goo blog サービス終了のお知らせ 

人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

一日早く島を出る

2010年05月03日 | 島旅:屋久島・口永良部島

Photo_6

口永良部島の照葉樹林の中、濃密な緑の世界。

空中に目には見えない緑色をした湿った微粒子が漂っている気配がする。

黒潮の中の島嶼であるから、実際湿度は高いのであるが、

この場合皮膚感覚の湿度ではなく、視覚に訴えてくる湿り気である。

薄暗く重く湿った緑の世界、こんな中を一人トコトコと歩いていると、

森に取り込まれ同化されてしまいそうな心地よさを感じる。

エドモンド・ハミルトン「反対進化」の中の一編「異境の大地」を思い出した。

Photo_7

4月19日の夜、宮之浦の素泊まり民宿「晴耕雨読」の面々、

顔出しOKもらったので生で載せちゃいます。

実は海が荒れそうに成ったので、一日早く島を出て屋久島へ戻りました。

飛び込みなんだが、屋久島じゃ人気の宿「晴耕雨読」へTELしたら

港まで迎えに来てくれました。さすがGW前のシーズンオフである。

この料理は左奥の女の子が作ったもの、宿の客なんだがほとんど此処に

住み着いちゃっている、と宿のオーナーが言っていた。

右奥は、東京新宿から長距離バスを乗り継いで20時間以上掛けてやって来た若者。

右手前のヒゲは長距離トラックの運転手で、釣りをしながら彼方此方回っているとか。

左手前の中年男は、何だか解らないがしょっちゅう此処へ来て泊まっているみたい。

そしてこの写真撮ったのは、そろそろ中高年の高の字になろうとしているのに、

こんな旅しているバカ人間です。


今年の八剣山

2010年05月03日 | 野歩き山歩き

Photo

昨日の札幌地方の最高気温は18°C、やっと春らしくなってきた。

昨年の八剣山は4月17日にちょうど花の季節だった、今年の春は10日ほど

遅れているので昨日行ってみた。

エゾノイワハタザオ・エゾエンゴサク・キバナノアマナ・エンレイソウなどが見頃だった。

Photo_2

エゾノイワハタザオ

Photo_3

キバナノアマナとエゾエンゴサク

Photo_4

エンレイソウ

昨日はGX 200  一台をポケットにねじ込んで出かけたが、マクロで花の写真撮影

には使えそうである。

Photo_5

札幌岳はまだ真っ白、樹木もまだ枯れ木色、でもこの季節はうかうかしていると

すぐに新緑、そして初夏になってしまう。

季節が巡ると人は歳を取る、昨日も八剣山の岩場を歩いていて平衡感覚

バランス感覚の衰えに唖然としたものである。