goo blog サービス終了のお知らせ 

Bike&SlowLife

バイクとカメラを愛し、自然を愛し・美しい風景を愛して、ゆっくり生きてる奈良県に住む気分は若者の雑記帳です。

太鼓と炎の乱舞 と 大とんど

2018-01-07 | 奈良県北部
毎年恒例の “ 大とんど ”

今年も我が地域の氏神様の境内で火の行事です、いつから始まったのか知りません、かなりの昔からやってたようです。
地域の各種団体が協力して朝から用意。



真ん中に松の木を立てて、周りには竹や藁を添えて完成


各家庭から昨年のこんなのや神札も持ってき とんど の中に入れる


大とんどのそばには、ぜんざいや焼き鳥・焼きおにぎり等々のふるまい、 これも朝から各関係者の協力です




大とんどの点火は午後6時、陽が沈んで行きだんだんうす暗くなってゆく、観客はかなり増えてきます



大とんどの点火前には 太鼓と炎の乱舞 です、
大きな太鼓の力強くリズムに乗った音、これに併せて炎の乱舞、盛り上がります














松明の明かりが現れて、大とんどの周りから一斉に点火、一瞬間をおいて燃え上がる














大きく燃え上がって、無事 終了

と 思ってたところへパトカーと消防車が!
かなり高く燃え上がったので、恒例の行事だと知らない誰かが、火事だと思って消防へ連絡したらしい

当然、この大とんどの事は関係先に連絡済みである、しかし、消防署や警察に通報があれば出動しないワケにはいかない、消防・警察の方にはご苦労様です



話しは変わるが、最近の世の中 " 子供の声がうるさいので 幼稚園や保育所の開設反対 " や " 除夜の鐘が煩い " で 昼に除夜の鐘をつく寺もあるとか ・・・・
そのうち、こんな大とんどの行事もできなくなるのでしょうかネ、 何だかなあ~ の世の中になって行くようですネ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする