.
奈良市藺生町のアジサイと葛神社 ~ 奈良県道38号線で笠山荒神社のアジサイを見てきました。
香芝から西名阪自動車 ~ 福住IC ~ 広域農道で都祁吐山方面へ ~ 途中 信号のない小さい交差点で右折して葛神社方面への細い道へ入る。 小さな川が流れる、川沿いの狭い道にはアジサイが咲き誇る! と言いたいが、まだ早すぎて青々とした蕾だけだった。
奈良市と言っても、市町村合併以前の地名は都祁村藺生町です

写真の上に桜並木、その足元にアジサイ並木がある、
アシザイが咲いて色付けば、田んぼの緑とアジサイの華やかな色でいい眺めになるのです


やや華やかさに欠けるが美しい花だ

アジサイ並木で一番色づいていた花
もう少し集落の奥へ行けば、田んぼの畔に花菖蒲



近づいてみれば、花の上の蛙さんが乗っている
時おり吹く微風に花はフ~ラ フ~ラ と揺れる、蛙さんは花に乗っかったままジッとしている、フ~ラ フ~ラを楽しんでるのだろうか? ラリッてるのかな?


更に奥へ進めば葛神社
神社の奥は田んぼが少しで、深い山となって行く、とても奈良市という感じではない

右に葛神社と刻まれた石柱、土台の石は苔むして長い歴史を思わせる

500年ほどの歴史がある神社だ

遥拝所

本殿は建て替えられたのだろうか、小ぶりなものである

庭園はそんなに広くはないが綺麗に手入れされている

ピンクか赤い花が咲けばいい景色になるのだが・・・

長閑な藺生の風景

集落の入口にある立派な石燈篭
龍王神社と刻まれている、高さは2mほど、昔はお参りする人が沢山いたのだろうか?
以降 桜井市笠の笠山荒神社にて ( 笠そば前 )
こちらは、かなり咲き始めてる、もうそろそろ見頃だ



赤い花が多かったらもっと華やかになるのだが・・・

こんなバイクの方がやってきた
写真を撮ってもいいか聞いたら、OKとの返事
今日は熊野から来たという、明石市ナンバーをつけてました、こんなのに憧れるなあ
奈良市藺生町のアジサイと葛神社 ~ 奈良県道38号線で笠山荒神社のアジサイを見てきました。
香芝から西名阪自動車 ~ 福住IC ~ 広域農道で都祁吐山方面へ ~ 途中 信号のない小さい交差点で右折して葛神社方面への細い道へ入る。 小さな川が流れる、川沿いの狭い道にはアジサイが咲き誇る! と言いたいが、まだ早すぎて青々とした蕾だけだった。
奈良市と言っても、市町村合併以前の地名は都祁村藺生町です

写真の上に桜並木、その足元にアジサイ並木がある、
アシザイが咲いて色付けば、田んぼの緑とアジサイの華やかな色でいい眺めになるのです


やや華やかさに欠けるが美しい花だ

アジサイ並木で一番色づいていた花
もう少し集落の奥へ行けば、田んぼの畔に花菖蒲



近づいてみれば、花の上の蛙さんが乗っている
時おり吹く微風に花はフ~ラ フ~ラ と揺れる、蛙さんは花に乗っかったままジッとしている、フ~ラ フ~ラを楽しんでるのだろうか? ラリッてるのかな?


更に奥へ進めば葛神社
神社の奥は田んぼが少しで、深い山となって行く、とても奈良市という感じではない

右に葛神社と刻まれた石柱、土台の石は苔むして長い歴史を思わせる

500年ほどの歴史がある神社だ

遥拝所

本殿は建て替えられたのだろうか、小ぶりなものである

庭園はそんなに広くはないが綺麗に手入れされている

ピンクか赤い花が咲けばいい景色になるのだが・・・

長閑な藺生の風景

集落の入口にある立派な石燈篭
龍王神社と刻まれている、高さは2mほど、昔はお参りする人が沢山いたのだろうか?
以降 桜井市笠の笠山荒神社にて ( 笠そば前 )
こちらは、かなり咲き始めてる、もうそろそろ見頃だ



赤い花が多かったらもっと華やかになるのだが・・・

こんなバイクの方がやってきた
写真を撮ってもいいか聞いたら、OKとの返事
今日は熊野から来たという、明石市ナンバーをつけてました、こんなのに憧れるなあ
