
啓蟄
今年は3月6日、今日が啓蟄(けいちつ)。我が家の周辺ではカエルが出てくる日だ。毎年、本当にこの日からケロケロとたくさん出てくるから面白い。
「啓」は『ひらく』、「蟄」は『土中で冬ごもりしている虫』の意味だそうだ、今検索したらそう書いてあった。
・・・・・・・・・・
今朝はこれからスタッドレスを履いた冬山ばっちりダゼ!仕様のレンタカーを借り、梅スタジオに寄り、ワヤン道具一式とダランを積み込み、明日の公演地「黒部」に向かう。黒部まで5~6時間はかかりそうだ。久しぶりの雪景色が楽しみだ。
・・・・・・・・・・
今夜は黒部の近くの温泉「小川温泉」の宿に泊まる。
「道路以外の部分にはかなりの積雪がございまして、温泉や客室からはとても素敵な景色をお楽しみ頂けます。」とこの宿の主人からメールが来ていた。
本当は、渓谷沿いの雪深い静かな温泉宿になんて泊まりたくないし、温泉に浸かって雪景色を楽しんだり、山海の珍味に舌鼓を打ったりしたくないんだけど、これも仕事だからしかたがない、本当にしかたがないから今夜はここに泊まる。「あ~大変だ~つらいつらい。」
(か)

今日はこんなところは通りません。ハハ。
この景色は4月中旬以降の道路風景。