秋田のぼだっこをご存じだろうか、これが一欠けら有るとご飯が一膳食べられるという激辛塩鮭です。
戦後生まれの年寄りは、子供のころこんな物食っていたので懐かしくなり作ってみた。
まずは普通のサケの切り身を買ってきて、塩漬けにして一週間ほど冷蔵庫で寝かせます。
塩をフルのではなく、塩漬けにするのです、水分が抜け身がしまりうま味が増します。
これを焼くと塩分が浮き出て表面が白くなります、塩鮭と言うより鮭の味がする塩です。
秋田県人はこのぼだっこと濃い味のみそ汁、醬油を回しかけた漬物で食事をする(らしい)、
高血圧と脳卒中の元、秋田の人殺しです(思いっきり偏見に満ちた文章にしてみた、ごめんなさい)。
秋田もですか、面白いっ!!
親しみをこめきった(?)言葉ですよね^^
秋田のこと、大好きでなきゃ言えないし。
塩鮭でなくて、鮭塩、ね、作ってみよう、っと♪
教えてくださって、ありがとうございます。
秋田の懐かしい友人を思い出しました。