goo blog サービス終了のお知らせ 

 玉川上水の木漏れ日の下

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のメンバー katakura のブログ  since 2013

日向ぼっこ

2015-03-02 | 犬の気持ち

「日向ぼっこ」の名犬エース
日向での昼寝が好きなのは猫だけではありません。じつは犬も大好きです。

 我が家の名犬エースは家の中の暖かそうな場所を見つけては気持ち良さそうに昼寝をしている。そうとうに日当りの強い場所でも平気で寝てしまう。見ている私が「こんなとこで寝ていて暑すぎないか?頭がのぼせないか?」と心配になってしまう。そもそも全身厚手の毛皮だシ。
 良く観察していると、そこはそれ、なかなか工夫をして寝ているのである。ちょうど頭と前足の一部が「何かの影に入る位置」で寝ている。これは人間に例えると露天の熱い温泉などに浸かっている時、上半身を湯から出し「のぼせない様に体温調整」をしているのと同じなのだ。さすが名犬エースである。
 ほかの「犬と日向ぼっことの関係」は観察した事がないので知らない。黒柴のカイ君はどうなのだろう。(か)


日差しが変わっても、頭は常に影に入る様に体勢を微調整している。


「このあたりが暖かくて気持ち良さそうだな。よし!今日はここでいってみよう。」


シッポくるくる

2014-11-05 | 犬の気持ち

「シッポくるくる」の名犬エース。とても可愛い!
ビートルズのサージェント・ペパーズが大好きである。

 我が家のエースのシッポはくるくるしていてとても可愛い!正真正銘混じりっけなし(?)の「雑種」だが、この「シッポくるくる」には柴犬の特徴が顕著に見られる、でもエースは柴より足が長く顔も小さくスタイルがよい。雑種なので健康だし頭も良くておとなしい。犬は飼い主に似る。と言われるがまったくその通りである。・・最後の「おとなしい」だけが似ていないかもしれない。
 エースは、もちろん「犬」全体としても可愛いし、目や耳や鼻、造作のどれをとっても可愛いのだが、このくるくるしたシッポはとくに評価が高い。
 以前、散歩の時に「ワ~!くるくるしていて可愛いシッポですね~!このシッポ、お風呂上がりになにか巻いたりしてお手入れしてますか~?」と「普通の大人の女性」から声をかけられた事があった。「・・な訳ないだろ!パーマじゃあるまいシ。たわけものが!」とは心の中だけにして、「・・特になにもしてません。ありがとうございます。ごきげんよう~。」と笑顔で別れた。エースもシッポをふっていた。
 エースは可愛いだけではなく凄い能力も持っている!エースの耳は、なんと6万Hzまで聴こえるそうだ!・・それがなんのことだかまったく分からないのだが。エースが聴いている世界は我々とはまるで違うらしい。なんだか凄い!・・だからエースは私がグンデルを弾き始めると必ずどこかにいなくなってしまう。(か)


朝日が目にしみる

2014-11-02 | 犬の気持ち

「ン~~朝日が目にしみるな~」

 朝起きると部屋の中にエースがいない。テラスを見てみると、エースが朝日を浴びて遠くの山をジっと見つめていた、シッポもふらずに。
 何を考えているのだろうか?・・遠いふるさとのこと?・・何も話してくれなかった。・・いつも話はしなけど。
---------------
 昨夜、錦織くんがジョコビッチと対戦した、二人ともユニクロを着ていた。見ている私たち夫婦もユニクロを着ていた。結果は錦織の完敗であった、残念だね。でも準決勝まで来たのだから凄い!と思う。
 こんどは11/9からロンドンでの「ワールドツアー・ファイナル」だ、頑張れ!楽しみだな~、また寝不足の日々が続く。
---------------
 そうだ!今日は梅スタジオで練習だ。メンバーの錦織も来る。「ニシコリ」ではなく「ニシゴリ」と読む。だから「ゴリちゃん」と呼ばれている。
 そうそう、ゴリちゃんは昨日、歌舞伎座で染五郎の勧進帳を観て来たらしい。優雅である。
---------------
 そうそう、昨夜銀座でミラーマンと酒を飲んでいたメンバーもいたようだ。優雅である。
---------------
 私も歌舞伎座とか夜の銀座とか久しぶりに行ってみたいな~。うらやましい。実際の話が。
---------------
 そうそう、今日は我が家の次男がニューヨークから久しぶりに帰国する日であった、妻がとても喜んでいる。そろそろ成田かな?・・と、これだけ書くと我が家もだいぶ優雅な感じである。・・だから詳細は書かない。(か)


「今日もお散歩がんばります!ワン」


エースおはよう!

2014-10-14 | 犬の気持ち

エースおはよう!
お友達が起こしに来たよ。
シマリスのチップさんだよ。
プーさんの時の様に噛みついてお鼻をとってはだめだよ。

 昨夜、台風19号が関東を通過した。ここ小金井市は夜11時ごろから暴風であった。名犬エースは「台風」に弱い。「雷」にも、もちろん「地震」にも弱い。
 外の雨音が激しくなると、一階にある自分のハウス(ケージ)の中に居るのが怖くて怖くてしかたが無くなるようである。二階へ階段をトコトコ上がって来て、私の寝室の引き戸を鼻先を器用に使って開けると、「・・あの~・・すみませんね・・お邪魔してもいいですかい?」みたいな申し訳なさそうな顔をしてソ~っと入ってくる。ウンともスンともワンとも言わずベッドのそばでソワソワしているので、車に乗せる時に使うエース用のクッションを出してあげると、さっそくその上で丸くなり安心した様子で寝てしまった。・・外は暴風であった。
 「台風」「雷」「地震」、あとは大雪の翌日に屋根から「雪がドサっ!」と落ちる音。動物は理由のわからない大気の音や振動が恐ろしいのである。人間も同じだ。私など理由がわかっていても恐ろしい。
(か)


このクッション「チョウドイイ!ワン~。」


朝起きてエースと天窓を見上げると外は晴れていた。
よし!お散歩だ!


エースと朝のお散歩。
台風一過の朝は快晴。
とても気持ちがよい。
でもまだ風はとても強かった。


スポーツクラブとドックラン

2014-10-08 | 犬の気持ち

都立小金井公園。
この公園の樹はどれもとても大きくて立派だ、沢山の樹々が鬱蒼と茂っている。
芝生の広場も広々としていてとても気持ちが良い。
この公園は都立公園の中では最も規模が大きいらしい。

 天気がよかったので小金井公園までお昼を食べに出かけた。自転車で10分ぐらい。私と妻は自転車、名犬エースは駆け足。途中コンビニでお弁当を買って公園に着くとエースはもう「ハ~ハ~ハ~」と舌を出してバテていた。あたりまえである。かわいそうに。もうまもなく10歳である。
 エースはまだ一歳にも満たない子犬の時に放浪中捕獲された。だから血統書がついている犬の様に正確な誕生日は分からない。でもだいたい10歳、人間だと55歳ぐらい。まだまだ働き盛りである(犬は働かないけど)。人間だと若いつもりで無理をすると大きな病気になってしまって大事に至るような歳である、気をつけよう。定期検診を受け健康に注意しよう。周期的に身体を動かして汗をかくのも良い。人間だとスポーツクラブ、犬だとドックランなどが良い(犬は汗をかかないけど)。
 そう言えば、「どうしようかな~?スポーツクラブ入ろかな~でもバイクだとこれからは寒くなると身体冷えちゃうしな~でも周りはみんな運動してるしな~どうしようかな~?」と、先日、浜松方面でじくじくと悩んでいた人がいた、その後どう決断したのだろうか?足で木箱を蹴ってばかりいないで、ときどきはスポーツクラブでランニングとかすると良い。・・ワン!(か)


「ハ~ハ~ハ~、ア~疲れた。・・自転車とガチで走らせるのはずるい!
えツ!今日はこれからドックランですかぃ?ひぇ~~!でも行きたい!ワン!」
ヒゲはすっかり白くなってしまったが、まだまだ元気な名犬エースである。


クロちゃん

2014-08-29 | 犬の気持ち

クロちゃん。

 去年7月に生まれた野良ちゃんの「クロちゃん」。我が家の近くからいなくなってしまってもう半年が経つ。我が家の庭でもときどき遊んでいたからとても心配である。・・達者かな?・・元気なのかな?・・連絡下さい。
 「・・一番可愛かったからネ。・・どこかで可愛がってもらっていると思います。」と、生まれた時から餌付けをしてとても可愛がっていた我が家の筋向かいの方が寂しそうに語っていた。このとき野良ちゃんのお母さんから三匹生まれたのだが、結局今見かけるのは一匹だけ。親猫も今は見かけない。野良ちゃんどうしの勢力争いがあったようである。・・野良ちゃんの社会もいろいろと大変であるようだ。
 クロちゃんがいなくなってすごく寂しい。・・ワン!(か)


クロちゃん。ワタシは心配しているのだよ。・・ワン!


猫?

2014-07-31 | 犬の気持ち

「水盤を持った猫」のブロンズ像。夏バージョン?
どうも今年の夏のテーマは「シュノーケリング」らしい?
詳しくはよく分からない・・・ワン!

 名犬エースの掛かり付けの動物病院の入口に「水盤を持った猫(たぶんそんな題名だと思う)」のブロンズ像がある。「直立した猫が水盤をかざしている」とてもメルヘンチックな像である(あった)。
 おとぎ話やアニメなどで猫が直立する描写では「猫背でなくなる」のが不思議で面白い。「長靴を履いた猫」「なんちゃら猫男爵」「銀河鉄道の夜の猫たち」も、直立すると猫背ではなくなるのである。この像も背筋がピシッと伸びている・・・それはさておき。
 この像のオリジナルはメルヘンの空気が漂う秀逸な像であった・・あったと思う。「あったと思う」と言うのは、久しくオリジナルを見た事がないからである。このごろはオリジナルの姿を正確に思い出せない。
 いつの頃からかは覚えていないが、このブロンズ像は季節ごとに「様々な格好をさせられる」様になった。秋には「浴衣」、冬には「毛糸の帽子」、春には「麦わら帽子」と毎回いろいろと凝っている上、なぜかいつもサングラスとかかけていて顔もよくわからない。あまりにも季節ごとの格好がすごいので、だんだんとこの像のオリジナルがどうなっていたのか思い出せなくなってしまった。
 栗本動物病院のみなさん。ときどき「猫」のオリジナルを見せてもらえると、僕も心の整理が出来てうれしい。ワン!(エース)
 

今日の「爪切り」ご苦労さんでした。
ワン!

道草

2014-04-12 | 犬の気持ち

新緑の道草をハミハミして喜ぶ名犬エース。
春!とても良いお天気です。気持ちがいいですね!
エースはお散歩に出ると新緑の柔らかく美味しそうな草をハミハミして楽しみます。

 犬を愛し犬のしつけに厳格な方によりますと、「犬がお散歩の時に、自分勝手に『道草』を食べるなどはとんでもない行動です。そもそも道草の安全性も分からないし、犬の健康を害する恐れもあるので、慎むべきです。」とのご意見があります。そのご心配はよくわかります。
 また、犬を愛し犬のしつけに「さらに」厳格な方は、「犬の散歩は犬の自由行動ではなく、犬の遊ぶ場所や排泄の場所は、飼い主が選定してそこでのみ行う様にする必要が有ります。(中略)マーキングなどもかってにさせてはいけません。(中略)犬は飼い主の命令にしたがって散歩が出来る様にする必要が有ります。」との厳格な助言もありました。
 犬の勝手気ままな「道草ハミハミ」「立ち止まってクンクン」や「ちょいとここらでマーキング」などは、とんでもない行動のようです。人間社会と飼い犬との理想的な関係としてはこれは正論だと思います。異論はありません。でもなんだかとても不自由できゅうくつな気持ちにもなります。
 私は、犬とすごすアバウトで自由な時間が好きです。お散歩の時は、周りの人にはできるだけ迷惑をかけないように気配りをしながら、あっちにフラフラ、こっちにフラフラ、と好きに歩いています。
 これからも名犬エースとの勝手気ままな「自由な時間」を楽しみたいと思っています。犬だって「自由にお散歩がしたい、ワン」ときっと思っています。ここで犬を甘やかすとまたおしかりを受けるのでしょね。スミマセンデシタ。(か)




大雪「大根おろし」

2014-02-09 | 犬の気持ち
   昨夜、池の表面には降った雪がたまり、まるで「大根おろし」の様になっていました。
   「フワ~」とした質感でなかなか美味しそう、静かできれいな情景でした。
   試しに醤油をたらして食べる事はしませんでした。

---------------------------------------
昨夜は大雪。
テレビではオリンピック。
雪の競技を見ながら、窓の外が吹雪いていると臨場感がありました。
昨夜、中央線が雪のため止まってしまった。
すじ向かいのお宅のご主人が「井の頭動物園」から吹雪の中、徒歩でご帰宅。凄いですね!
動物園に遊びにいっていたのではなく、動物園でお仕事をなさっている人なのネ。
---------------------------------------
今日のグンデル隊の練習は大雪のため中止。
わたしは朝から雪かきで大汗かきの日。
シャツを二回換えた。
体重が少しだけ減りました。
腕と腰が痛い。
これからやっと都知事選挙に行きます。
帰りは名犬エースとお散歩。
夕食には「大根おろし」。(か)
 
 
 「犬は喜び庭かけまわり」本当に喜んでかけ回るのです。
 この庭で縄張り争いをしている猫達はまったくあらわれませんでした。

 
 今朝は屋根から雪がオーバーハング。
 直したばかりの「樋」が曲がった。ア~~~!


昭和の犬

2014-01-17 | 犬の気持ち

たまたま今朝の我が家に、近くの図書館から借りていた姫野カオルコの本が二冊ありました。
直木賞受賞の翌朝の新聞と記念写真をパシャッ!
数日前に図書館で貸し出しの延長をお願いした二冊ですが、その時は予約が入っていませんでした。
今日から予約が殺到しているのでしょうね、早く読んで返却せねば。

 「姫野カオルコさま、直木賞受賞おめでとうございます。受賞会見のジャージ姿に首タオル、それなりにウケて良かったですね、ここでスベルと大変でしたからまずはヨカッタ。次回の会見はいっそのことベリーダンスの衣装の方がもっと受けるでしょう。あなたの本はいままでは図書館で借りて読んでいましたが、今回の受賞を記念して『昭和の犬』は本屋さんで定価で購入しようかと思っています。すでに読んでいますが記念ですからね。この印税があなたの新しいジャージ購入の一助となれば幸いです。今後のご活躍を楽しみにしています。(か)」
---------------------------------------------
 芥川賞と直木賞の選考会は、料亭「新喜楽」で行われる(新中華ではありません)。2階で直木賞の選考会、1階で芥川賞選考会が行われるそうです。私が子供の頃、このニュースの時は必ず料亭「新喜楽」の外観と玄関前に詰めている報道陣の映像が放映されていました。当時の私は芥川賞も直木賞も全く理解していませんでしたが、「小説のなにやら大変な賞が、この料亭に集まっている偉い人たちによって選ばれているらしい。」ということは分かっていました。
 そのときの私のイメージは、料亭の部屋に集まった偉い人たちがきちんと正座して並び、皆下を向いて一心不乱に本を読んでいる姿でした。「私はこれで三冊目ですが、あなたは?」「はい、私はもう五冊目です。あと残り一冊です。」「お~それは早いですな。私ももっと急いで読まなければなりませぬな。あと二時間しかない。」などと言いながら、懸命に読書をしている姿です。その場で読書をして、そして賞を決めていると思い込んでいたのですね。「さすがに賞を決めるような偉い人たちは本を読むのが早くて凄いな~」と、夏休みの読書感想文を書くための一冊の本も一ヶ月では読み切れなかった当時の私は、そんなことにえらく感心していました。(か)

 
       料亭「新喜楽」

 
        平成の犬

狛犬

2014-01-05 | 犬の気持ち

 左はフリーキック前の決意をする狛ちゃん!    右は親子で凄む狛ちゃんたち!子も凄い!

 山王稲穂神社の「狛犬(こまいぬ)」は、とても歴史のある格調の高さを醸し出しています。後ろに回ってみると「大正七年」とありました、96歳です。すごいですね、ごくろうさまです。
 大正七年(1918年)を調べてみました。第一次世界大戦終結の年です。日本は日英同盟によりイギリス政府からの要請を受け、連合国側として第一次世界大戦に参戦したので、戦勝国であったのですね。
 戦勝記念の狛犬寄進だったのかも知れません(推測です)。そう思って改めて見ると、なんだか勇ましい表情です、フリーキック前の本田のような決意に満ちたするどい眼差しです。「絶対に入れてやる!」
(か)
 
 
 名犬エースの新年の芸「コ・マ・イ・ヌ・」

 
 「あ~バカラシイ、バカラシイ」

新年の訪問者

2014-01-03 | 犬の気持ち

「おはよう。私のことよろしくね。」

 元旦の朝、おぞうにを食べながら、ふと庭を見てみると一匹の良く太った「ノラちゃん」が窓の前に座って、ジ~ッと中を見つめていました。初めて見かけるノラちゃんです、とても堂々としていて、私と目が合ってもジ~ッとこちらを見つめていて、逃げる気配がありません。わたしにはこの黄金色のふくよかな猫が「宝くじ当たってるわよ!はやく調べなさい。」と告げに来た、神からの使者の様に見えましたが、・・そんなことはありませんでした。
 我が家の庭は、近所の「飼い猫」「ノラちゃん」を含めた総勢5匹の猫達の縄張り紛争地域にあるようです。年末あたりから庭のどこからか「ウ~ウ~」「ミャ~ミャ~」「シャ~!!」と威嚇の雄叫びが聞こえてきます。
 ここに新たに写真の「ノラちゃん」が加わるのかな~?強そうだな~?猫も大変なんだな~?みんなで話し合ってこの庭で仲良く遊んでくれれば良いのにな~、と思いながら私の足元に視線を下ろすと、名犬エースが私を見上げながらシッポを振っていました。エースは、「力による威嚇と行使を放棄した」憲法九条のような素晴しい犬なのです。
 この庭が、今年も平和である事を祈ります。(か)

 
 「また来るわね、宝くじ調べなさいネ。ミャ~」

 
 「あの~ボクはこの庭の平和のために何をしたらいいのでしょうか?ワン」


みかんと犬

2013-12-29 | 犬の気持ち

「みかん」を手(?)に乗せてもらって喜ぶ名犬エース
(喜んではいないかな)

 いよいよ今年も後わずか、我が家では「大掃除」のまっただ中。換気扇、コンロ、シンク、風呂、洗面、トイレ、窓ガラス、床、階段、仕事場、パソコン、グンデル、現金・・・と果てしなく「掃除」が続きます。このペースだと永遠に終わらない気がするナ。なかでも現金の掃除「マネーロンダリング」は、最近は当局もなかなか厳しくてなってきているしこの時期本当に大変なんですよネ(ウソ)。
 話は変わりますが、ずいぶん昔のテレビ番組「サラリーマンなんちゃら」のエンドロールで評判になった「みかんを前足にのせたネコ」。可愛かったですね。
 昨日、妻がうちの名犬エースの「新しい芸」とか言って、「みかん」をエースの前足にのせて見せてくれました。実際にこの状景を見てみると、テレビで見たネコの芸の時はなかなか面白かったけど、イヌの芸としてはなんだかあたりまえすぎて感動が少なかったナ。考えてみるとイヌはこんなこと「オチャノコサイサイ」なのですネ。このまま「フセ(伏せ)!」と命令すると、きっとジ~っといつまでもこの姿勢でいることでしょう。イヌとはそういうものなのです。可愛いですネ。(か)
 

どうですか?
これでいいですか?
このままこの体勢でがまんすれば、
後で僕になにか良い事がありますか?
ワン!


ほら!
こんなことさせるから!
だから落としちゃったジャン?
あ~ア、僕のせいジャないからね?
こんな事させるからいけないんだよ!
どうしてくれるの?
ついでに遊んじゃおうかな。
ワン!

夢を見る犬

2013-09-24 | 犬の気持ち

「夢を見る犬」
膝の上で熟睡です。
「いびき」をかいたり。
ときどき夢を見て吠えたりします。

 先日テレビのペット番組で「犬は夢を見ているか?」という話題が出ていました。そのとき犬を飼っているゲストのタレント達はみんなそろって「夢を見ている~!」と言っていました。そのとおりです、犬は夢をみています。
 我が家の名犬エースは、お母さんとお父さんの膝の上で寝るのが大好きです。人がソファーに座っていると、前に来てお座りをしてじっと見上げます、「ヨシ」と合図を出すと、ピョンとソファーに上がって来て、ゴロンと横になって膝の上に頭を乗せます、犬って温かいですね、しばらくすると寝てしまいます、「いびき」をかくこともあります。熟睡している時には、走るときのように前足をそろえてしきりに空中で動かしたり、ときどき控えめに「・ワン」と吠えたりもします。起きている時には絶対に吠えない犬なので、夢を見ているのでしょうね。
 起きている時にはがまんして吠えないで、夢の中で吠えるなんて・・もしかしたら君はなにかガマンをしているの?・・ストレスはたまってない?・・グレたりしないでね。と、心配になったりします。「ワンパクでも良い。丈夫に育ってほしい。」でもエースはもうシニヤ犬だから大丈夫なんでしょうね。むしろ最近はすこしガンコになってきたね、ひげも白くなってきたし、わたしと一緒だ(ハハ)。
 今夜のエースは、「グ~グ~」といびきをかいたり、寝返りをしたり、とても元気なようです。・ワン
(か)
  寝返り。

  「そうそうそこ!そこ掻いて~!ありがと~サン」

おさかなさんのテリーヌ

2013-08-23 | 犬の気持ち

山の家での夕刻、テラスでのワインタイムのテーブル風景。
テーブルの右隅には、「おさかなさんのちょっと固めのテリーヌ」も。
 
 すこし重めの赤ワイン、ブルーチーズとクラコット、そして本日のメイン「おさかなさんのちょっと固めのテリーヌ」が用意されました。このテリーヌは別名「魚肉ソーセージ」とも呼ばれ古くから日本の食卓では愛されています。エースの大好物です。私たちも好きです。
 この「魚肉ソーセージ」、犬にはちょいと塩分が多いのでエースはいつもは食べさせてもらえないのですが、山へ来たときだけは特別にもらえます。エースはこの魚肉ソーセージを喜んで食べるのですが、やはりブルーチーズの香りが気になるようです。鼻をクンクンとして周囲に漂っているチーズの香りを集めようとします。
 誰かの気まぐれでブルーチーズもほんの少しだけもらえることがあります、するとも~、もらった人の顔を「ありがとうございます、あなたのこと大好きです、このご好意は一生忘れません、これからは犬の様に付いて行きます。」と言わんばかりの「潤んだ瞳」でじっと見つめ、美味しそうにチーズを食べます、食べた後も口の周りを長い舌で何度もペロペロとします。だからまた”ついつい”あげてしまいます。これではまるでエースの思うつぼですね。
 夕暮れの空、雲がきれいです。 (か)

  夕暮れの空