goo blog サービス終了のお知らせ 

 玉川上水の木漏れ日の下

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のメンバー katakura のブログ  since 2013

ジャウクの冠・研究会「ありがとうございました」

2015-11-10 | イベントのお知らせ

左から、杉浦先生(アジアンデザイン研究所所長)、かたくら、梅田さん、コマンさん、プトゥさん

11月7日(土)
神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所主催「ジャウクの冠・研究会」、無事終了しました。
------------------
沢山のみなさんがきてくださいました。
とても和やかな楽しい会になりました。
ありがとうございました。
興味深い内容の楽しい会だったのでもっと時間が欲しく思いました。
------------------
「ジャウクの冠」についての杉浦先生の分析とお話は、
分かりやすい画像も交えてとても面白い内容でした、
出演者のバリの皆さんも
「勉強になるネ!知らなかったな~」と興味深く聴いていました。


キラキラ輝くグルンガン。


「ジャウクの冠」についての杉浦先生の素晴らしいお話。


コマンさんの迫力の踊りは圧巻でした。びっくりぽんや~。


研究会なのでちょっと緊張気味のみなさん「研究かい!」


研究といえばやはりこの人です「研究かい!」
(マイクを持つ手の小指が・・・)


そしていつもの楽しい「研究かい?」


とても楽しい「研究かい?」でした。
アジアンデザイン研究所のみなさん、大変お世話になりました。
ありがとうございました。
(か)

神戸「ジャウクの冠・研究会」(11/7)のお知らせ

2015-10-29 | イベントのお知らせ




11月7日(土)、神戸「ジャウクの冠・研究会」のお知らせです。
---------------------------------
>舞踊「ジャウク・クラス」「ジャウク・マニス」:ニョマン・スダルサナさん 
>トーク:ニョマンさん+梅田さん+杉浦さん(アジアンデザイン研究所所長) 
「ジャウクの冠とは?」
とても面白いお話になりそうです。
みんなで研究しましょう!
みなさんぜひご参加ください。
「もっと勉強しないとイケナイサ~」(グシケンさん談)
---------------------------------
神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所主催
アジアの冠研究 -1:講演 + 研究会「宇宙を戴く」。
バリ舞踊「ジャウク」の冠
---
「出演」
ニョマン・スダルサナ
イ・プトゥ・グデ・スティアワン
梅田英春
片倉保夫
---------------------------------
日時: 2015年11月7日(土)
開演: 16:00~
会場: 神戸芸術工科大学 クリエイティブセンター2F
    http://www.kobe-du.ac.jp/access/
住所: 〒651-2196 兵庫県神戸市西区学園西町8-1-1
入場無料:(一般の方もご入場いただけます。事前にお申し込みください)
---------------------------------
[お問い合わせ・お申し込み先]
神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所
<EMAIL>riad@kobe-du.ac.jp <FAX>078-796-2559
「アジアの冠研究 -1:講演 + 研究会」参加希望とお書きいただき、
氏名、電話番号、メールアドレスを添えてお申し込みください。



「歌舞劇ラーマーヤナ」沖縄公演

2015-07-23 | イベントのお知らせ




「歌舞劇ラーマーヤナ」沖縄公演
日時:7月31日(金)、8月1日(土)、8月2日(日)
・・・・・・・
素晴しい企画です!バリ島の真夏の夜の夢!
「クンバン・バリ + マタハリ・トゥルビット」によるコラボ公演。
「夏の夜のバリ 青銅の音に舞うラーマーヤナ物語の世界」みなさんお楽しみ下さい。

------------------------------
(facebook 7月22日 梅田 英春)
 沖縄の皆さん、ぜひいらしてください。
 これまでこの演劇祭では舞台の伴奏をする演奏者として参加してきましたが、今回はダランとして歌と語りで参加で す。声色を変えながらたくさんの役者のセリフも私が語ります。役者は舞踊と所作だけで何も語らないのです。インドネシアの古い言葉と日本語の両方を使いま すから、小さいお子様でもドキドキしながら舞台を楽しむことができます。

 日時:7月31日(金)、8月1日(土)、8月2日(日)、19時開演
 場所:那覇新都心公園 特設テント(県立美術館・博物館そばです)

 沖縄の方々、ぜひお友達にご興味のありそうな方がいれば教えてあげてください。バリから役者が6名、演奏者が1人、沖縄の誇るバリ・ガムラングループが 演奏します。ちなみに今回、使われるゴング・クビャルは私の楽器です。沖縄のグループに使ってもらっています。この演劇祭ではこれまで大学の楽器を使用し ていましたので、今回がこの演劇祭では初のお披露目です。
 チケットは1回券2,500円が1,500円になりますので、下記のHPをご覧になってください。
>http://ayomatahari.ti-da.net/e7779004.html

マンダラ発光 杉浦康平のマンダラ造本宇宙

2015-05-31 | イベントのお知らせ




私たち梅田一座がとてもお世話になっている、杉浦先生の展覧会が今週から札幌で開催されます。
「マンダラ発光 杉浦康平のマンダラ造本宇宙」展です。
この展覧会、一座のメンバー「長谷部(は)」が企画をして実現してくれました!・・凄い!
本当にご苦労様、ありがとうございました!
(は)には「ワヤンでグンデルを弾く」「人形の箱を押さえる」「一座のブログを長々と書く」
以外にも、こんなにも素晴しい能力があったことを改めて認識しました。・・凄い!
この展覧会のオープニング・レセプションの後、
(は)が札幌の夜(注:ススキノとは誰も言っていない?)を案内してくれるそうです。
だから私は3日から札幌に行って来ます。楽しみです!(か・か・か)

------------------------------
「展覧会告知チラシより」

◎現代デザインの指標的存在である杉浦康平氏が、とりわけ心血を注いで作り続けたブックデザイン。西洋のモダニズムと、東洋の美意識との高次に昇華することで、生動し、呼吸してやまない、独自の多次元的手法を切り開いてきました。

◎杉浦氏の膨大な作品群の中でも、格別の光彩を放つのが、豪華限定本です。
1970年代後半に本格化する、「マンダラ」を軸とする宇宙観探求とともに、氏が企画・構成したいくつかのアジア精神世界の図像展と深く連動しあうデザインへと結実しています。

◎今回はその頂点に位置する、マンダラを主題にした『伝真言院両界曼荼羅』の巨冊を展覧。
杉浦氏独自の眼差しのもと、《日本密教(中国思想を反映した)》のマンダラのかつてない壮麗な造本宇宙の魅力を、パネル展示と、杉浦氏による映像作品を加えて紹介します。

------------------------------
◎マンダラ発光 杉浦康平のマンダラ造本宇宙
日程:2015年06月04日(木)~2015年07月21日(火)
時間:11:00-19:00(最終日は17:00まで)
入場料:無料 
会場:グランビスタギャラリーサッポロ
主催:株式会社グランビスタ ホテル&リゾート
   札幌グランドホテル
お問合せ:tel 011-261-3311(平日11:00-18:00)

------------------------------
◎記念レクチャー/レセプション
出演:杉浦康平
6月4日(木)
記念レクチャー 18:30-19:30
レセプション  19:30-20:30
定員:100名
入場:無料・要申し込み
お申込み・お問合せ tel 011-261-3311(平日11:00-18:00)

------------------------------
◎「伝真言院両界曼荼羅」



音楽の力「命薬としての音楽」沖縄

2015-05-28 | イベントのお知らせ




5月8日から申し込みの始まった6月8日に静岡文化芸術大学で開催の「沖縄のうた~命薬としての音楽」(シリーズ 音楽の力)ですが、80名予定のとこ ろ、10日間で60名以上の申し込みがあり、嬉しい誤算が生じております。ということで若干ですが、定員を100名まで増やすことにしました。これから新聞などに掲載される予定なので、FBをご覧の皆様で、いらしていただける予定の方は今週中にお申込みいただくことをお勧めいたします。沖縄の音楽に関心のある方が浜松周辺にこれほどいらっしゃったことが嬉しくてたまりません。
(facebook 5月21日 梅田 英春)
---
これは、このチラシの 「デザインの力」が素晴しいこともあると思います。ハハ。(か)
------------------------------


6月8日(月)「沖縄のうた~命薬(ぬちぐすい)としての音楽」が静岡文化芸術大学で開催されます。今年から始まる「シリーズ 音楽の力」 の第一弾!歌と三線、レクチャーの「レクチャーコンサート」の構成です。

静岡文化芸術大学の室内楽演奏会2015
シリーズ 音楽の力
沖縄音楽レクチャーコンサート
「沖縄のうた~命薬(ぬちぐすい)としての音楽」

沖縄の人々にとって、音楽や芸能は生きるための力。
沖縄の歴史、社会の中から音楽を見つめると、
そこからさまざまな時代の中で、強く生きる沖縄の人々の姿が蘇る。

2015年6月8日(月)
【時間】開場 18時 開演 18時30分
【出演】レクチャー 久万田晋(沖縄県立芸術大学附属研究所 教授)
    歌と演奏  又吉恭平
          山田和孝
【場所】静岡文化芸術大学 自由創造工房
【料金】無料(要予約、定員80名→100名)
---
■申込み方法
E-mail、Faxのいずれかで下記にお申込みください。
お申込みの際の必要事項は下記の通りです。
氏名(フリガナ)、参加人数、郵便番号、住所、電話番号(FAXでお申込みの方はFAX番号を添えてください)。
なおE-mailでお申込みの方は、タイトルに、「沖縄音楽コンサート希望」と記載してください。

■受付期間
2015年5月11日(月)より6月6日(土)まで
*定員になり次第、締め切らせていただきます。

■お申込み先
(文化政策学部 梅田宛にお願いします)
e-mail: acrc@suac.ac.jp
fax: 053-457-6123

■お問い合わせ先
静岡文化芸術大学 梅田研究室
Tel: 053-457-6185

------------------------------



音の森ガムランコンサート「プログラム」

2015-05-16 | イベントのお知らせ



明日5月17日「音の森ガムランコンサート」が開催されます。
深い緑に囲まれた気持ちの良いコンサートです。
みなさん遊びに来てください!
--------------------------------
日時:2015年5月17日(日)12時00分スタート
会場:はねぎプレーパーク(羽根木公園内)小田急線梅ヶ丘駅下車5分
主催:はねぎプレーパーク+音の森ガムラン・スタジオ
料金:無料
お問い合せ:音の森ガムラン・スタジオ
 Tel&Fax 03-3764-6451
 E-mail : gamelan@otonomori.jp
 http://otonomori.jp/
 https://www.facebook.com/otonomori



プログラムです。・・小さくてなんだかわかりませんね。
--------------------------------
詳細はこちらから。 ↓ ↓ ↓



ガムラン祭

2015-05-03 | イベントのお知らせ


ガムラン祭 ~珠玉遊芸の刻~



名古屋~沖縄で活動する4つのバリ・ガムラングループと、4つのバリ舞踊グループが名古屋に集結!
この日限り、一つのバリ芸能チームとなって熱く繰り広げるバリ芸能の祭典。


●日時:2015/5/5(火・祝) ★雨天決行 開場12:00/開演13:00
●場所:徳林寺 愛知県名古屋市天白区天白町 http://www.aioiyama.net/
●入場料:1,000円(未就学児無料/全席自由)
●予約・お問い合わせ:スアラ・スクマ gamelanmatsuri@yahoo.co.jp

●出演:バリ・ガムラン
◇ スアラ・スクマ(名古屋) ◇ ギータ・クンチャナ(大阪)
◇ バパン・サリ(全国) ◇ マタハリ・トゥルビット(沖縄)
●出演:バリ舞踊
◇ スルヤ・ムトゥ(名古屋) ◇ サヌキ・サリ(香川)
◇ バパン・サリ(全国) ◇ プスパ・クンチャナ(大阪)

●後援:インドネシア共和国大使館
●主催:スアラ・スクマ

-------------------------
この公演、我々一座ととても仲良しのグループが沢山出演します。
楽しそうなお店もたくさん出店するようです。
すばらしい企画です、我々も観に行きます。
とても楽しみです!


-------------------------


そしてこの五月の連休。
毎年恒例「浜松まつり」にも、もちろん行きます!
すでに頭の中ではラッパの音と「オイショ!オイショ!」の掛け声が鳴ってます。
楽しみだな~「お祭りだ!」
なんだか盛り上がってきて楽しい!
(か)


音の森ガムランコンサート

2015-05-01 | イベントのお知らせ


「音の森ガムランコンサート」 
バリ島のガムランと舞踊のコンサート 
~Penampilan Gamelan Bali 2015~
 


日時:2015年5月17日(日)12時00分スタート
小雨等天候不順の際には、5月24日(日)に順延になる場合もあります。
17日9時以降に音の森ガムラン・スタジオの留守番電話メッセージ、ホームページでご確認下さい。
会場:はねぎプレーパーク(羽根木公園内)小田急線梅ヶ丘駅下車5分
出演:バリ・ガムラン講座生、バリ舞踊講座生、講師
主催:はねぎプレーパーク+音の森ガムラン・スタジオ
料金:無料

お問い合せ:音の森ガムラン・スタジオ
Tel&Fax 03-3764-6451
E-mail : gamelan@otonomori.jp
http://otonomori.jp/
https://www.facebook.com/otonomori
*会場はお客様用の椅子席はご用意しておりません。
全てブルーシートの桟敷席になりますが、
手狭なため各自で敷物をご持参下さい。

------------------------------
今月17日(日)!「音の森ガムランコンサート」が「はねぎプレーパーク」で開催されます。
もうかれこれ20数年、毎年開催されている「信頼と実績の大響宴!」です。
みなさん是非見に来てください!会場名物「タイカレー」も好評です!
鬱蒼とした緑と爽やかな空の下、常夏の島の雰囲気をお楽しみ下さい。

今年は「日曜日」の開催なのでお間違えのないように。
12時スタート、15時ぐらいまでです。15時以降に行っても終わっています。
せっかく駆けつけても、もう終わっているととても寂しい気持ちになります。
去年の私がそうでした。みなさんもお気をつけください。(か)

グンデル・ワヤンの素晴しいライブ!「浜松」

2015-02-27 | イベントのお知らせ




いよいよ明日!
一座の超新人「座敷童キクチ」と「ダラン梅田」のグンデル・ワヤンの素晴しいライブです!
浜松周辺のみなさん、是非お出かけください!

------------------
日時:2015年2月28日(土)
   1st ステージ 16時開演
   2nd ステージ 19時開演
場所:KIRCHHERR(キルヒヘア) 
   かぎやビル 地下一階(浜松市中区田町229-13)
料金:1,500円(1ドリンク込)
お申込み:e-mailで時間、お名前、人数をお送りください。alasharum@gmail.com

------------------
「ダラン梅田のブログ:Pの世界:20150214」より
 浜松でグンデル・ワヤンのライブをやります。グンデル・ワヤンを演奏するのは本当に久しぶり。ダランはワヤンの上演をしているのでグンデルを演奏すること はできないわけで、たいへん嬉しく、ありがたーい舞台です。やはりこんな舞台があると練習しますからね。それがまた楽しいわけで。
 浜松の相方は、浜松が生んだグンデル・ワヤンプレーヤーの新生、ワヤン・トゥンジュク梅田一座では、座敷童として修行の日々を送る菊池和泉さん。すでにトゥンジュク村に滞在して勉強を始めている超若手。楽しみです。なんといっても演奏がこの人の性格のように元気です。
 今回の演奏は、なんと浜松のライブハウス KIRCHHERR(キルヒヘア)。このライブハウス、実は自分の家から歩いて3分。とにかく超地元です。浜松駅から歩いて5~7分程度。築50年、アートギャラリーや、アートカフェなどアートとかかわるお店が複数入るかぎやビル。地図をリンクしました。
 ライブハウスはたいてい夜8時とか、9時が開演ですが、今回は今までライブハウスにいらしたことのない方にも来ていただきやすい時間にしました。是非おいでください。

お知らせ「舞が描くもの」

2015-01-15 | イベントのお知らせ




「舞が描くもの」
~バリのかたち 琉球のかたち~ 
日時:2015年1月25日(日)
開演:17時 開場16時30分
会場:国立劇場おきなわ(大劇場)
主催・企画:マタハリ・トゥルビット
共演:琉球舞踊 太圭流
お問い合せ:マタハリ・トゥルビット
Tel:090-9788-0818(担当 鈴木)
E-mail : matahariterbit2013@gmail.com

---------------------------------------------
ダラン梅田のブログ「Pの世界」1月12日 より

 1月25日(日)に国立劇場おきなわ(大劇場)で、舞が描くもの~バリのかたち 琉球のかたち~が沖縄のガムラングループ「マタハリ・トゥルビット」に より上演されます。1999年に私が沖縄県立芸術大学で赴任してから始まった沖縄におけるバリ島のガムランが、とうとう「国立劇場おきなわ」に登場です。
 私の沖縄時代の教え子たちは今、大学のサークルとは別で、マタハリ・トゥルビットというグループとして、自分たちのスタジオを運営しながら活動していま す。本当に頼もしい限りです。今回はこのグループの自主公演。しかもバリ芸能の公演にとどまらず、琉球舞踊との比較公演。「雅」「面」「恋」「漁」という 四つのキーワードで、バリ舞踊、琉球舞踊を楽しむことができる日本はじめての試みです。できれば沖縄に留まらず日本全国でやってもらいたいくらいです。
 私も賛助として東京のガムラン演奏者プトゥさんとともに出演させていただきます。楽しみなのはレゴン・ラッセムの歌と語り。国立劇場でバリの歌謡が歌え るなんて想像もできませんでした。是非、いらしてください。とにかく今から沖縄のメンバーと演奏できることを心待ちにしています!

音の森ガムランコンサート「プログラム」

2014-05-30 | イベントのお知らせ



明日5月31日「音の森ガムランコンサート」が開催されます。
気持ちの良い天気になりそうです。
一座のメンバーも何人か参加しています。
みなさん遊びに来てくださいね!



プログラムです。・・小さくてなんだかわかりませんね。

------------------------------
拡大してみました ↓ ↓ ↓ ・・まだ小さいですね。スミマセン。
紙にしたものを明日会場でお配りしています。


------------------------------
日時:2014年5月31日(土)12時00分スタート
会場:はねぎプレーパーク(羽根木公園内)小田急線梅ヶ丘駅下車5分
主催:はねぎプレーパーク+音の森ガムラン・スタジオ
料金:無料
お問い合せ:音の森ガムラン・スタジオ
 Tel&Fax 03-3764-6451
 E-mail : gamelan@otonomori.jp
 http://otonomori.jp/
 https://www.facebook.com/otonomori

------------------------------

音の森ガムランコンサート

2014-05-24 | イベントのお知らせ

来週の土曜日5月31日「音の森ガムランコンサート」が「はねぎプレーパーク」で開催されます。
今年でもう20年目ぐらい?(たぶんもっとだね)、毎年ここで開催されている「信頼と実績の大響宴!」
みなさん是非見に来てくださいね。会場では名物「タイカレー」も好評です!
爽やかな空の下、南の島の雰囲気をお楽しみ下さい。

------------------------------
バリ島のガムランと舞踊のコンサート 
~Penampilan Gamelan Bali 2014~ 
日時:2014年5月31日(土)12時00分スタート
   小雨等天候不順の際には、6月1日(日)に順延になる場合もあります。
   31日9時以降に音の森ガムラン・スタジオの留守番電話メッセージ、ホームページでご確認下さい。
会場:はねぎプレーパーク(羽根木公園内)小田急線梅ヶ丘駅下車5分
出演:バリ・ガムラン講座生、バリ舞踊講座生、講師
主催:はねぎプレーパーク+音の森ガムラン・スタジオ
料金:無料
お問い合せ:音の森ガムラン・スタジオ
      大田区大森北6-26-18-3F
      Tel&Fax 03-3764-6451
      E-mail : gamelan@otonomori.jp
      http://otonomori.jp/
      https://www.facebook.com/otonomori
*会場はお客様用の椅子席はご用意しておりません。全て桟敷席になります。
 ブルーシートが敷いてはありますが、手狭になっておりますので、各自で敷物をご持参頂ける様お願い致します。

お知らせ「北インド音楽を紡ぐ」

2014-05-14 | イベントのお知らせ


静岡文化芸術大学 室内楽演奏会2014「北インド音楽を紡ぐ」
北インド古典音楽レクチャー&ワークショップ/コンサート
北インド音楽を紡ぐ~伝統楽器サロードとタブラの共演

■5月23日(金)レクチャー&ワークショッップ
インド古典音楽入門のための講義と、演奏者二人による楽器を使ったデモンストレーション。翌日の演奏会をより深く楽しんでいただくための企画。
レクチャー:田森雅一
場所:静岡文化芸術大学 総合演習室
開場 18:00、開演18:30
入場無料、定員約40名【要予約】

■5月24日(土)コンサート
解説を織り交ぜながらのサロードとタブラの即興演奏。
出演:David Tarasoff(サロード)、U-zhaan(タブラ)、
解説:田森雅一
場所 静岡文化芸術大学 自由創造工房
開場13:30、開演14:00
一般1000円、学生500円 【要予約】

■お申し込み方法
E-mail、FAXのいずれかで下記お申込先へお申込み下さい。
お申込みの際の必要事項は下記の通りです。
氏名(フリガナ)、参加人数、郵便番号、住所、電話番号(FAXでお申込みの場合はFAX番号を添えてください。)なお、E-mailでお申込みの場合は、メールのタイトルに「インド音楽レクチャー希望」「インド音楽コンサート希望」または「インド音楽両日希望」と記載してください。

■お申込み・お問い合わせ先
レクチャー&コンサート、ワークショップともに
〒430-8533 静岡県浜松市中区中央2-1-1静岡文化芸術大学 文化・芸術研究センター 
Tel/Fax.:053-457-6105  E-mail: acrc@suac.ac.jp

「祈りの音 治癒の香り」のご案内

2013-11-15 | イベントのお知らせ


明日1/16(土)15:00 渋谷「光塾」でのイベントのお知らせです。
テーマは「祈り 自然 病気 植物 芸能 治癒」

 アロマテラピー界の第一人者、林 真一郎と、バリに通って30年のガムラン演奏家、皆川厚一がテーマに沿って対談いたします。林真一郎ブレンドのハーブティー、アロマ、そしてバリ島の音楽、グンデルワヤンの演奏を行います。是非ご参加下さい。お待ちいたしております。(Q)

---------------------------
対談|林 真一郎 薬剤師 グリーンフラスコ株式会社代表
   皆川 厚一 ガムラン演奏家 神田外語大学准教授
グンデル演奏 | ラワール★スター ( 濱元智行 × 皆川厚一 )

日時|2013年11月16日(土)15:00 開場:14:30
会費|2,500円
会場|光塾COMMON CONTACT 並木町   
  渋谷区渋谷3-27-15 光和ビルB1F

アクセス・地図|http://hikarijuku.com/syokai/post_4.php#map

---------------------------
お問い合わせ・ご予約|Q企画(キュウキカク)
E-mail : quai-mo@i.softbank.jp Tel : 080 4110 5680
● お名前、ご連絡先〔メールアドレス、お電話番号など〕をお知らせ下さい。

グリーンフラスコ株式会社|http://www.greenflask.com/
Q企画|http://quai-getsu.blogspot.jp/p/q.html

---------------------------
 私たち一座のお友達、(オバ)Q企画のイベントです、ご都合がつきましたら是非御立ち寄りください。(か)