goo blog サービス終了のお知らせ 

 玉川上水の木漏れ日の下

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のメンバー katakura のブログ  since 2013

浜松・鴨江アートセンター公演(5.21)のお知らせ

2016-05-09 | ワヤンのお知らせ

--------------------
ワヤン・トゥンジュク梅田一座。
浜松・鴨江アートセンター「ワヤン」公演のお知らせです。
鴨江アートセンターでの2回目の公演となります。


--------------------
演目は「乳海攪拌:ムナラ・ギリ」
マハーバーラタの挿話で、
不死の聖水アムルタを神々と魔物が奪い合うお話です。
巨大な山に巻きついた龍神を神々と魔物が引き合い、乳色の海を攪拌する場面が見せ場です。

公演は日本語を使いますので、どなたにもわかりやすく、
バリ島の「影絵人形芝居ワヤン」を存分にお楽しみいただけます。
なお高校生以下は無料、乳幼児もOKです。
ぜひおいで下さい。


--------------------
●出演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
●日時:2016年5月21日(土) 開場13:30 開演14:00 (16:00終演予定)
●会場:鴨江アートセンター
 住所:静岡県浜松市中区鴨江町1番地
 TEL&FAX:053-458-5360
●定員:60名/全席自由(履物を脱いでお入りいただきますのでご了承ください)
●料金:一般=1,000円 高校生以下は無料


--------------------
★浜松公演お問合わせ・チケット予約
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
「ワヤン・トゥンジュク予約センター」
メールアドレス:wayang@mbf.nifty.com

●お申込みの方は、件名に「浜松ワヤン予約」とご記入の上、
 本文にお名前、電話番号、希望枚数を記載してお送りください。
 折り返し、確認のご連絡を差し上げます。
●定員になり次第締め切らせていただきます。





新春速報!神戸公演(1.30)のお知らせ

2016-01-03 | ワヤンのお知らせ


ワヤン・トゥンジュク梅田一座
神戸芸術工科大学ワヤン公演のお知らせ。



演目: ムナラ・ギリ (乳海撹拌:にゅうかいかくはん)
出演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
ダラン:梅田英春
伴奏・ダラン補佐:錦織照子+片倉保夫+大野絵里紗+長谷部匡+小林紀子+大平美樹
・・・・・・・
日時: 2016年1月30日(土) 15時開演
会場: 神戸芸術工科大学 クリエイティブセンター2F
    http://www.kobe-du.ac.jp/access/
料金: 入場無料(一般の方もご入場いただけます)
住所: 〒651-2196 兵庫県神戸市西区学園西町8-1-1
    JR、阪急電鉄「三宮」駅より神戸市営地下鉄に乗り換え、
    「学園都市」駅下車、徒歩約6分
---------------------------------
[お問い合わせ・お申し込み先]
神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所
<EMAIL>riad@kobe-du.ac.jp <FAX>078-796-2559
氏名、電話番号、メールアドレスを添えてお申し込みください。
---------------------------------
神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所主催の公演です。
大学関係者以外の一般の方もご入場いただけます、事前にお申し込みください。






バリ島ワヤン展5「ワヤン公演(12.19)」のお知らせ

2015-12-17 | ワヤンのお知らせ

ワヤン「乳海撹拌」12月5日光塾公演風景 (撮影:びっくりぽんYukie)
この物語の見せ場「乳海撹拌」の場面です。
クリル(幕)の前には所狭しと神々と魔物たちが集合!いよいよ撹拌の開始です!
ここの演出にはいろいろと工夫があります、前回光塾公演ではなかなか好評でした。
今回はさらにスキルアップ!どうぞお楽しみに。(か)



12月19日(土)
「ワヤン上演」のお知らせです。
--------------------------
演目「乳海攪拌」。
全18巻で構成されるマハーバーラタの第1巻「アディ・パルワ」の中の挿話で、海深くに眠る「不死の聖水アムルタ」を巡る神々と魔物の争いを描く物語。

--------------------------
静岡文化芸術大学「バリ島の影絵人形ワヤン展」の関連イベントとして開催されます。
どなたでも入場いただけます。入場無料。事前にお申し込みが必要です。

--------------------------
梅田一座による今年のワヤン納め公演です。
みなさん是非おいでください!

--------------------------
ワヤン上演:ワヤン・トゥンジュク梅田一座
 ダラン(人形師):梅田英春
 ガムラン演奏・ダラン補佐:片倉保夫、錦織照子、長谷部匡、大野絵里紗、小林紀子、大平美樹
日時:2015年12月19日(土)14:00~16:00
場所:静岡文化芸術大学 西ギャラリー内(展示会場内)
料金:無料
定員:80名
お申込方法:タイトルに「ワヤン鑑賞希望」とお書きいただき、
 お名前、人数、連絡先を明記いただき、以下のメールアドレスまでお送りください。
 折り返し返信いたします。なお、お申込みは先着順とさせていただきます。
E-mail : m-tachi@suac.ac.jp

[お問い合わせ]
静岡文化芸術大学・立入研究室
TEL : 053-457-6187  E-mail : m-tachi@suac.ac.jp



神々の世界に招かれた悪魔プルチンティ(右)はウィシュヌ神から
ともに力を合わせ聖水アムルタを手に入れることを持ちかけられる
・・が。

渋谷光塾公演(12.5)(12.6)のお知らせ

2015-11-24 | ワヤンのお知らせ



ワヤン・トゥンジュク梅田一座。
年末恒例渋谷光塾ワヤン公演のお知らせです。
小さな会場でのライブ感抜群の密着型ワヤン公演!
渋谷並木町のライブハウスでの今年で5回目の定期公演です。


--------------------
演目は「乳海攪拌:ムナラ・ギリ」。
全18巻で構成されるマハーバーラタの第1巻「アディ・パルワ」の中の挿話で、
不死の聖水であるアムルタを神々と魔物が奪い合うお話。
アルジュナやビマなどのマハーバーラタにおなじみのキャラクターは出てきませんが、
たっぷりお楽しみいただけます。
・・・
(12月4日追記)
明日の土曜日の公演、3名キャンセルがでましたので、受付が可能です。
ご興味のある方、どうぞお申込み下さい。

--------------------
●出演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
●とき:12月5日(土)14:30開演(14:00開場)
   :12月6日(日)14:30開演(14:00開場)
   (上演は約2時間を予定しています)
●ところ:渋谷「光塾」 定員40名
 (会場では履物を脱いでお入りいただきますのでご了承ください)
●料金:一般2000円 小中学生1000円 未就学児無料
●お申込み・お問合せ:ワヤン・トゥンジュク予約センター
 メールアドレス「wayang@mbf.nifty.com」

名古屋公演(10.25)のお知らせ

2015-10-18 | ワヤンのお知らせ



「ワヤン・トゥンジュク梅田一座」と「バリガムラングループ:サンディア・ムルティ」による、
バリの影絵人形芝居 “ワヤン・クリッ” のコラボ上演が行われます。
詳細は以下のとおりです。


「サンディア・ムルティ HP」より
--------------------
日本におけるバリ・ガムランのエキスパート集団によるガムラングループ<サンディア・ムルティ>主催のバリ島伝統影絵芝居<ワヤン・クリッ>公演@名古屋。
日本で唯一のダラン(人形遣い)であり、バリ・ガムラン界の重鎮<梅田英春氏>を迎えてのワヤン公演。お見逃しなく!

●とき:開場13:00~/開演13:30~

●ところ:長円寺会館
(名古屋・伏見4番出口から東へ徒歩5分)
 名古屋市中区栄2-4-23
 052-231-0955
 http://www.chouenjikaikan.com/access.htm

●料金:前売3,000円/当日3,500円

●予約・問い合わせ
gamelan_batel@yahoo.co.jp
お申し込みの際は、件名に「ワヤン予約」とご記入のうえ、本文にお名前、ご連絡先、ご希望人数、を記載してお送りください。


[追記10/18 23:30] 10/18 ダラン(う) Facebookより
--------------------
 本日、浜松でワヤンのリハ。演奏は、名古屋、東京、奈良三都市から集まったバテルチーム「サンディア・ムルティ」。スカワティのスタイルでバテルを演奏するすごい演奏グループ。無理を言って部分的トゥンジュクの曲も入れていただいています。
 このグループと来週の日曜日、ワヤン上演をします。

 演目は「スタソーマ物語」(前編)です。今冬から新しい演目の上演が始まりますので、この演目は、今回を最後にしばらく上演することはないと思います。まだこの演目をご覧になっていない方、あるいはもう一度見たいという方、是非いらしてください。
 なお、今回のサンディア・ムルティとの公演は、東京公演がなく、名古屋のみです。
 愛知県の小原村でも昨年上演しましたが、ガムランも違いますし、登場人物も少しずつ変わっています。
 先日の大阪公演に突然登場した2人のボンドレス、今回も登場です。
 
みなさまのおいでをお待ちしております!






大阪公演(10/11,12)のお知らせ

2015-10-02 | ワヤンのお知らせ



「ワヤン・トゥンジュク梅田一座」と「バリガムラン演奏グループ:ギータ・クンチャナ」による、
バリの影絵人形芝居 “ワヤン・クリッ” のコラボ上演が行われます。
演目は「母虎の涙」。
他の地域での公演では「不殺生の教え」として上演されて来ましたが、
ご当地大阪ではやはり「虎」関係のタイトルとなりましたネン。
みなさんぜひおいでください。
詳細は以下のとおりです。


「ギータ・クンチャナ HP」より
--------------------
*演目「母虎の涙」
インドネシアバリ島の影絵芝居ワヤン・クリッ『スタソーマ物語』より

ギータ・クンチャナ2年ぶりのワヤン・クリッは珠玉の仏教物語「スタ・ソーマ」
色々な動物が出てきます。
仏の慈悲の心、生きる道を説かれます。
大阪市内の素敵なお寺2ヵ所での公演です。
今回もダランの梅田英春さんの笑いと涙、スピード感、躍動感に満ちた語りや
美しい影絵の妙技とキラキラ光あふれるガムランの音色をお楽しみください。

--------------------
*出演
ダラン(語りと人形遣い): 梅田英春
クテンコン(人形遣い補佐): 片倉保夫 長谷部匡
演奏:ギータ・クンチャナ + 松井克宏(スアラ・スクマ@名古屋)
2015年10月11日(日)本願寺 津村別院(北御堂)13時半開場/14時開演
2015年10月12日(月祝)高津山 報恩院 13時半開場/14時開演
前売り:3,000円/当日:3,500円/未就学児無料

--------------------
*お申込みはメールにて
ticketgitakencana@yahoo.co.jp

下記の項目を送信してください。
> ワヤン・クリッ「母虎の涙」申込み
> お名前/携帯電話番号/希望公演日/枚数

*お問合せ:ギータ・クンチャナスタジオ 06-6649-6008

小原村公演(9.12)のお知らせ

2015-09-08 | ワヤンのお知らせ


(2014.9.27小原村公演より)
真っ暗な闇の中、メラメラと揺らぐ炎、人形達の影はまるで鼓動をしているようだ。
「小原和紙スクリーン」に映し出される影の世界はとても幻想的で美しかった。

・・・・・・・
週末12日(土)旧小原村で、昨年に続きワヤン公演があります。
お近くの方は是非おいで下さい。
くれぐれも懐中電灯をお忘れなく、真っ暗闇になります。
これだけ真っ暗な体験はなかなかできません。
この「闇」と「炎」がとてもよい感じです!
いま暦を見てみたら12日は「新月」前日です。
主催者の「新月ねらいの暗闇公演」のたくらみを感じます。フフフ
お楽しみに。
急に寒さが増してきました、羽織るものをご持参下さい。
(か)


------------------------------------
「ワヤン・トゥンジュク梅田一座公演」 
演目:スタソーマ物語(後編) ~人喰い王の改心~
---
日時:2015年9月12日(土) 19:00~20:30 (終演予定)
会場:豊田市大草町(小原) 熊野神社農村舞台 雨天用会場あり
住所:愛知県豊田市大坂町山ノ田
料金:1000円 (中学生以下、70歳以上無料) 150名/要予約
主催:オバラリアンズ 竹内正美
後援:豊田市教育委員会
---
お申込み方法:竹内まで
[電話] 090-2572-0877 [E-mail]takenoya@hm10.aitai.ne.jp


------------------------------------
「とよた デスカ プロジェクトHP より」<http://decasu.jp/wayan2/>
デカス コース大賞 農村舞台でワヤンクリ part2
---
農村舞台で小原の和紙を使って、インドネシアの伝統芸能で世界遺産にも登録されている影絵芝居<ワヤンクリ>の公演を行います。
---
昨年開催したインドネシアの影絵芝居ワヤンクリ「スタソーマ物語り前編」の公演は県外からの来場者もあり、多くの方から「是非、後編の開催を…」という声を頂いています。
公演のパーフォーマンス内容、クオリティの高さもさることながら、「田舎ならでは闇の実感」それを「農村舞台」という社の杜で、光りと影の織りなす芸能公演を通して感じてもらいたいという企画コンセプトを確かに受け止めて頂けたことがなによりでした。
今回「スタソーマ物語り後編」の実施を通じて、田舎でしか、農村舞台という空間でしか表現しきれないパフォーマンス体験をさらに深く印象づけたい。
昨年に引き続き「小原和紙スクリーン」を通した影の淡いシルエットが鎮守の杜にファンタジックな世界を繰り広げます。


------------------------------------
「竹内さん facebook より」
昨年9月に小原の熊野神社でインドネシアの影絵芝居ワヤンクリ「スタソーマ物語り前編」を公演し、小原だけでなく遠方よりも多くの皆さんが集まってくれました。
そして後編が是非みたいという声も多く頂き、今回、昨年と同じ「熊野神社農村舞台」にてスタソーマ物語り後編「人喰い王の改心」を上演することになりました。
昨年同様、小原の闇の中で影と光りの織りなす人の技とガムランのたゆたう世界を感じて欲しいと思います。

横浜みなとみらい公演(8.14)のお知らせ

2015-07-26 | ワヤンのお知らせ

2014年「横浜みなとみらい公演」風景(2014.8.4:撮影)
芝に囲まれたとても気持ちの良い屋上庭園です。


---------------------------------
ワヤン・トゥンジュク梅田一座
8月14日(金)「横浜みなとみらい公演」のお知らせ。
---
夏休み みなとみらい わくわく遊音地 屋上庭園コンサート
「インドネシア、バリ島の影絵人形芝居ワヤン」
演目:スタソーマ物語 ~矢は蓮の花となる~
出演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
ダラン:梅田英春
片倉保夫+長谷部匡+錦織照子+大野絵里紗+小林紀子+大平美樹
---
夏休み恒例、夜祭りの雰囲気の楽しい屋外公演です。
いつもたくさんの子供達が来てくれます、クリルの前に陣取ってワイワイとみんなで大騒ぎ!
私たち一座も毎年この「横浜みなとみらい公演」をとても楽しみにしています。
大人のみなさんも是非お出かけ下さい。とても楽しいですヨ。
生ビール・焼き鳥の販売もあります。良いね!ハハ。
(か)


---------------------------------
日時:2015年8月14日(金) 開場18:40 開演19:00(20:40終演予定)
会場:横浜みなとみらいホール 屋上庭園(雨天時は大ホールで開催)
住所:神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-6
料金:一般2,000円、中・高校生1,000円、3歳~小学生500円、3歳未満無料入場可
定員:120名様(全席自由)
主催:横浜みなとみらいホール(公益財団法人 横浜市芸術文化振興財団)
---
「お問い合わせ先」 横浜みなとみらいホール チケットセンター 045-682-2000
「チケットお取扱い」みなとみらいホール チケットセンター 045-682-2000
          チケットぴあ 0570-02-9999 http://pia.jp/t/
「インターネット申込」
http://minatomirai.pia.jp/rls/rls_select.jsp?eventCd=1518265&perfCd=001&saletype=norm


---------------------------------
< みなとみらい わくわく遊音地 >(横浜みなとみらいHPより)
 お客様の憩いの場として親しまれている「屋上庭園」で一夜かぎりのスペシャルコンサートを開催!今年はお盆の時期に開催しますので、親子で夜祭りの雰囲気を楽しんでください。
 子どもから大人まで楽しめる影絵人形芝居ワヤン。インドネシアのバリ島に古くから伝わる伝統音楽芸能。芝生のある屋上庭園で現地スタイルで上演され、お祭りのような雰囲気を楽しめます。ガムランの奏でるミニマルな打楽器の音色は、恍惚とした陶酔で夏の夜空を彩ります。
 昨年の公演写真のように、演奏している側からも随時ご覧いただけます。お席は自由席で、椅子のない芝生に座っていただいても結構です。さらに、飲食自由です。


 ダランと呼ばれる人形遣いは、あらゆる人形を音楽に合わせて操り、様々な声を発しながら、古代叙事詩マハバラタの一節を朗々と語ります。一度聴いたらやみつきになるガムラン音楽は、日本のダラン第一人者梅田英春主宰のグンデル・トゥンジュクが演奏します。


昨年のワヤン公演の様子です。屋上庭園の広々とした空間で「夏祭り」の気分を味わえます。

黒部市国際文化センター公演(3.7)のお知らせ

2015-02-28 | ワヤンのお知らせ


-----------------------------------------------



3月7日「黒部市国際文化センター」公演のお知らせ。
・・・・・・・
演目:スタソーマ物語(後編) ~人喰い王の改心~
出演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
ダラン:梅田英春
片倉保夫+長谷部匡+錦織照子+大野絵里紗+小林紀子+大平美樹
・・・・・・・
2015年3月7日(土) 開場18:30 開演19:00
黒部市国際文化センター コラーレ(マルチホール)
全席自由・一般1,000円・高校生以下500円
・・・・・・・
>この公演は黒部市の助成により低料金でお楽しみいただけます。
>主 催:Earth Moving 実行委員会 公益財団法人黒部市国際文化センター
>共 催:北日本放送
>後 援:黒部市 黒部市教育委員会 公益財団法人とやま国際センター 北日本新聞社
>協 力:上越教育大学 芸術系コース(音楽)
・・・・・・・
[お問い合わせ・お申し込み先]
チケットをご希望される方は、お気軽にコラーレまでお問い合わせください。
(コラーレ:tel. 0765-57-1201/ 受付 09:00~22:30/毎週水曜休館 )

-----------------------------------------------



影絵人形芝居「ワヤン・クリ」レクチャーのお知らせ。
・・・・・・・
インドネシアで古くから伝わる影絵人形芝居「ワヤン・クリ」。影絵はダランと呼ばれる人形遣いの手によって、繊細な人形をスクリーンに投影して演じられます。ダランはときには百体以上の人形や小道具をひとりで操り、様々な声色を駆使して人形に声を与え、歌も歌います。
繊細な芝居の舞台裏は? 物語の見方は? 影絵人形芝居の魅力を知りましょう。
・・・・・・・
>3月8日(日) 11:00~12:30
>コラーレ(創作室)
>参加費 500円
>定員 20名
>梅田英春(人形遣い)
・・・・・・・
[お問い合わせ・お申し込み先]
参加を希望される方は、お電話でお申し込みください。
(コラーレ:tel. 0765-57-1201/ 受付 09:00~22:30/毎週水曜休館 )

------------------------------------------



コラーレ ワールド・フェスティバル「EARTH MOVING(インドネシア)」
2015年3月7日(土)―8日(日)は、魅惑の島国「インドネシア」をカラダとココロで感じる2日間。

沖縄 : 南風原文化センター公演(2.8)のお知らせ

2015-01-14 | ワヤンのお知らせ




2月8日「南風原文化センター」公演のお知らせ。
・・・・・・・
演目:スタソーマ物語(後編) ~人食い王の改心~
出演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座 + マタハリ・トゥルビット
ダラン:梅田英春 クテンコン:片倉保夫+長谷部匡
グンデルワヤン演奏:マタハリ・トゥルビット 興那城常和子+中村由美子+鈴木良枝+慶田城元

---------------------------------
文化庁 平成26年度地域と共働した美術館・博物館創造活動支援事業

---------------------------------
日時:2015年2月8日(日) 14:30開場 15:00開演(17:30終了予定)
会場:南風原文化センター
住所:島尻郡南風原町字喜屋武257番地
電話:098-889-7399
料金:500円
主催:南風原文化センター活性化支援実行委員会

---------------------------------
[お問い合わせ・お先申し込み先]
電話にて受付いたします。
南風原町立南風原文化センター 電話:098-889-7399





神戸公演(1.31)のお知らせ

2015-01-12 | ワヤンのお知らせ


ワヤン・トゥンジュク梅田一座
1月31日「神戸芸術工科大学」公演のお知らせ。



演目:スタソーマ物語(後編) ~人喰い王の改心~
出演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
ダラン:梅田英春
片倉保夫+長谷部匡+錦織照子+大野絵里紗+小林紀子+菊池和泉
---------------------------------
神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所主催
「ジャワ舞踊とバリ影絵芝居」公演でワヤンを上演します。
神戸芸術工科大学公演は今年で二回目となります。
今年は、「ジャワ舞踊家:佐久間 新」とのコラボ、二本立て公演です。
とても充実した公演内容です、どうぞお楽しみに。
---------------------------------
日時: 2015年1月31日(土)
開演: 15:00~
会場: 神戸芸術工科大学 クリエイティブセンター2F(予定)
    http://www.kobe-du.ac.jp/access/
住所: 〒651-2196 兵庫県神戸市西区学園西町8-1-1
料金: 入場無料(一般の方もご入場いただけます。事前にお申し込みください。)
---------------------------------
[お問い合わせ・お申し込み先]
神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所
<EMAIL>riad@kobe-du.ac.jp <FAX>078-796-2559
「ジャワ島の舞踊とバリ島の影絵芝居公演」参加希望
氏名、電話番号、メールアドレスを添えてお申し込みください。





浜松まちなか子どもフェスタ公演(1.10)のお知らせ

2015-01-06 | ワヤンのお知らせ


ワヤン・トゥンジュク梅田一座
1月10日「浜松まちなか子どもフェスタ」公演のお知らせ。
・・・・・・・
演目:スタソーマ物語(前編) ~不殺生の教え~
出演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
ダラン:梅田英春
片倉保夫+長谷部匡+錦織照子+大野絵里紗+小林紀子+菊池和泉
---------------------------------
1月10日18時~18時45分。「浜松まちなか子どもフェスタ」公演があります。
会場は「新川モール」。浜松駅からすぐそば、遠州鉄道の高架下付近、無料公演です。
演目は「スタソーマ物語前編:不殺生の教え」、45分の短縮版で上演します。
お近くのみなさんは是非おいで下さい。
短縮版ですが演出を吟味したとても面白い内容となっています。
冬の野外公演なので暖かい恰好でいらしてく ださい。








渋谷光塾公演(12.5+6)のお知らせ

2014-10-25 | ワヤンのお知らせ


10月26日(日)先行予約受付開始!


・・・・・・・
「人喰い王の改心」
 人喰い王として知られるプルサダは、自らの怪我を治してくれたカラ神にスタソーマを捧げるため、スタソーマを捕らえにアスティナ国を攻撃する。
 プルサダはアスティナ国の武将ダサバウとの激烈な戦闘に勝利し、最後はスタソーマとの一騎打ちとなるが、不殺生を説くスタソーマはヨガの姿でプルサダと戦おうとはしない。それに怒ったプルサダはスタソーマに向けて矢を放つ・・・が、すべての矢は「蓮の花」に変わって散ってしまう。
 プルサダはスタソーマのこの偉大な力にひれ伏し、これまでの愚かな行為を詫び、改心することを誓う。スタソーマはこの戦いで命を失ったすべての者を生き返らせる。

・・・・・・・

ワヤン・トゥンジュク梅田一座。
年末恒例渋谷光塾ワヤン公演のお知らせ。
小さな会場でのライブ感抜群の密着型ワヤン公演です。
大好評!!今年で四回目の定期公演です、お楽しみに。
10月26日(日)から先行予約受付を開始いたします。

・・・・・・・
出演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
ダラン:梅田英春
片倉保夫+長谷部匡+錦織照子+大野絵里紗+小林紀子+大平美樹

・・・・・・・
12月5日(金)19:30開演(19:00開場)
12月6日(土)15:00開演(14:30開場)
  (上演は2時間を予定しています)
場所:渋谷「光塾」 定員45名 全席自由 椅子席22 桟敷23
  (会場では履物を脱いでお入りいただきますのでご了承ください)
料金:一般2000円 小中学生1000円 未就学児無料

お申込み・お問合せ:ワヤン・トゥンジュク予約センター
メールアドレス「wayang@mbf.nifty.com」

■ 10月26日(日)。メールにて先行予約受付開始です。
 初めての方、前回ご覧になれなかった方を対象に、先行予約受付開始いたします。

■ 11月1日(土)。メールにて一般予約受付開始です。

◎件名に「ワヤン予約」とご記入の上、本文にお名前、電話番号、希望公演日、希望枚数、
 椅子席希望の方はその旨を記載してお送りください。
 折り返し、確認のご連絡を差し上げます。
◎お申込み・お問合せは12月4日までとさせていただきます。
◎定員になり次第、締め切らせていただきますので予めご了承下さい。

・・・・・・・


梅田一座ホームページ http://wayangtunjuk.web.fc2.com/

農村舞台でワヤンクリ

2014-09-25 | ワヤンのお知らせ

ヤシ油を燃やしての「本火」の上演。
気温が25度以下だとヤシ油は固まってしまいます。
ヤシ油は湯煎をして暖めてから着火します。日本での本火公演は寒いと大変です。

フェイスブックを見ていないみなさんへ。
-------------------
 今週末27日(土)旧小原村でワヤン公演があります。今回の公演のお世話をしてくださっている竹内さんがフェイスブックに投稿していました。ご紹介します。
 小原公演、お近くの方(?)は是非おいで下さい。「くれぐれも懐中電灯お忘れなく。そして急に寒さが増してきました。小原の今年の秋、あなどれません。1から2枚上から羽織るもの持参下さい…すでに防寒の域ですので…」との事です。・・なにか凄いですね、でも楽しそうです。寒い事は苦ではないのですが、「本火」のためのヤシ油が固まってしまうのがつらい。(か)


-------------------
竹内さんからの便り。(9/20:フェイスブックより)

 いよいよ来週の土曜日「農村舞台でワヤンクリ」の本番です。
 来週のこの時間にはもう終了してますね…ここまで来たら天気も含め成るようになるでしょう。
 小原和紙のスクリーン(布より影が深くやさしい気がします)もOK!会場のパイプイスも何ケ所かで100脚以上集めたし、竹のローソク立て、むしろ…トイレの確保、道中の灯り…etc
 そう熊野神社の氏子のおばさん達が「五平餅」と「豚汁」出してくれるし、419製作所の嫁さん部隊がホットドリンク、お汁粉の店も出してくれるし…ちょっとした「村まつり」の感じがしてきました。
 ということで万全を期して準備してます、あとは皆さんに来てもらえれば<鎮守の杜のファンタジー>が幕を開けます。
 *くれぐれも懐中電灯お忘れなく。そして急に寒さが増してきました。小原の今年の秋、あなどれません。1から2枚上から羽織るもの持参下さい…すでに防寒の域ですので…
 ということで、小原でお待ちしてま~す。(竹内)

小原村公演(9.27)のお知らせ

2014-09-14 | ワヤンのお知らせ




ワヤン・トゥンジュク梅田一座
9月27日小原公演のお知らせ。
・・・・・・・
演目:スタソーマ物語(前編) ~不殺生の教え~
出演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
ダラン:梅田英春
片倉保夫+長谷部匡+錦織照子+大野絵里紗+小林紀子+菊池和泉
・・・・・・・
「本火」での上演を予定しています。
・・・・・・・

---------------------------------
「農村舞台でワヤン・クリッ」
出演:◎手影絵ワークショップ:人形劇団びっくり箱
   ◎ワヤン・クリッ:ワヤン・トゥンジュク梅田一座

日時:2014年9月27日(土)
   17:00~ 手影絵ワークショップ
   19:00~ ワヤン・クリッ (20:30終演予定)
会場:豊田市大草町(小原) 熊野神社農村舞台/松月寺本堂
   ○ 松月寺=ワークショップ
   ○ 熊野神社=ワヤン・クリッ
   ※ 雨天の場合は<419製作所>
   ※ 駐車場は、松月寺、小原支所の2ケ所です。
   ※ 会場周辺は真っ暗闇です。必ず懐中電灯をご持参ください。
住所:愛知県豊田市大坂町山ノ田168
料金:1000円(中学生以下無料)
   人数制限あり/要予約
主催:オバラリアンズ
後援:豊田市教育委員会

お申込み方法:下記の電話かE-mailでお申込みください。
  [電話] 090-2572-0877 竹内まで
   E-mail]takenoya@hm10.aitai.ne.jp

---------------------------------       
「とよたデカスプロジェクト」のサイトに公演情報がありますので、ご覧ください。
 >とよたデカスプロジェクト>農村舞台でワヤン・クリッ

「とよたデカスプロジェクト」より
 小原和紙と影絵芝居のジョイントによる幻想的なアートパフォーマンス。
世界的に有名なインドネシアの古典的な影絵芝居「ワヤン・クリ」の影絵を、小原の和紙をスクリーンに行います。
 もともと野外で行われる『ワヤン・クリ』。 会場は小原地域大草町/熊野神社の農村舞台を使用し、正面からだけでなく、後ろからもワヤンの操作、ガムラン演奏を楽しんでもらえます。また、会場の手前にある松月寺の本堂にて豊田で活動する人形劇団「びっくり箱」による影絵芝居と「影絵ワークショップ」を行います。
 今回の<ワヤン・クリ>はインドネシア現地にて3年修行してきた浜松文化芸術大学教授の梅田英春氏を中心にしたグループ<梅田一座>による楽しく美しいパフォーマンスを体験してもらいます。