.
今日は下市町の山郷探訪です
奈良県のほぼ中央に位置し「奈良のへそ」と呼ばれている 黒滝村の北東に隣接する地である。
本日訪ねた下市町原谷地区も、山また山の中に住まいの家々がポツンと一軒、または数軒が点在する地域だった。

千石橋南詰の道標
奈良県大淀町/下市町の吉野川に架かる国道309号の千石橋を渡って ~ 南へ向かう ~ 国道をそのまま少し走れば「原谷口バス停」 、この横から山の中へ入って行く

原谷地区の入口にいらっしゃるお地蔵様
さっそく上りの坂道で景色はすぐに山また山になる

緑満載の山の中に ポツンと一軒屋が見える
後方に霞んでるのは葛城山と金剛山のようだ
山の斜面に建つ家の庭先を通って ~ 林道と言うか? 柿畑の中の作業道? を進むと

軽四トラックのオープンカーが道端に停まっている
荷台にも屋根のない運転席にも枯れ葉や小枝が積もって小さな木が生えている

林道沿いには柿畑が広がり、写真中ほどにも ポツンと一軒家が

大きく撮れば建物とわかる、一軒家じゃなかったが・・・
ミドリ鮮やかな柿畑の中を ~ さらに山のなかへ進むとまた家が現れた


家の前にはアジサイイが咲いている
正源寺とと言う寺が立派な寺があった、歴史はかなり古そうな雰囲気の寺である
97歳と言う女性が居たので話を聞いてたら、住職もおらず、また檀家が少ないので清掃とかの維持だけでも大変だ、て言っておられました。

正源寺からの眺め

この辺りは建物が “ 密 ” 状態だ、みんな山の斜面に建っている

後方にウッスラと見える山は、左から金剛山・葛城山・二上山のようだ
さらに山の中を進むと 「 里山ハイキングコース」 の道標があった、寂しそうな場所に寂しそうに建っている
⇐上栃原 下市温泉⇒ と書いてある
下市温泉方面へ下って行く

民家も何も無い山の中に 小ぶりの神社が寂しそうに建っている、でも掃除はされてるようで境内に落ち葉はほとんどなかった

ここにも新しそうな建物が一軒だけ見える

ここには見捨てられた一軒家が朽ちてゆく

建物の玄関先には草ボウボウ
さらに道なりに進むと、国道309号線に出た

ここは見覚えのある場所だ、もう少し登って行けば広橋梅林である
柿畑の葉は瑞々しく輝き、緑・みどり・ミドリの山また山の風景は何だか心が落ち着くような気がします
下市町のHPには、次のように書かれてる
『 自然に囲まれて 』
緑の山々と澄みきった清流に彩られた自然環境が下市町の自慢です。川のせせらぎを聞きながら、優しい山を歩きながら、四季の花々を愛でながら、大きく深呼吸してゆったりとした時間を過ごしてください。家族で、グループで、時には一人でゆっくりと、どんな時でも来る人の心を癒す場所、そんな下市町にぜひお越しください。
今日は下市町の山郷探訪です
奈良県のほぼ中央に位置し「奈良のへそ」と呼ばれている 黒滝村の北東に隣接する地である。
本日訪ねた下市町原谷地区も、山また山の中に住まいの家々がポツンと一軒、または数軒が点在する地域だった。

千石橋南詰の道標
奈良県大淀町/下市町の吉野川に架かる国道309号の千石橋を渡って ~ 南へ向かう ~ 国道をそのまま少し走れば「原谷口バス停」 、この横から山の中へ入って行く

原谷地区の入口にいらっしゃるお地蔵様
さっそく上りの坂道で景色はすぐに山また山になる

緑満載の山の中に ポツンと一軒屋が見える
後方に霞んでるのは葛城山と金剛山のようだ
山の斜面に建つ家の庭先を通って ~ 林道と言うか? 柿畑の中の作業道? を進むと

軽四トラックのオープンカーが道端に停まっている
荷台にも屋根のない運転席にも枯れ葉や小枝が積もって小さな木が生えている

林道沿いには柿畑が広がり、写真中ほどにも ポツンと一軒家が

大きく撮れば建物とわかる、一軒家じゃなかったが・・・
ミドリ鮮やかな柿畑の中を ~ さらに山のなかへ進むとまた家が現れた


家の前にはアジサイイが咲いている
正源寺とと言う寺が立派な寺があった、歴史はかなり古そうな雰囲気の寺である
97歳と言う女性が居たので話を聞いてたら、住職もおらず、また檀家が少ないので清掃とかの維持だけでも大変だ、て言っておられました。

正源寺からの眺め

この辺りは建物が “ 密 ” 状態だ、みんな山の斜面に建っている

後方にウッスラと見える山は、左から金剛山・葛城山・二上山のようだ
さらに山の中を進むと 「 里山ハイキングコース」 の道標があった、寂しそうな場所に寂しそうに建っている
⇐上栃原 下市温泉⇒ と書いてある
下市温泉方面へ下って行く

民家も何も無い山の中に 小ぶりの神社が寂しそうに建っている、でも掃除はされてるようで境内に落ち葉はほとんどなかった

ここにも新しそうな建物が一軒だけ見える

ここには見捨てられた一軒家が朽ちてゆく

建物の玄関先には草ボウボウ
さらに道なりに進むと、国道309号線に出た

ここは見覚えのある場所だ、もう少し登って行けば広橋梅林である
柿畑の葉は瑞々しく輝き、緑・みどり・ミドリの山また山の風景は何だか心が落ち着くような気がします
下市町のHPには、次のように書かれてる
『 自然に囲まれて 』
緑の山々と澄みきった清流に彩られた自然環境が下市町の自慢です。川のせせらぎを聞きながら、優しい山を歩きながら、四季の花々を愛でながら、大きく深呼吸してゆったりとした時間を過ごしてください。家族で、グループで、時には一人でゆっくりと、どんな時でも来る人の心を癒す場所、そんな下市町にぜひお越しください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます