goo blog サービス終了のお知らせ 

宇宙・生命・日本 1000年後のあなたに語りかけたい

巨大ブラックホールの衝突が新宇宙を形成⇒循環宇宙論、有機物質から人間への進化メカニズム(循環論理の評価)⇒戦略的進化論

楽天証券のRSSデータが乱れているため使い物にならない 三木谷会長何とかして欲しい

2018年12月06日 17時44分09秒 | デジタル・インターネット
 楽天証券は信頼性や顧客対応でトップクラスであり、ネットの評価も高い。同じ楽天のグループに関して僕はビジネスでも個人的にも楽天銀行を利用しており、満足している。100点満点とはいかないが、15年ぐらい使って銀行側のトラブルはない。困ったときは電話して解決してきた。電話番号は見つけにくかったが。

 さて、楽天証券の証券などのオンライン情報サービスであるが、殆どの情報は正確で問題ない。ところが、例えば5分足を指定した場合に、その立ち上がりのところで、表示遅れが生じる。実際の値動きは、時々ジャンプするが、楽天RSSでは前の5分足の終値が始値となってしまうので、ジャンプが無視され誤差になっている。

 最もひどいのは、朝一番の値が、前回の終値だから、最初の足は滅茶苦茶になり易い。例えば前回から100円下がっていれば、仮に10円上昇足の場合でも、90円下がりの足となる。僕は普通のパソコン利用ながら高速処理技術を使い、1秒に15~20のサンプリングをしており、正確な時間経過が把握できる。

 遅れも正確に測定できるが、朝一のデータで遅い場合は13秒ぐらい、速い場合でも2秒ぐらい遅れる。例えば毎回、正確に3秒遅れるのなら、3秒ずらせばよいだけだが、これがまちまちなので対応策が無い。楽天さんには以前から状況をお伝えしているが、改善されない。

 本日はPCが止まったので調べると16時30分の夕場スタート時にデーターが送信されておらず、ブランクになっていた。想定外だからPCは対応できない。16時5分にブランクになることは知っていたが、市場が始まってもブランクには驚いた。そもそも、ブログに書こうと思ったのはこのブランクだ。

 僕はクレーマーではない。楽天には2週間待ちましょう、状況を報告してくださいと伝えたのに何の報告も無い。合計3回電話しているし、既に2週間を超えている。大証から正確な情報を受け取っているはずで、単純にそのデータをネットに配信するだけの話。予算がかかるとは思えない。三木谷社長はこの現実を早急に調査して、迅速に対応して頂きたい。

スマホな快適生活・快適ビジネス リズミカルに物事を進めよう

2018年10月26日 20時15分16秒 | デジタル・インターネット
 スマホのクーポンなどは安いし便利で、ドン・キホーテ、生協、ジョリーパスタ、コーナンなどで使っている。例えば、毎日飲んでいるポンジュースはドンキのクーポン券で約200円、一般のスーパーでは300円。広島生協はラインのサービスだが、火・金・土・日曜は1000円以上購入で50円割引。

 ジョリーパスタは商品一覧の割引券をくれるが、会計時に1枚くれる時期が月後半の一時期だから毎日サービスは受けられない。そこで店長に5枚欲しいと要望しても断られ続けていた。ところがスマホでは毎日クーポンが使える。割引金額も1円多い。コーナンは木材のカットが10回まで無料だから、ちょっとした家具ができてしまう。

 様々なビジネスアプリをじゃんじゃんインストールし、便利に使っている。今最もお勧めは、グーグルの外国語会話アプリだね。ポケトークが3万2千円で販売されたから見に行ったが、案内がいないから分からんし高い。グーグルは当然無料で、翻訳精度も高い。海外へ行くときはイモトのWi-Fiを借りれば、1日で650円ぐらいだったか。

 写真やら各種ファイルはパソコン(PC)と共通のクラウドサービスを利用している。写真はグーグルフォト。スマホで撮影した写真や動画が、帰宅すると自動でパソコンでも見れるようになる(自宅にWi-Fiアンテナを設置)。オフィスなどのファイルはワンドライブを使う。PC,タブレット、スマホでファイルを編集できる。

 ノートやタブレットの外出先Wi-Fiはスマホを使う。昔は月に5千円だかのWi-Fiを借りていたが、スマホで代用。携帯の交流電源と合わせてどこでも仕事ができる。

 通話無制限も助かるよ。今は何でもスマホで、自動録音にしてある。ただし、自動録音はアプリによって車のハンズフリー通話の障害になることが有るから、要注意!!

 当初、アイフォンに切り替える気でいたが、入手が待たされる、色が少ない・・で別を検討し始めアクオスRに決まった。ソフトバンクの場合、アクオスRは毎月800円ばかり払い続けると2年で新しいモデルに交換してもらえる(2年間の支払いは2万円程度か。購入すると9万円ぐらい?)。アイフォンは30%ぐらい高かったかな。

 以前はアイフォンが圧倒的に速いとか使い勝手が良かったらしいが、今は差が少ない。アンドロイド系はグーグル主体で使い勝手がよくなっている(勿論アイフォンでもグーグルは使える)。逆にアイフォンの顔認証は、暗いと使えないとか課題が多いらしい。しかし、若い女性は圧倒的にアイフォンが多い。

 最初に設定したのが睡眠時間は一切音を出さないこと。ここは安佐南区だから以前はしょっちゅう警報が鳴っていた。ここはこころ団地で災害に無縁だから、23時から朝10時までは無音設定した。お断りしておくと僕は全部相田店で設定してもらっている。同店はソフトバンク(近くの2店舗は不愛想)にしては滅茶苦茶親切。

 

2018年7月Windows10への無料アップグレード達成!アップが良いケース悪いケース

2018年07月27日 18時47分29秒 | デジタル・インターネット
 マイクロソフト社員でも知らない人がいるWindows8.1や7からWindows10への無料アップグレード。購入すれば1.9万円。ちょっと高いよね。僕は本日8.1からスムーズにアップグレードできた。その方法、そしてアップが良い場合、しないほうが良い場合を紹介する。

 Windows10無料アップグレードは随分前に締め切られた。しかし、今でも10にップグレードできるとエディオン・アルパークのMOROBOSHIさんから聞いた。実はマイクロソフトから同じウイルス対策ソフトのディフェンダー(無料)でも8.1と10ではレベルが違うといわれ、アマゾンで中古の10(5,200円ぐらい)を購入するか検討していた。

 専門家に相談すると、ある人は絶対やめたほうが良いと言う。理由はWindows8から10に上げた場合、ソフトが使えなくなったなどのトラブルが多いらしい。MOROBOSHIさんの意見は、NECや富士通などでは、例えば8用のソフトを入れており、これらが10では動かなくなる場合がある。10は遅いとも言われた。

 僕の場合は、マウスコンピューターなので、余計なアプリケーションが無いから関係無い。そこで無料に魅力を感じトライした。因みに、マウスコンピュータはお勧めだ。なぜなら国産で信頼性が高いのに安く、無料で24時間サポートしてくれる。親切丁寧とは言えないが、遠慮なく相談し課題を解決できる。

 まず、8GB以上のUSBメモリーを用意し、8などのOSのリカバリーディスクを作成する(10は失敗と思った時のやり直し)。僕は横着にもマウスコンピュータに電話し、指導を受けた。なお、次に書くWindows10のダウンロードホームページでもリカバリーディスクの作成方法は記載されているようだ。

 検索窓に「windows10 アップデート ISO」と入れ検索すると「Windows 10 のダウンロード」のHP(マイクロソフト)に飛ぶ。ここでいきなり「今すぐアップデート」のボタンを押すと、ダウンロードが始まる。この時の注意はリカバリーのUSBを抜いておくこと。何度も再起動する際、リカバリーディスクを読んでしまう。

 ダウンロードから更新の構成まで、ほぼ自動でやってくれた。らくちんだね。このアップデートには1.5時間ぐらいを要した。時間はかかったが、無料のWindows10の獲得には満足した。

 アップでディフェンダーが自動設定された。プロのMOROBOSHIさんもWindows10のディフェンダーでウイルス対策など全く問題無いと言っており、余分なウイルス対策ソフトを購入する必要がなく経費節減になる。ディフェンダーの状況はタスクバー(最下位のバー)の「^」の部分をクリックし盾のようなアイコンをクリックすると分かる。


ファッション製品のネット店出品の全自動化を他社に先駆けて実施し5年経過

2018年01月05日 16時36分47秒 | デジタル・インターネット
 ネット通販ではアマゾンが一人勝ちであり、それを楽天が追っている。特にアマゾンの影響を受けて、価格がオープンになり、販売価格が低下しているところから、最近の顕著な傾向として、小規模なネット店は次々撤退を余儀なくされている。

 わが方も例外ではなく、売り上げの減少に伴い通販部門は人数を減らしており、さりとて販売を継続したいわ・・で、スーパーブランド製品の店舗出品を自動化することにした。

 計算機のやる作業は、大手卸の商品情報をホームページからダウンロードし、キャッチフレーズ、説明文等を制作し、写真などと関連付けたファイルを作成し、アマゾン、楽天、ヤフーなどへのアップロードである。簡単そうに聞こえるがそうはいかない。これをやっている会社は大手でも聞いた事がない。

 例えば、説明文の作成について慣れた社員なら簡単であるが、計算機は何も分からないし判断力も無い。そこで、説明文のパターンを作り、商品の名称、商品番号、特徴、サイズなどを説明文の指定した箇所に入れるようソフトを組む。

 卸のホームページの中に入るには、URLでジャンプさせ、ID,パスワードを入れてログインすると、目的のブランドページに飛び、データー関係のCSV、商品毎の画像をダウンロードする。スーパーブランドは100以上あり、商品数は千種類ある。同じ商品でも色も異なる。

 これらを選別しながら、楽天など企業ごとに異なるフォームに合わせて、アップロードするCSVを作成する。アップロード方法は色々有るが、一挙に大量処理するにはFTPが適する。このFTPアップロードもタイミングを見ながら操作しなくてはならない。

 全自動が可能になったのは楽天、ヤフー、ビッダーズであり、アマゾンはHTMLの中を覗く事を許可しないので、半自動で止まった。

 これに使うソフトは複雑だ。当初はUWSCでやっていたが、全部をVBA(ソフトの開発やメンテが容易)に切り替えることにした。しかしVBAだけでは限界があり、今ではVBAをメインに、パワーシェルでそれぞれの得意な分野に関してUWSC,VBを呼び出し処理し、データを受け渡している。つぎはぎのソフトになった。

 インターネットを利用するソフトは難しい。インターネットは言わば、大量の水が高速で流れる川みたいなもので、状況が瞬間瞬間で変わるし、何が起こるか分からない。例えば、ある処理では状態が落ち着くまで待ってやるとか、泥臭い処理が必要になる。泥臭さは随所にあって全部が自動で対応できなければならない。

 ま、このおかげで、省力化は格段に進んだ。毎日、数千の商品の最新情報を取り込み、店舗情報をリニューアルするには5~10人ぐらいを要するが、当然全自動化なので計算機(パソコン)が全部やってくれる。これで売り上げが伸びたか?これはまた別の問題である。

新発売スマホのiPhoneXもアクオスRもそれぞれ不具合が出ている

2017年12月07日 17時02分34秒 | デジタル・インターネット
 iPhoneには強烈な支持者がいて、iPhoneXを飛びつくように購入した人が多かったらしい。ヘビーユーザーには前のモデルの電池容量が小さすぎたというのも要因、ヘビーユーザーは毎年買い替えるようだ。iPhoneXの課題は、寒冷地(0℃以下になる)でタッチパネルが作動しないらしい。

 同じく、寒冷地では顔認証出来ないというトラブルになっている。また、顔認証は当然の事ながら明るい事が条件で、暗い場所や条件では顔が検知されず、認証されない。

 また、特定のアプリケーションをアップデートすると何度も再起動になるらしい。この連続再起動はiPhoneXの新しいモデルでは改善されたという。まあ、iPhoneの場合はトラブルなどが有るとほいほいと交換してくれるので、その点は気楽なようだ。

 アクオスRの場合はロボクル(充電スタンド兼用のAIスピーカー似)が顔を認識して向いてくれるところが、光の条件などで認識してくれないとか、ロボクルに本体を置く時に電気的な接続がなかなかきちんとできず、充電中のランプがつくまでもたもたしてしまう・・とかが課題。

 iPhoneXは今回、非接触の電磁カプラーで、本体を置くだけで充電も選択できるようになった。充電時間は接触式の2倍かかる。アクオスではロボクルにより電磁カプラー方式が選択できなくなり、僕にとっては不便だ。
 
 アクオスRは従来商品に比べて、利便性が格段に向上し、全体として画期的に替わったね。高速、高性能、価格も安いし、選べるカラーも多く、故障は近くの店で受付、メモリーも増設できるなど、ヘビーユーザーではない僕にとっては十分だ。

 アクオスRに関して僕の車のハンズフリーで言えば、先方の声は聞こえるが、こちらの声が全く聞こえないケースが多く、ベンツディーラーに持ち込んだ。ディーラーでは設定を見直し、改善できた。iPhoneXの場合だと自動設定してくれるので、この様なトラブルは無いらしい。

 ま、しかし、新しいスマホは使い易く便利で、PCよりよほど便利だなと思うところも多い。声認識精度が向上し、また僕の諸条件に合わせて検索や案内がなされるのは助かるしちょっとした秘書がいる感じ。今後は高齢の方もスマホを使うようになるのではないだろうか。お金がかかるのが難点だが。

スマホはiPhoneXよりアクオスの方が遥かに良いし 安い事が分かった

2017年11月21日 17時59分46秒 | デジタル・インターネット
 既にiPhoneXの契約で伝えていたが、何しろブラックはなかなか入荷が無い。その間に問い合わせるが担当の方も忙しくて情報が入らない。そこで、お世話になっているソフトバンクに行き 細かく聞くと結論は「iPhoneXは高いばかりで良いところが少ない」となった。

 実はiPhoneXは毎月1,325円払えば、2年後に新型商品と交換出来、実質スマホ価格の4分の1で次々モデルチェンジした新商品を使えるメリットが魅力だった。ところが、ソフトバンクはアクオスでも同じ格安方式を採用したのだ。アクオスなら月に850円!大変安い。つい1週間程度前に連絡が入ったというホットニュースだった。

 アクオスで何か良いか?
①まず、グーグルAIサービスが有るので、「ここはどこ?」、「広島バスセンターに行きたい」などでぱっと案内が出るし、「〇△ 電話」とやれば、〇△が我が社の名前でも電話がかかる。例えば「東京都庁 電話」とやってみれば良い。

②スマホをスタンド(最初から付いてる)に立てると、スマホがこちらを向き(スタンドが回転)色々会話で対応してくれるらしい。2,700円の充電器を繋げばスタンドが充電器になり、多分、スタンド回転の電気を供給。

③記憶用容量の追加はマイクロSDを購入し差し込めば良い。

④色はブラック、ブルー、ホワイト、ゴールド(ブラックで縁がゴールド)、ピンクなど色々有る。

⑤故障時の受付は広島駅前の蔦屋でなくても町内のソフトバンクでも可能。

⑥アクオスにも便利なクラウドサービスが有る(この点はiPhoneも同じ条件)。パソコンにケーブルをつないで画像などを取り入れる必要が無い。

 課題は、愛車ベンツとアクオスとの相性だな。電話帳の変更などがiPhoneだと一発でスムーズだが、慣れない人では時間のかかる場合がある。もっとも、僕は全部ディーラーに任せるから関係ないが。

 ・・という訳で、急遽、アクオスに変更となった。
 

エディオンの知人によるとiPhoneXはソフトバンクが最もお得!ブラックが人気

2017年11月07日 09時51分55秒 | デジタル・インターネット
 知人はスマホを複数機種を購入し研究している熱心なエディオンの営業レディー。その彼女がiPhoneXはソフトバンクが最も有利という。ソフトバンクでは、PhoneXを2年以上使う条件で半額補助が付き、1か月1325円の携帯代を払い2年間使うと、次の新しいiPhoneⅪに切り替える事が出来る。

 つまり、2年ごとの買い替えを想定すると(64GBの場合)、
31,800円(1325円/月×24か月)程度(次のiPhoneⅪ価格は未定)で常に新しいiPhone最上位機種を利用でる。実質4分の1の費用で使えることになる。僕も触手が動いた。128GBだと1か月1750円ぐらい。

 課題は
①マイクロSDでメモリー増強は出来ず(内部メモリーに限られる)、
②故障受付は広島市の場合、広島駅前のエディオン・蔦屋のみ(県内ではイオンソレイユ、福山市の店舗の合計3カ所と聞いた)

 メモリーの問題に関しては5GBのアイ・クラウド(無料)を利用出来るので、アイ・クラウドに写真などを入れておけば使えるし、PC(パソコン)の場合はデスクトップ上にアイ・クラウドのフォルダーをセットし、ダブルクリックで開いて、そこから写真などを引っ張り出す事が出来る。ケーブルを接続する手間が省ける。

 スマホを床に落とす自信の有る人は保険(月額1200円)がお勧め。画面が割れると6万円ぐらいかかる。最初にかけておかないと途中から契約加入できないので、取りあえず保険に入り、使い慣れた頃(落とす心配がなくなった頃)に解約する手が有るらしい。

 iPhoneXは顔認証可能、鮮明な有機EL、大きな画面、高速処理など盛りだくさんの魅力がある事は皆さんご存知の通り。色はブラックが人気で、エディオンでも在庫が無い。3週間程度待って入庫したら契約したいと思っている。現在所有のシャープは家内にあげる(10万円ぐらいで購入したんだけど逆に高くついたか)。

Windows10の強制インストールがPC周辺機器の設定を変更してしまう不具合が多発

2017年02月03日 10時31分03秒 | デジタル・インターネット
 複合機のスキャナー情報がPC(パソコン)に送れなくなるという不具合が何度か続き、ディーラーを呼んでは設定を直すという事が続いた。片や、スカイプなどを使ったテレビ会議に関して、ある日突然の音声のみが送れなくなった。

 色々すったもんだして分かってきたのは、Windows10の強制インストールによってPCに繋ぐ周辺機器の設定が変更されている可能性である。複合機はWindows10のインストールの影響を受けない方式に切り替え、使い勝手は悪くなったが解決できた。

 PCに取り付けていたマイク付きカメラはエディオンからメーカーに送ったところ修理は出来ないと突き返された。新品に取り換える前に、よもやとエディオンのスタッフと調べてみると、スカイプのマイクの設定場所で機器の指定が変更されてしまっている事が分かった。

 最近のOSでは周辺の機器を接続すると例えば、ドライブソフトは自動的にインストールされるのが当たり前(繋げば使えるバカチョン方式)という感覚だったので面食らう。

 以前、Windows10によりNAS(ランディスク)が繋がらなくなり世界的に問題となった事は書いた。この件はマイクロソフトと何度も連絡を取り解決策を教えて貰い、毎日起動時に直していた。マイクロソフトも暫定的な方法しか分からなかった。最終的にはアイ・オー・データに聞き、設定変更で解決した。ただ、理由は分かっていない。

 この様にWindows10が様々な周辺機器の設定に関してトラブルを起こしている。そんな時は、設定で解決する場合が有ると考えなくてはならない。

Windows10の強制的なアプリケーション自動更新で世界的にも次々問題が発生 その解決方法

2016年11月01日 14時54分29秒 | デジタル・インターネット
 Windows10のアプリケーションは強制的な更新なので(拒否できない)、アプリケーションにエラーが有っても原因が分からないから、素人には手の打ちようがない。厄介な代物で、困っている人も多い。

 🐈最近のトラブルとしては、Outlook、Wordで文字を入力すると左上の方に枠が出来、その枠に文字が現れ、肝心の今打っている場所に表示されない・・と言うものだ。これはアプリケーションの自動更新で起きている。Microsoftは新しいアプリケーション(解決済)更新で直ると楽観的に言っている。

 しかし、いつ解決するか分からん物を待てるわけない。そこで、検索窓に「Outlook 2016 や Word 2016 で入力した文字が別枠に表示される場合の回避策」と入力し(長いがコピーしてください)、解決方法を読んで頂きたい。
簡単な方法の一つは「Alt」を2回押す
・・が有る。
確かに一時的にはなおる。

 🐈前にも書いたように、世界的なトラブルとして、ランディスク(NAS)が繋がらなくなるという現象が起きた。
この解決には当初、
①スタートボタン右クリック⇒
②コントロールパネル⇒
③プログラムと機能⇒
④インストールされた更新プログラムを表示⇒
⑤セキュリティーソフトのアンインストール⇒
⑥再起動
⑦これで直らなければ、日付の新しいソフトを次々アンインストール
・・しかなかった。

 本日、アイ・オー・データ(IOD)に確認し、
①スタートボタン左クリック⇒
②設定(ギアのようなアイコン)⇒
③ネットワークとインターネット⇒
④イーサーネット⇒
⑤〇△接続済(個々で表現が異なる)⇒
スイッチをON(繋がらない場合はOFFになっている場合が多い)
・・の対策が有効と聞いた。

 IODも何故、これが良いか分からないらしい。
当然だよね。
ソフトはマイクロソフトが開発している。
分からないが直った実例が多いと言っている。

 早速試したら確かに直った。
この数週間、毎日セキュリティーアプリケーションをアンインストールし、更に再起動していた毎日から解放されるかもしれない。
数日様子を見て確認したい。

 

Windows10の自動更新に伴う世界的な障害はまだ解決されていない 

2016年10月13日 12時19分18秒 | デジタル・インターネット
 ウィンドウズも対策は検討しつつあるようで、例えば終了時に「更新してシャットダウン」に加えて、「シャットダウン」も設定されたので、シャットダウンを選択すれば、ランディスクの障害を起こすアプリケーションのインストールは避けられるようになった。

 しかし、相変わらず何かの拍子にインストールされてしまうと、障害がおこる。厄介なのは従来障害(ランディスクに繋がらない)を起こしていたアプリケーションがインストールされていなくても、障害になる事である。

 対策は、障害が起きた場合、新たにインストールされてたセキュリティーソフトを探し、削除する事である。セキュリティーソフトの名称が変わったことは、対策されたソフトに変更されたのかと思ってしまうが実は重要なところが修正されていない。

 PCによっては同じWindows10で障害が起こらないケースがある。ここらへんは良く分からない