電線(正確に言うと電柱の一部でしょうか)に、ハシボソガラスがとまって鳴いていました。尾羽を広げて頭を上下に振っています。縄張りを主張しているのでしょうか?
「自宅前の電線にとまる鳥シリーズ №1 セグロセキレイ」(2024/04/24ブログ)
「自宅前の電線にとまる鳥シリーズ №2 ハクセキレイ」 (2024/05/05ブログ)
《電線にとまって鳴くハシボソガラス 2024/04/26》
カラスには困っています。少しの間でもゴミ袋を外に置いておくと、引き裂いて散らかします。
向かいの屋根にハシボソガラスがとまって、雨樋のあたりを覗き込んでいると思ったら、何かを取り出して嘴に咥えていました。隠してあった餌を取り出して食べているようです。
カラスを脅したりすると何をされるか(我が家の屋根や樋にいたずらするなど)わかったものじゃないので、できるだけ知らん顔をしています。
《雨樋?から何かを取り出して咥えるハシボソガラス 2024/04/26》
※ 我が家の庭のスズメたち2022/05/12
このところ、毎日、我が家の餌台などにやってくるスズメたちのたくさんの写真を撮っているので、少しづつ紹介しようと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます