goo blog サービス終了のお知らせ 

 玉川上水の木漏れ日の下

 ワヤン・トゥンジュク梅田一座のメンバー katakura のブログ  since 2013

三鷹・南部図書館みんなみ公演(11.23)のお知らせ

2018-11-05 | ワヤンのお知らせ

・・・そして姫は鬼女となる。あ〜恐ろしや〜恐ろしや〜・・・
(2017.12)光塾公演『鬼女になった姫』より

南部図書館みんなみ「ワヤン公演」11月6日(火)から受付開始!!

2018年11月23日(金・祝)三鷹・南部図書館みんなみ「ワヤン公演」のお知らせです
 開館5周年を迎える「南部図書館みんなみ」
 アジア・アフリカ文化財団の協賛により開催される「みんなみフェスタ」での公演です。

◆日時:2018年11月23日(金・祝)  13:30~16:00
◆会場:アジア・アフリカ語学院 3階教室 南部図書館みんなみ と同じ建物です。
◆住所:東京都三鷹市新川5丁目14番16号
◆料金:無料
◆演目:「鬼女になった姫」天界と地上界を結ぶサティヤワティ姫とアルジュナ王子の物語
◆出演:梅田一座  ダラン:梅田英春
◆定員:60名、どなたでも参加可(先着・事前申し込み)
◆お問い合わせ、お申込み:11月6日(火)から受付開始
 南部図書館みんなみ
 電話番号 0422-76-5571(毎週月曜、第3水曜を除く、午前9時30分から午後5時)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「お知らせ」
年末恒例梅田一座「渋谷光塾ワヤン」
今年は一座の都合により開催いたしません。
本当に申し訳ありません。
7年連続の年末公演だったのでとても残念ですが、
今年は公演に向けた充分な準備ができないため涙を飲んで「一回パス!」
来年年末は開催予定です。どうぞお楽しみに!



浜松・演劇学会公演(11.10)のお知らせ

2018-11-04 | ワヤンのお知らせ

同時に放たれた二本の矢で仕留められた「凶暴な野ブタ」。
謎の狩人キラタ(左)とアルジュナ(右)は「仕留めたのは私の矢だ!!」と手柄を譲らず争いとなる。
(2017.10)神戸芸術工科大学公演『アルジュナの瞑想』より

静岡県浜松2018年度日本演劇学会研究発表会「ワヤン公演」のお知らせ

◆日時:2018年11月10日(土) 17:20~18:20
◆会場:静岡文化芸術大学 西ギャラリー
◆住所:静岡県静岡市中区中央二丁目1番1号
◆演目:アルジュナ・タパ「アルジュナの瞑想」
◆出演:梅田一座 ダラン:梅田英春
◆問い合わせ先:
静岡文化芸術大学 文化政策学部 芸術文化学科
Tel/Fax:053-457-6190
E-mail:y-inoue@suac.ac.jp


昨日の通し稽古。(11.3)
公演に向けた準備は完璧!
のはず。


東京・崇福寺公演(4.8)のお知らせ

2018-04-04 | ワヤンのお知らせ


「バリガムラングループ:サンディア・ムルティ」と
「ワヤン・トゥンジュク梅田一座」による、
バリ島の影絵人形芝居 “ワヤン・クリッ” のコラボ上演が行われます。
詳細は以下のとおりです。


サンディア・ムルティ(演奏)+
梅田英春(人形遣い・語り)+片倉保夫・長谷部匡(人形遣い補佐)
バリ影絵人形芝居公演「人喰い王の改心:スタソーマ物語後編」

昨年好評いただいた「スタソーマ物語」の続編(後編)です!
お釈迦様の誕生日に、お寺で楽しむバリ版の仏教譚「スタソーマ」
(日本語+古ジャワ語上演)お楽しみください!

踊る影、鳴り響く青銅の楽器
バリの伝統影絵人形芝居<ワヤン・クリッ>と伝統音楽ガムラン・バテルの生演奏


日時:2018年4月8日(日)13:30開場 14:00開演 全席自由
場所:曹洞宗海島山崇福寺(東京都葛飾区高砂7丁目)京成高砂駅北口より徒歩8分
料金:(当日会場受付にて精算)
   一般券 【前売】2000円 【当日】2500円
   大学生・大学院生・シニア割(65才以上) 【前売】1500円 【当日】2000円
   小・中・高生 【前売】500円 【当日】1000円
   *未就学児童:無料
   *当日会場受付にて精算
   *割引券はご予約時明記の上、当日は確認出来る身分証明書(大学生・院生・シニア)
   をお持ちください。

ご予約・お問い合わせ:
   サンディア・ムルティ東京公演事務局 murti@outlook.jp
予約方法: 1)お名前、2)希望枚数(一般・割引別を明記)3)ご連絡先(メールまたはお電話)を
   メール murti@outlook.jp にてお知らせください。
☆ご注意
   1.予約前売券受付は4月7 日(土)22時まで(メール・電話とも)です。
     その後のお申込みは当日扱いとさせていただきますのでご了承ください。
   2.【携帯メールアドレスお使いの皆さま】
     パソコンメールからの受信拒否設定がされていないかどうかをご確認ください。
     メール申込には必ず返信を差し上げています。返信がない場合はその旨お知らせください。
    (サンディア・ムルティ東京公演事務局)



渋谷光塾ワヤン(12,2)(12,3)のお知らせ

2017-11-06 | ワヤンのお知らせ

『鬼女となった姫~創作マハバラタ版「執心鐘入」』


--------------------
ワヤン・トゥンジュク梅田一座。
年末恒例「光塾ワヤン」公演のお知らせです。
渋谷光塾第7回定期公演となります。

--------------------
 演目は、『鬼女となった姫~創作マハバラタ版「執心鐘入」』
 バリのダランは、古典文学であるマハバラタの一節を演目化するだけでなく、「カウィ・ダラン kawi dalang」とよばれるマハバラタの登場人物を用いた演目を創作します。
 今回の演目は、沖縄の組踊りの演目「執心鐘入」に着想を得て、ダランである梅田英春による創作マハバラタを公演いたします。


--------------------
●日時:
 2017年
 12月2日(土) 14:00開場 14:30開演 (16時30分頃終演予定)
 12月3日(日) 14:00開場 14:30開演 (16時30分頃終演予定)
●会場:光塾(渋谷駅新南口徒歩1分/渋谷駅南口・東口から明治通りを経て徒歩10分)
 住所:東京都渋谷区渋谷3-27-15 光和ビルB1 電話:03-6427-6462
●定員:各回とも40 名(椅子20 席/桟敷20 席)予約制
 全席自由(履物を脱いでお入りいただきますのでご了承ください)
●料金:一般2,000円/小中学生1,000円/未就学児無料 (前売り・当日共)

--------------------
★お問合わせ・チケット予約
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
「ワヤン・トゥンジュク予約センター」
メールアドレス:wayang@mbf.nifty.com

●お申込み方法:E-mail にて受付いたします。
◎件名に、ワヤンご希望の方は「ワヤン予約」とご記入の上、
 お名前、電話番号、希望公演日、希望枚数、
 椅子席希望の方はその旨を記載してお送りください。
 折り返し、確認のご連絡をいたします。
◎お申込、問い合わせは11月30日(木)までとさせていただきます。
◎定員になり次第、締め切らせていただきますので、予めご了承下さい。

 ご予約受付中  

--------------------
 ワヤン・トゥンジュク梅田一座。
 インドネシアのバリ島で古くから上演されてきた世界遺産・影絵人形芝居(ワヤン・クリッ)の古典を、バリ島・トゥンジュク村のスタイルで上演する一座です。
 公演では日本語を使いますのでどなたにもわかりやすく、バリ島の「影絵人形芝居ワヤン」をお楽しみいただけます。


神戸ワヤン(10.28)のお知らせ

2017-10-26 | ワヤンのお知らせ

「アルジュナの瞑想(アルジュナ・タパ)」通し稽古(10/22)


-------------------
ワヤン・トゥンジュク梅田一座
神戸芸術工科大学ワヤン公演のお知らせ。


-------------------
演目「アルジュナの瞑想(アルジュナ・タパ)」
   マハーバーラタ物語の挿話です。
出演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
・・・・・・・
日時: 2017年10月28日(土)開場14:00 公演14:30~17:30
会場: 神戸芸術工科大学 クリエイティブセンター2F
料金: 入場無料(一般の方もご入場いただけます)
住所: 〒651-2196 兵庫県神戸市西区学園西町8-1-1
    JR、阪急電鉄「三宮」駅より神戸市営地下鉄に乗り換え、
    「学園都市」駅下車、徒歩約6分

-------------------
[お問い合わせ・お申し込み先]
神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所
E-mail:riad@kobe-du.ac.jp 
FAX:078-794-5052(ビジュアルデザイン学科事務室)
氏名、電話番号、メールアドレスを記載してお申込みください。


-------------------
神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所主催の公演です。
先着70名様に一般無料公開いたしますので、メール又はFAXにてお申込みください。
詳しくはこちら





大阪ワヤン(9.30)(10.1)のお知らせ

2017-09-28 | ワヤンのお知らせ





・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪ワヤン公演のお知らせ。
 ★日本語で語られるバリ島の影絵人形芝居です。
 ★大人から子供までお楽しみいただけます。


・・・・・・・・・・・・・・・・
本番まで後わずか!
バリ島影絵芝居ワヤンクリッ「パンダワの奴らはどこに消えた?」
天満天六 音太小屋で、9月30日10月1日の上演です。
皆様のお越しをお待ちしてます!
ワヤン・トゥンジュク梅田一座
 ダラン(語りと人形遣い)梅田英春
 クテンコン(人形遣い補佐)片倉保夫 長谷部匡
演 奏:ギータ・クンチャナ 松井克宏(スアラ・スクマ@名古屋)
日 時: 2017年9月30日(土)/10月1日(日)
      両日ともに 14時半開場 15時開演
場 所: 天満天六 音太小屋(ねたごや)  MAP
料 金: 前売り2,500円/高校生以下1,500円/未就学児無料
      当日券はそれぞれ+500円

**********************************
お申込み方法
以下の項目をメールにて下記アドレスへ送信してください。
ticketgitakencana@yahoo.co.jp
件名:影絵芝居申込み
内容:お名前 携帯電話番号 ご希望公演日/ワークショップ 人数
**********************************
3日以内にメールの返信が無い場合は、
受信拒否設定やメールが届いていない可能性があります。
お手数ですが再度ご連絡ください。
前売り券のお申込み締め切りは 9月28日とさせて頂きます。

主 催: ギータ・クンチャナ
後 援: 学校法人 大阪音楽大学

豊川ワヤン(9.17)のお知らせ

2017-09-02 | ワヤンのお知らせ


・・・・・・・・・・・・・・・・
「豊川市音羽文化ホール」ワヤン公演のお知らせ。
 ★日本語で語られるバリ島の影絵人形芝居です。
 ★大人から子供までお楽しみいただけます。

・・・・・・・・・・・・・・・・
【演目】「パンダワの奴らは何処へ消えた?」(ウィラタ・パルワ)
--- インドネシアの伝統影絵人形芝居 ワヤン・クリッ「マハーバーラタ」より ---
 コラワ一族のいかさま賭博に負けたパンダワ5兄弟と妻は12年間国に戻されることを許されず、13年目にはコラワ一族に誰一人見つかることなく1年を過ごすという約束をさせられます。
 12年を国外で過ごした彼らはどこに向かい、何が起きようとしているのか?

・・・・・・・・・・・・・・・・
【日時】2017年 9月 17日(日)午後3時開演(開場は午後2時30分)
【会場】豊川市音羽文化ホール(ウィンディアホール)
    住所:愛知県豊川市代田町1丁目20番地の4
【料金】一般2,000円(当日2,500円)/24歳以下1,000円
【出演】ダラン:梅田英春 + ワヤン・トゥンジュク梅田一座
【お申込み方法】
 • 申込期間: 前売券発売日2017年7月16日(日)
 • 申込先:午前9時から豊川市内各文化会館、豊川市桜ヶ丘ミュージアムで、午前10時からプリオインフォメーションカウンターで発売。電話予約もできます。
【その他】
 • ホームページURL: https://www.city.toyokawa.lg.jp/saijibunka/bunka/concert/
【問合せ先
 • 豊川市文化会館
 • 〒 442-0841 愛知県豊川市代田町1丁目20番地の4
 • TEL:0533-84-8411 FAX:0533-84-8412
 • E-Mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp

・・・・・・・・・・・・・・・・
「世界無形文化遺産:ワヤン・クリッ」
世界無形文化遺産にもなっている、インドネシアに伝わる影絵人形芝居「ワヤン・クリッ」。
その中でも、バリ島に伝わるワヤンを、静岡文化芸術大学の梅田英春教授が一座とともに上演します。
360度客席の不思議な空間で、壮大な冒険と戦いの物語をいろんな視点から覗いてみませんか?( 豊川市文化会館HPより)

・・・・・・・・・・・・・・・・

がんばれ!ゴリ おきろ!キクチ

浜松 鴨江アートセンター(7.23)のお知らせ

2017-07-19 | ワヤンのお知らせ

7/16稽古風景。
このラッパは一体何か?「パフッ!!」
もうすぐわかる。


・・・・・・・・・・・・・・・・
「浜松 鴨江アートセンター」梅田一座ワヤン公演のお知らせです。
【演目】「パンダワの奴らは何処へ消えた?」(ウィラタ・パルワ)
【日時】2017年7月23日(日) 13:30開場 14:00開演
【会場】鴨江アートセンター
【出演】ダラン:梅田英春 + ワヤン・トゥンジュク梅田一座


・・・・・・・・・・・・・・・・
浜松公演、おかげさまで完売いたしましました。
「満員御礼!」ありがとうございます。
頑張ります。


今回の物語ではチョンドンも活躍します。
面白いですよ、お楽しみに!

東京・崇福寺公演(4.9)のお知らせ

2017-04-01 | ワヤンのお知らせ



「バリガムラングループ:サンディア・ムルティ」と「ワヤン・トゥンジュク梅田一座」による、
バリ島の影絵人形芝居 “ワヤン・クリッ” のコラボ上演が行われます。
詳細は以下のとおり。


バリ島の影絵人形芝居公演「スタソーマ物語」

サンディア・ムルティ(演奏)+
梅田英春(人形遣い・語り)+片倉保夫・小林紀子(人形遣い補佐)

踊る影、鳴り響く青銅の楽器
バリ島の影絵人形芝居 <ワヤン・クリッ> と伝統音楽<ガムラン・バテル>の生演奏
お釈迦様の誕生日に、お寺で楽しむバリ版の仏教譚「スタソーマ物語」
(日本語による分かりやすい上演です)

日  時|2017年4月9日 (日) 14:00開演(13:30開場)
出  演|バリ島の影絵人形芝居公演
会  場|曹洞宗 海島山 崇福寺 本堂
チケット|一般券 【前売】2000円 【当日】2500円
     大学生・大学院生・シニア割(65才以上) 【前売】1500円 【当日】2000円
     小・中・高生 【前売】500円 【当日】1000円
     *未就学児童:無料
     *当日会場受付にて精算
     *割引券はご予約時明記の上、当日は確認出来る身分証明書(大学生・院生・シニア)
     をお持ちください。
主  催|サンディア・ムルティ東京公演事務局
     お問い合わせ(e-mail) muruti@outlook.jp
予約方法|1)お名前、2)希望枚数(一般・割引別を明記)、3)ご連絡先(メールまたはお電話)を
     上記問い合わせ先までお送りください。
     3月19日以降はお電話(090-6530-3324 シロシマ)でも受付いたします。
     *前売券受付 4月8日(土)22時迄(メール・電話とも)
     https://www.facebook.com/events/1157122514385008/


神戸公演お楽しみに!

2017-01-23 | ワヤンのお知らせ

「パンダワの奴らはどこにいるのだ?」渋谷光塾公演より(撮影:オリボンゆきえ)
アルジュナの放った超能力秘密兵器の眠りの矢「ガンデワ・マハスディ」。
その威力で敵はみんな寝てしまう、そして起きた時にはもう記憶が消えているのでした。
メデタシメデタシ。(公演直前のネタバレブログでした。)

-------------------
神戸公演に向けた通し稽古がこの土日の二日間行われました。
光塾公演からさらにバージョンアップ!
神戸公演どうぞお楽しみに!
・・・・・・・
残り10名ほどお席があるそうです。
お早めにお申し込みください。
詳しくはこちらをご覧ください。

-------------------
神戸ワヤン公演のご案内。
・・・・・・・
演目「パンダワの奴らはどこにいるのだ?」
日時: 2017年1月28日(土)開場14:00 公演14:30~17:30
会場: 神戸芸術工科大学 クリエイティブセンター2F
料金: 入場無料(一般の方もご入場いただけます)
・・・・・・・
[お問い合わせ・お申し込み先]
神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所
E-mail:riad@kobe-du.ac.jp
氏名、電話番号、メールアドレスを記載してお申込みください。








神戸公演楽しみだワン!






神戸公演(1.28)のお知らせ-2

2017-01-04 | ワヤンのお知らせ

2016年12月渋谷光塾公演より(撮影:オリボンゆきえ)


-------------------
1月28日(土)
ワヤン・トゥンジュク梅田一座神戸ワヤン公演のご案内。
・・・・・・・
演目「パンダワの奴らはどこにいるのだ?(ウィラタ・パルワ)」
出演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
・・・・・・・
日時: 2017年1月28日(土)開場14:00 公演14:30~17:30
会場: 神戸芸術工科大学 クリエイティブセンター2F
料金: 入場無料(一般の方もご入場いただけます)
・・・・・・・
[お問い合わせ・お申し込み先]
神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所
E-mail:riad@kobe-du.ac.jp
氏名、電話番号、メールアドレスを記載してお申込みください。
・・・・・・・
神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所主催の公演です。
先着70名様に一般無料公開いたしますので、メール又はFAXにてお申込みください。

詳しくはこちら



2016年12月渋谷光塾公演より(撮影:オリボンゆきえ)

神戸公演(1.28)のお知らせ

2016-12-25 | ワヤンのお知らせ

-------------------
ワヤン・トゥンジュク梅田一座
神戸芸術工科大学ワヤン公演のお知らせ。


-------------------
演目「パンダワの奴らはどこにいるのだ?(ウィラタ・パルワ)」
   マハーバーラタ物語の挿話です。
出演: ワヤン・トゥンジュク梅田一座
・・・・・・・
日時: 2017年1月28日(土)開場14:00 公演14:30~17:30
会場: 神戸芸術工科大学 クリエイティブセンター2F
料金: 入場無料(一般の方もご入場いただけます)
住所: 〒651-2196 兵庫県神戸市西区学園西町8-1-1
    JR、阪急電鉄「三宮」駅より神戸市営地下鉄に乗り換え、
    「学園都市」駅下車、徒歩約6分

-------------------
[お問い合わせ・お申し込み先]
神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所
E-mail:riad@kobe-du.ac.jp
FAX:078-796-2559
氏名、電話番号、メールアドレスを記載してお申込みください。

-------------------
神戸芸術工科大学アジアンデザイン研究所主催の公演です。
先着70名様に一般無料公開いたしますので、メール又はFAXにてお申込みください。

詳しくはこちら

予約受付中



渋谷光塾公演(12.3)(12.4)のお知らせ

2016-11-05 | ワヤンのお知らせ

--------------------
ワヤン・トゥンジュク梅田一座。
年末恒例「光塾ワヤン」公演のお知らせです。
渋谷光塾第6回定期公演となります。


--------------------
インドネシアのバリ島で古くから上演されてきた世界遺産・影絵人形芝居(ワヤン・クリッ)の古典を、
バリ島・トゥンジュク村のスタイルで上演する一座です。
公演では日本語を使いますのでどなたにもわかりやすく、
バリ島の「影絵人形芝居ワヤン」をお楽しみいただけます。


--------------------
今回の演目は「パンダワの奴らはどこにいるのだ?」
マハーバーラタ物語の挿話です。
「コラワ一族の謀略に負け自らの王国を失ってしまったパンダワ王子たち、12年間は国に戻ることを許されず、13年目にはコラワ一族に誰一人見つかることなく1年を過ごすという約束をさせらる。12年を国外で過ごしたパンダワ王子たちの13年目の行く末はいかに・・・」


--------------------
●日時:
 2016年12月3日(土) 14:00開場 14:30開演 (16時30分終演予定)
 2016年12月4日(日) 14:00開場 14:30開演 (16時30分終演予定)
●会場:光塾(渋谷駅新南口徒歩1分/渋谷駅南口・東口から明治通りを経て徒歩10分)
 住所:東京都渋谷区渋谷3-27-15 光和ビルB1 電話:03-6427-6462
●定員:各回とも40 名(椅子20 席/桟敷20 席) 予約制
 全席自由(履物を脱いでお入りいただきますのでご了承ください)
●料金:一般2,000円/小中学生1,000円/未就学児無料 (前売り・当日共)


--------------------
★お問合わせ・チケット予約
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
「ワヤン・トゥンジュク予約センター」
メールアドレス:wayang@mbf.nifty.com

●お申込み方法:E-mail にて受付いたします。
◎件名に「光塾ワヤン予約」とご記入の上、
 お名前、電話番号、希望公演日、希望枚数、
 ★椅子席希望の方はその旨を記載してお送りください。
 折り返し、確認のご連絡をいたします。
◎お申込、問い合わせは12月1日(木)までとさせていただきます。
◎定員になり次第、締め切らせていただきますので、予めご了承下さい。

☆☆ ご予約受付中 ☆☆





横浜・夏の夜の風物詩

2016-08-04 | ワヤンのお知らせ

横浜・夏の夜の風物詩・横浜みなとみらい屋上庭園夕涼みワヤン(2014.08公演風景)

ウッドデッキと芝生に囲まれた屋上庭園でのワヤンです、
夜になると爽やかな風がとても気持ちのよい空間です。
・・・
今回も、飲み物・食べ物のお持ち込みは自由です。
ワヤンをご覧になりながらの冷えたビールは最高です!
(と思うけど、いつも出演側だからわからない)
・・・
お子さま用の「かぶりつき鑑賞用シート席」もご用意しています。
公演中は会場を自由に移動できます、出演者に触らなければどんなに近づいて見ていてもOKです。
毎回、公演終盤には子供達に囲まれた状態になります、我々出演者もそれがとても楽しいのです。
・・・
まだお席はございます。
お天気も良さそうです。
ぜひお出かけください。

--------------------
●出演:ワヤン・トゥンジュク梅田一座
●演目:「ミルクの海の竜引き合戦~乳海攪拌~」
●日時:2016年8月6日(土) 18:00開場/18:30開演/20:30終演予定
●会場:横浜みなとみらいホール 屋上庭園(雨天の時は小ホール)
●定員:120名
●入場料:全席自由
 3歳~小学生 500円、中学・高校生1,000円、大学生以上2,000円、3歳未満のお子さまは無料、
●チケット取扱い・問合せ:横浜みなとみらいホールチケットセンター 045-682-2000

--------------------
ワヤンとは、インドネシアの伝統影絵人形芝居の総称です。
長い歴史があり、2009年に世界無形文化遺産として登録されています。
ワヤンについて詳しくはこちらから
ワヤン・トゥンジュク梅田一座HP


横浜みなとみらい公演(8.6)のお知らせ

2016-07-27 | ワヤンのお知らせ

「ミルクの海の竜引き合戦」稽古風景


--------------------
ワヤン・トゥンジュク梅田一座
8月6日(土)「横浜みなとみらい公演」のお知らせです。
「横浜みなとみらい公演」は今回で4回目となります。


--------------------
今回の演目は「ミルクの海の竜引き合戦~乳海攪拌~」
マハーバーラタの挿話で、不死の聖水アムルタを神々と魔物が奪い合うお話です。
巨大な山に巻きついた竜を神々と魔物が引き合い、ミルク色の海を攪拌する場面が見せ場です。

公演は日本語を使いますので、どなたにもわかりやすく、
バリ島の「影絵人形芝居ワヤン」を存分にお楽しみいただけます。
夏休みです!梅雨も明けました!子供たちと一緒にぜひお出かけ下さい。


--------------------
以下
「 PRTIMES 」横浜市芸術文化振興財団のプレスリリース より
http://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000137.000014302.html

---
屋上庭園コンサート2016 影絵人形芝居 「バリ島のワヤン・クリッ」
●演目:「ミルクの海の竜引き合戦~乳海攪拌~」
●日時:2016年8月6日(土) 18:00開場/18:30開演/20:30終演予定
●会場:横浜みなとみらいホール 屋上庭園(小ホール)
 *入場は小ホールへお越しいただき、ホワイエより屋上庭園をご案内します。
●定員:120名
●入場料:全席自由 3歳~小学生 500円、
 中学生・高校生1,000円、大学生以上2,000円
 *3歳未満のお子さまは無料
●主催:横浜みなとみらいホール(公益財団法人横浜市芸術文化振興財団)
●チケット取扱い・問合せ:横浜みなとみらいホールチケットセンター 045-682-2000

---
みなとみらいの屋上庭園でバリ島の影絵芝居!
大人も子供も楽しめる!
夏休みの夜は横浜でバリスタイルを満喫。

横浜みなとみらいホールに「屋上庭園」があるのはご存知ですか?
その「屋上庭園」で一夜かぎりのスペシャルコンサートを開催!
演目はインドネシアのバリ島に古くから伝わる、伝統音楽芸能『影絵人形芝居 ワヤン』。
一度聴いたらやみつきになるガムラン音楽をバックに、
ダランと呼ばれる人形遣いの操る人形と、彼らが発する様々な声が夏の夜空を彩ります。
夜風に吹かれながら、横浜でバリ島気分を味わいませんか?


横浜みなとみらいホール「屋上庭園」

【現地スタイル こんなにも自由!】
■全席自由 お好きな席をお選びいただき、椅子も自由に移動可。
      芝生上では、座布団をご用意いたします。スクリーンの裏側からもご鑑賞ください。

■飲食自由 飲食の販売はございませんので、飲食物をお持ち込みください。
       庭園内で、そして小ホールホワイエで、演奏中も飲食自由とさせていただきます。
   

子ども達にも大人気 ♪

【知っておこう 影絵人形芝居 ワヤンの色々!】

人形遣いの「ダラン」はバリ島でも特別な存在
■インドネシア・バリ島の人形劇 ワヤン
ワヤンは、ジャワ島とバリ島で盛んに上演されるインドネシアの伝統影絵人形芝居の総称で、その中で用いられる人形の名称でもあります。主にインドからインドネシアに伝わった物語が演じられ、100以上の登場人物の異なるワヤン人形が存在しています。また、人形遣いは「ダラン」と呼ばれ、様々な声色を駆使してあらゆる人形を操ります。2009年に世界無形文化遺産として登録され、10世紀頃にはすでにジャワ島で上演されていた記録もあり、長い歴史を持っています。

幻想的な影絵の世界
■演目「乳海撹拌」(にゅうかいかくはん)
~不死の聖水を奪い合う神と魔物の物語~
古代叙事詩『マハーバーラタ』より、海深くに眠る「死の聖水アムリタ」を巡る神々と魔物の争いを描く壮大な古代神話。神と魔物が巨大な山に巻き付く竜を引っ張り合い、「不死の聖水アムリタ」を奪いあいます。山は回転し、ミルクの海をかき混ぜると、海の底からいろいろなものが出てきますが、肝心の「アムリタ」が出てこない…。この争奪戦の行方はいかに?

バリ島の青銅製の打楽器ガムラン
■影絵芝居の音楽-グンデル・ワヤン
バリ島のワヤンでは、グンデル・ワヤンと呼ばれる影絵
芝居専用の打楽器ガムランが用いられます。ガムランのなかでも最小編成の4人で演奏されます。
今回演奏するのは、1995年から梅田英春の指導のもと設立されたグンデル・ワヤンのグループ。ダランを梅田英春がつとめ、片倉保夫、長谷部匡、大野絵里紗、錦織照子、小林紀子、鈴木良枝が出演します。本上演では、タバナン県トゥンジュク村の伝統的音楽様式ですべての曲目と伴奏を演奏します。