.
昨日 = 11月27日 の続きです
祐泉寺から二上山の " 馬の背 " へ向けて登山道を登って行くと大イチョウがある
すでに落葉してしまったかな ? まだ黄色い葉を残してるかな? と思いながら ヨタヨタと坂道を登って行く
祐泉寺を左に見て登山道を登って行くと

燈明か? 何て書いてるか判らない ?

こんな登山道が続く

岩の斜面を削って作った石段、右下は3mほどの小滝
所々に小さな崖崩れを見ながらもう少し進むと、イチョウの大きな木が現れた
雑木林の中に孤高の1本 ! と言うほどの物でもないが、それなりに立派なイチョウだ
イチョウの下には ギンナンを拾ってる人
拾ってる人に聞いたら他のイチョウより、ここのギンナンは美味しいとのこと



イチョウの足元は 、苔むした岩にイチョウ色に飾られている

登山道をもう少し登ったらイチョウの上部が見えた


イチョウの足元からは見えなかったが、上には " まっ黄ッ黄 " に輝く葉っぱが誇らしげに輝いている
ここで引き返して ~ 祐泉寺の近くから " 二上山への激登りコース " へ入る
紅黄葉の祐泉寺を上から眺められるかな ? と思って、急斜面のコースをヘッピリ腰で進む

登ってきた下を見れば、雑木林の向こうは " 祐泉寺の黄葉の世界 "

急斜面を下って、もう一度 " 燃える祐泉寺 " を見てから駐車地へ戻る

いつも新しい花が供えられているお地蔵さんにご挨拶をして帰りました
昨日 = 11月27日 の続きです
祐泉寺から二上山の " 馬の背 " へ向けて登山道を登って行くと大イチョウがある
すでに落葉してしまったかな ? まだ黄色い葉を残してるかな? と思いながら ヨタヨタと坂道を登って行く
祐泉寺を左に見て登山道を登って行くと

燈明か? 何て書いてるか判らない ?

こんな登山道が続く

岩の斜面を削って作った石段、右下は3mほどの小滝
所々に小さな崖崩れを見ながらもう少し進むと、イチョウの大きな木が現れた
雑木林の中に孤高の1本 ! と言うほどの物でもないが、それなりに立派なイチョウだ
イチョウの下には ギンナンを拾ってる人
拾ってる人に聞いたら他のイチョウより、ここのギンナンは美味しいとのこと



イチョウの足元は 、苔むした岩にイチョウ色に飾られている

登山道をもう少し登ったらイチョウの上部が見えた


イチョウの足元からは見えなかったが、上には " まっ黄ッ黄 " に輝く葉っぱが誇らしげに輝いている
ここで引き返して ~ 祐泉寺の近くから " 二上山への激登りコース " へ入る
紅黄葉の祐泉寺を上から眺められるかな ? と思って、急斜面のコースをヘッピリ腰で進む

登ってきた下を見れば、雑木林の向こうは " 祐泉寺の黄葉の世界 "

急斜面を下って、もう一度 " 燃える祐泉寺 " を見てから駐車地へ戻る

いつも新しい花が供えられているお地蔵さんにご挨拶をして帰りました