今日は朝から最高の天気、陽気につられてトコトコと手稲山へ行く。
ポカポカ陽気の中をノンビリと雪山を歩いていれば、生きてて良かったと思う一時です。
たかだか標高1000mの山ですが、頂上付近はまだ冬山です。
昨夜湿った雪が少し降ったので、ダケカンバの枝に樹氷が付いていました。
早起きして日が高くなる前に来れば、真っ白な樹氷が見れたのに、相変わらずズボラです。
小さいながらエビノシッポが出来ていました。
頂上は積雪2m~3m位でしょうか、今年は雪が多いです。
手稲神社奥の院の建物が完全に雪に埋もれています。
支笏湖方面を赤外線写真で撮ってみました。
左から、白い山が半分写っているのが樽前山、その手前が風不死岳、
頂上にとがった岩山が恵庭岳、その手前右隣が魚岳です。
雄冬岬から暑寒別方面です。
雄冬岬の左海上に利尻島が見えるという話しなんですが、今日は見えませんでした。