goo blog サービス終了のお知らせ 

人外花境

暇人の何でも自然観察日記

主に野歩き山歩き.たまに旅歩きの写真ブログ

虹の色は何色?

2007年10月20日 | 今日の雑感雑記

Photo

Photo_2

これは極端に加工したものです。 

今朝綺麗な虹が出ていました。虹の色は、赤・燈・黄・緑・青・藍・紫と言いますが、本当のところどうなっている のか、デジカメで撮って少々加工してみました。600万画素のデジカメなのでこれが限界です。7色と言われれば、 その様にも見えなくもないのですが。

 正確に言えば、太陽光は白色光なので無限に近い中間色を含んでいます。人間の目が(脳が)単純化して認 識しているだけ、またはその様に進化しただけなのです。昆虫の目は、紫外線を認識出来ると言うではありません か。では何故人間の目は、約400~700nm付近の可視光線しか認識しないように進化したのでしょうか。それは地 球大気が、可視光線・近赤外線・電波の一部を最も良く透過するためです。これを「大気の窓」と言います。

 人間の目が、電波からガンマ線までの全ての波長領域を認識出来る機能を持っていたら、世の中どの様に見 えるのでしょうか。①見たくもないテレビ番組を見せられる②周りで携帯がチカチカ光って煩わしい③原発が光って見 える④夜空がまぶしくて寝られない⑤隣の家の中が透けて見える・・・・半分は本当で半分はウソです。