まち・ひと・くらし-けんちくの風景-

建築設計を通してまち・ひと・くらしを考えます。また目に映るまち・人・くらしの風景から建築のあるべき姿を考えています。

東置賜のまちづくりを見学しました

2017-11-06 09:26:45 | 備忘録 memorandom

山形県の都市計画(区域マスタープラン)のお手伝いをしている関係で、県南部置賜地域のまちづくりを見てきました。いろいろ観るべきものや、考えるべきものがありましたが、たまたま最後にお連れいただいた高畠について紹介します。都市計画課の皆様ありがとうございました。

上写真のまほろば通りは高畠町の中心商店街ですが、都市計画道路整備にあわせて、景観形成に取り組んでいます。もともと下写真のような切り妻、妻入りのまち並みがあったそうです。

こういった事例をもとに、4寸勾配の屋根を持った切妻、妻入りのまち並みを作ろうと努力されています。銀行もこんな感じ。

せめて道路側だけでも切妻にというので、こういうケースも。なかなかがんばっておられます。

この道に直行する通りも商店街ですが、こちらは道路拡幅は行わず、昭和の雰囲気の商店街作り。

中も本格的です。若い方もコーヒー片手に読書を楽しんでいました。

看板も統一的です。

大変熱心な取り組みを見せていただきました。これで終わりと思ったら、まちの方が連れて行ってくださったのは・・・・。

 

驚きました。昭和初期にできた駅舎です。地元の高畠石が表面に詰まれて居ます。内側にはRCの躯体があります。

保存状態もよさそうです。電気室も残っていますし、電車やホームもそのまま。

この電車は懐かしい。

何とか活用しながら保存していける道があるとよいのですが・・・。

高谷時彦記

I visited Okitama-area, the southern part of Yamagata prefecture. Many thanks to the officers of Yamagata local government.

Tokihiko Takatani

Architect/Professor

Takatani Tokihiko and Associates, Architecture/Urban Design, Tokyo

Graduate School of Tohoku Koeki university ,Tsuruoka city, Yamagata

 

高谷時彦/建築家・都市デザイナー

設計計画高谷時彦事務所/東京都文京区千石4-37-4

東北公益文科大学大学院/山形県鶴岡市馬場町14-1

 

 

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿