.
季節は秋、信貴生駒山系からの景色も少しはスッキリ見えるかも?
と思って、大阪府八尾市神立の水呑地蔵院へ行ってきました。
八尾市と言っても、奈良県生駒郡平群町との境界である十三峠から少し大阪府側へ下った所にある。

境内のお地蔵さまには、いつも新しい花が供えられている

鐘には 「 河内國十三峠 水呑山地蔵院 」 との文字がある
私の前の人は、ゴーンと鐘をついて頭を下げていた
本堂の前が展望台になっている

大阪市中心部のビル街の空
雲一つない空だが、やっぱりボンヤリの空である

後方左から 大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎、赤い港大橋、あべのハルカス
手前の左右に走る高架道路は近畿自動車道のようだ、北の吹田市方面から南の関西国際空港方面へ伸びる

中央に花園ラグビー場

後方に大阪市のビル街、
その真ん中に大阪城が見えているが、この写真ではわかりませんネ

左にあべのハルカス、右後方は大阪市港区方面だろう


倍率の大きなコンデジで撮ってみました、後方に港大橋が見える

堺市方面と思います

中央に高速道路の東大阪JCT、右に東大阪市役所

近くの八尾市内ははっきりと写る、たぶんゴミ焼却場

これも八尾市内、 中央に八階建てのLINOAS、ショッピングセンターのようです

帰り路、奈良県平群町の広域農道沿いにて
背の高い看板が誇らしげに建っている、大阪平野の霞んだ景色と異なりクッキリスッキリ
小高い信貴生駒山系から大阪平野の景色を見るのは気持ち良いものだが、もっと寒い時期にならないとスッキリした景色を望むのは無理だろう。
季節は秋、信貴生駒山系からの景色も少しはスッキリ見えるかも?
と思って、大阪府八尾市神立の水呑地蔵院へ行ってきました。
八尾市と言っても、奈良県生駒郡平群町との境界である十三峠から少し大阪府側へ下った所にある。

境内のお地蔵さまには、いつも新しい花が供えられている

鐘には 「 河内國十三峠 水呑山地蔵院 」 との文字がある
私の前の人は、ゴーンと鐘をついて頭を下げていた
本堂の前が展望台になっている

大阪市中心部のビル街の空
雲一つない空だが、やっぱりボンヤリの空である

後方左から 大阪市住之江区の大阪府咲州庁舎、赤い港大橋、あべのハルカス
手前の左右に走る高架道路は近畿自動車道のようだ、北の吹田市方面から南の関西国際空港方面へ伸びる

中央に花園ラグビー場

後方に大阪市のビル街、
その真ん中に大阪城が見えているが、この写真ではわかりませんネ

左にあべのハルカス、右後方は大阪市港区方面だろう


倍率の大きなコンデジで撮ってみました、後方に港大橋が見える

堺市方面と思います

中央に高速道路の東大阪JCT、右に東大阪市役所

近くの八尾市内ははっきりと写る、たぶんゴミ焼却場

これも八尾市内、 中央に八階建てのLINOAS、ショッピングセンターのようです

帰り路、奈良県平群町の広域農道沿いにて
背の高い看板が誇らしげに建っている、大阪平野の霞んだ景色と異なりクッキリスッキリ
小高い信貴生駒山系から大阪平野の景色を見るのは気持ち良いものだが、もっと寒い時期にならないとスッキリした景色を望むのは無理だろう。