goo blog サービス終了のお知らせ 

やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

アオメアブ(富山市)

2022-06-30 03:55:06 | 昆虫類

庭のトマトの支柱に、大きなアブが飛んできてとまりました。はじめシオヤアブかと思いましたが、眼が緑色なので(シオヤアブの眼は茶褐色)アオメアブ(青眼虻)です。

アオメアブは、黄褐色の体に複眼が緑色のムシヒキアブの仲間で、脛節が鮮やかな黄褐色です。大きさは20~29mm、6~9月に草原や林の周辺で見られ、甲虫やハエ、アブなど、他の昆虫を捕まえて体液を吸います(ウェブサイト『昆虫エクスプローラ/アオメアブ』参照)。

翌朝に見かけたアオメアブは、セマダラコガネを抱え込んでいました。


《トマトの支柱にとまるアオメアブ 2022/06/27》


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ベニフキノメイガ(富山市) | トップ | キマダラコウモリ(死骸)(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

昆虫類」カテゴリの最新記事