.
今日は鬱陶しい空模様、降るような降らないような・・・
家で引き籠ってるのも健康に悪い、相変わらずの二上山ふるさと公園でも散歩しよう
手摺も石段も濡れている
こんな日は誰も居ないだろう、と思ったが一人だけ居てた、健康オタクだろうか?
公園内を散歩する
まだ美しさを保ってるツツジを ド・アップ で撮影してみました
人間の目なら、こんな感じでは捉えられないでしょうね ?
ピークを過ぎた石楠花
豪勢に咲き誇った八重桜も花を落としている
★ 咲いて流れて散って行く♪
今じゃワタシも涙の花よ ♪ ♪ ~
★ 花の命はみじかくて 苦しきことのみ多かれど 風も吹くなり 雲も光るなり
★ 祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理を あらわす
咲き誇る花、散って行く花を見てると、こんな詩歌を思い浮かべますね
それ人間の浮生なる相を つらつら観ずるに 凡そはかなきことはこの世の始中終 幻の如くなる一期なり。
されば いまだ万歳の人身を受けたりということを聞かず 一生過ぎやすし 今に至りて 誰か百年の形体をたもつべきや。我や先 人や先 今日とも知らず 明日とも知らず おくれ先だつ人は 本の雫 末の露よりもしげしと言えり。
・・・ 蓮如上人もこんなことを述べてます、「白骨の御文」より一部抜粋
美しく咲いた花も、人間も「生老病死」は当然のことですが、何だか寂寥感が漂います。
本日の二上山です
人はいずれ死んでいくのですが
今は「どう老いていくか」ということを
考えるようになりました。
老いていくのはどうしようもありませんが
素敵な老い方をしたいですね。
歳を重ねてくると、どうしても落ちて朽ちてゆく花などに目を引かれます。
ワタクシも素敵な老い方をしたいと願ってるんですが、どうなることやら???