.
今日も黄色の世界へ
先日も ココを訪れたが、黄色の世界は全面的に広がってなかった。
そろそろ 潜水橋付近の風景は、 ❝ 黄色の世界 ❞ になってるだろう、と思って出かけた。
空模様はイマイチで写真撮影には向いてないが、
そんな贅沢なことを言っててはイケナイ、黄色い世界が過ぎ去ってしまう
以降3枚は、潜水橋の少し上流から撮影
後方のこんもりした山は 三室山、最後方には信貴生駒山系
右後方に少しだけ写ってるのは矢田丘陵、その左後方にボンヤリ霞んでるのは生駒山
左端後方に三室山
JR大和路線(関西本線) 快速列車が大阪市の天王寺駅方面へ走って行く
場所はココ 奈良県北葛城郡河合町と同県生駒郡斑鳩町に架かる “ 潜水橋 ”
斑鳩町はあまり名前が売れてないような気がしますが「世界遺産の法隆寺」 がある町です
一面黄色の世界が広がる
西北方面を眺めれば、左端の最後方に信貴山が見える
右端の後方には三室山が見えている
どんよりしてた空は少し良くなってきた
中ほどの最後方には生駒山、その右隣に矢田丘陵が見えている
幅の狭い潜水橋には人も車も通る
歩く人
働く車
これも働く車
そのほかに 自転車や原チャリ等々もわたってる
向こうの関西本線には 王寺駅から奈良駅へ向かう快速列車が走って行く
後方には生駒山が見えている
上流方面を見れば 一面 黄色の世界が広がっている
私の大好きな 「黄色の世界」
うっかりしてると、すぐに花は去ってしまう、花の命は短いのです
今年は時期を失しないで、美しい光景を見せてもらいました。
繁殖力もなかなかのようですが、その内に日本中が黄色になったりして〜^_^
潜水橋って、結構大きいようですね。
軽トラも余裕で通れるってすごく便利ですね。
我が家の主が申しますには
小学生の頃大和川で泳いでいたそうです。
その頃は水も綺麗だったのですね
30年?代には、汚れてしまったようですが
工場が出来て産業が繁栄するにつれて汚れて行き、
今又、綺麗になっているとか❗️
道頓堀も最近は綺麗だそうですね~
川は綺麗だからこそがありますね。
阪神優勝時の飛び込み、勇気があると言えば、あるのか?
今だからこそ、言える事です。
今は飛び込めないように柵が出来てるとか‼️
私の話、あってますか?笑
全国区のように思います。
三郷町や田原本町は名前が売れていないと思いますが^ ^
そういえば奈良県って平成の大合併の際でも
曽爾村、野瀬川村、十津川村、御杖村など
村が多く残りましたね。
以前潜水橋に大型トラックが走ってたけど、幅がギリギリで見てる方が緊張しましたネ。
私も小学生の頃 大和川へ泳ぎに行きました、まだ水はきれいだったのでしょうね。
道頓堀、飛び込みたい人は勝手に飛び込んだらいいと思います、騒ぎ立てるから マスマス喜んで飛び込むんでしょう。
歴史的な地名とかは残した方が良いと思いますね、諸般の事情があって新しい名前にしてるのでしょうが・・・
まあ、何事にも賛成・反対があるのが当然でしょうが・・・