.
少しは涼しくなった感じだが、まだまだ暑い日が続く
西の空を見たら 少しはスッキリしたような感じ
そうだッ 信貴生駒山系の水呑地蔵へ行こう、奈良県生駒郡三郷町から十三峠へ ~ 大阪府八尾市神立 へ入り少し下った所で眺め抜群の場所なのだ。

水呑地蔵から西方面の眺め
後方真ん中にあべのハルカス

同じく 西方面の眺め、青い空と低空に白い雲が並ぶ

毎度おなじみの風景です
赤い港大橋、その左に大阪府咲州庁舎(大阪市住之江区)、右にはあべのハルカス
その後方は大阪湾

上の写真の右側
中ほど後方に此花大橋らしいのが見える、その右には尖ってる阪神高速道路の橋脚
後方には大阪湾、その後方は兵庫県だろう

上の写真の右側
大阪市港区のビル等、後方には大阪湾

上の写真の右側
大阪湾がまだ左遠くに見えている

大阪市中心部のビル群、真ん中あたりに大阪城が遠慮気味に小さく建っている

真ん中に花園ラグビー場

左に高速道路の東大阪JCT、右には東大阪市役所

ずっと南方面を見れば、後方に高いビル=堺市役所らしいのが見える
その後方は大阪湾、堺泉北臨海工業地帯のようだ
今の時期にしてはよく見えているが、やっぱり秋から冬の季節が一番良いのだろう、明石海峡大橋は全く見えなかった。

今朝 5時40分頃の朝焼け、自宅より
どうでもいい話だが、相変わらず深夜の3時頃に目が覚める
ラジオから懐かしい歌が聞こえる、昭和30年代に流行った歌で、渡久地政信(とくちまさのぶ)作曲の作品集
1 お富さん 春日八郎
2 上海帰りのリル 津村謙
3 東京アンナ 大津よしこ
4 島の舟歌 三橋美智也
5 踊り子 三浦浩一
6 俺は寂しいんだ フランク永井
7 湖愁 松島あきら
8 背広姿の渡り鳥 佐川光男
9 島のブルース 三沢あけみ・和田弘とマヒナスターズ
10 池袋の夜 青江三奈
ほとんど覚えてる、そして音程と他人の迷惑を気にしなければ今でも充分歌える ♪ ♪
まだまだ青春をしてた頃の歌で懐かしい、歌は流れるあなたの胸に・・・ ♪ ♪ ♪
少しは涼しくなった感じだが、まだまだ暑い日が続く
西の空を見たら 少しはスッキリしたような感じ
そうだッ 信貴生駒山系の水呑地蔵へ行こう、奈良県生駒郡三郷町から十三峠へ ~ 大阪府八尾市神立 へ入り少し下った所で眺め抜群の場所なのだ。

水呑地蔵から西方面の眺め
後方真ん中にあべのハルカス

同じく 西方面の眺め、青い空と低空に白い雲が並ぶ

毎度おなじみの風景です
赤い港大橋、その左に大阪府咲州庁舎(大阪市住之江区)、右にはあべのハルカス
その後方は大阪湾

上の写真の右側
中ほど後方に此花大橋らしいのが見える、その右には尖ってる阪神高速道路の橋脚
後方には大阪湾、その後方は兵庫県だろう

上の写真の右側
大阪市港区のビル等、後方には大阪湾

上の写真の右側
大阪湾がまだ左遠くに見えている

大阪市中心部のビル群、真ん中あたりに大阪城が遠慮気味に小さく建っている

真ん中に花園ラグビー場

左に高速道路の東大阪JCT、右には東大阪市役所

ずっと南方面を見れば、後方に高いビル=堺市役所らしいのが見える
その後方は大阪湾、堺泉北臨海工業地帯のようだ
今の時期にしてはよく見えているが、やっぱり秋から冬の季節が一番良いのだろう、明石海峡大橋は全く見えなかった。

今朝 5時40分頃の朝焼け、自宅より
どうでもいい話だが、相変わらず深夜の3時頃に目が覚める
ラジオから懐かしい歌が聞こえる、昭和30年代に流行った歌で、渡久地政信(とくちまさのぶ)作曲の作品集
1 お富さん 春日八郎
2 上海帰りのリル 津村謙
3 東京アンナ 大津よしこ
4 島の舟歌 三橋美智也
5 踊り子 三浦浩一
6 俺は寂しいんだ フランク永井
7 湖愁 松島あきら
8 背広姿の渡り鳥 佐川光男
9 島のブルース 三沢あけみ・和田弘とマヒナスターズ
10 池袋の夜 青江三奈
ほとんど覚えてる、そして音程と他人の迷惑を気にしなければ今でも充分歌える ♪ ♪
まだまだ青春をしてた頃の歌で懐かしい、歌は流れるあなたの胸に・・・ ♪ ♪ ♪