクスワーゲン(ビートル)の設計者であるフェルディナント・ポルシェ博士が創設。
独特の車体形状、高いスポーツ走行性能で世界中から人気を集めている。
スバル(富士重工)同様に、水平対向エンジンを採用している数少ないメーカーです。
主軸モデルの911は、RR(車の最後部、後輪の車軸より後ろにエンジンを搭載し、後輪を駆動させる)という、現在では少数派となった駆動方式を採用しています。
エンジンは空冷式を採用している車種もあります。
本日紹介するのは京商1/64ポルシェコレクション2「911 GT2 (2002) 銀」です。

2001年からデリバリーが開始されたタイプ996GT2はシリーズ最強のパフォーマンスを誇るターボモデルです。
先代モデルとなるタイプ993同様、サーキット走行を視野に入れたGT2の駆動方式はノーマルターボ4WDに対して、コンベンショナルなRWDレイアウトを採用。
最高出力は462psを発揮します。

博士の異常な愛情「ホモロゲ」

2006-11-08 19:57:38 | KYOSHO・京商
ドイツのスポーツカーメーカーである「ポルシェ」
フォルクスワーゲン(ビートル)の設計者であるフェルディナント・ポルシェ博士が創設。
独特の車体形状、高いスポーツ走行性能で世界中から人気を集めている。
スバル(富士重工)同様に、水平対向エンジンを採用している数少ないメーカーです。
主軸モデルの911は、RR(車の最後部、後輪の車軸より後ろにエンジンを搭載し、後輪を駆動させる)という、現在では少数派となった駆動方式を採用しています。
エンジンは空冷式を採用している車種もあります。
本日紹介するのは京商1/64ポルシェコレクション2「911 GT2 (1998) 銀」です。

1996年に登場した911GT2はGT規定に沿ったホモロゲーションモデル。
ベースとなるのは911ターボですが、駆動方式は4WDからRWDへと改められています。
ターボS同様430psの最高出力を誇る、水平対向6気筒ツインターボエンジンを搭載。
オーバーフェンダーなど過激なエクステリアも特徴となります。

博士の異常な愛情「GT規定」

2006-11-07 17:30:39 | KYOSHO・京商
ドイツのスポーツカーメーカーである「ポルシェ」
フォルクスワーゲン(ビートル)の設計者であるフェルディナント・ポルシェ博士が創設。
独特の車体形状、高いスポーツ走行性能で世界中から人気を集めている。
スバル(富士重工)同様に、水平対向エンジンを採用している数少ないメーカーです。
主軸モデルの911は、RR(車の最後部、後輪の車軸より後ろにエンジンを搭載し、後輪を駆動させる)という、現在では少数派となった駆動方式を採用しています。
エンジンは空冷式を採用している車種もあります。
本日紹介するのは京商1/64ポルシェコレクション2「911 GT2 (1998) 赤」です。

1996年に登場した911GT2はGT規定に沿ったホモロゲーションモデル。
ベースとなるのは911ターボですが、駆動方式は4WDからRWDへと改められています。
ターボS同様430psの最高出力を誇る、水平対向6気筒ツインターボエンジンを搭載。
オーバーフェンダーなど過激なエクステリアも特徴となります。

博士の異常な愛情「V8ツインターボ」

2006-11-06 09:47:52 | KYOSHO・京商
ドイツのスポーツカーメーカーである「ポルシェ」
フォルクスワーゲン(ビートル)の設計者であるフェルディナント・ポルシェ博士が創設。
独特の車体形状、高いスポーツ走行性能で世界中から人気を集めている。
スバル(富士重工)同様に、水平対向エンジンを採用している数少ないメーカーです。
主軸モデルの911は、RR(車の最後部、後輪の車軸より後ろにエンジンを搭載し、後輪を駆動させる)という、現在では少数派となった駆動方式を採用しています。
エンジンは空冷式を採用している車種もあります。
本日紹介するのは京商1/64ポルシェコレクション2「CAYENNE TURBO ガンメタ」です。

スポーツカー専門メーカーであったポルシェが初めて手がけたSUVとなるカイエン。
一見してポルシェと判るボディに搭載されるエンジンはV6、V8、V8ツインターボが用意されています。
V8ターボエンジンは4510ccの排気量から450psを発生!!
スポーツカーをも凌ぐパフォーマンスを発揮します。