野に撃沈2

多摩地区在住の中年日帰り放浪者。(k10D→k7→k30→)k‐5Ⅱsを忍ばせ、人気のない野山や公園、路地裏を彷徨い歩く

ギフチョウ低山ハイク

2014-04-13 | ハイキング

 桜も散ったころ、低山ではギフチョウが舞い始める。

 

 山道でスミレやキイチゴの花が咲きだす4月初旬あたりから、春の妖精(スプリングエフェメラル)ギフチョウが飛び始める。天気の良い、風のない日を見計らって今年も何時もの場所に出かけた。

咲き始めたタチツボスミレ

 

センボンヤリの花

 

ヒナスミレ

 

ヒトリシズカも咲いていた

 

大勢咲いていてもヒトリシズカ

 

フデリンドウはまだ蕾

 

マムシグサの仲間

 

木の根元にはシュンランの姿も見える

 

枯葉から顔を覗かせたヤブレガサ

 

今年の大雪のせいか、大半の木々の芽吹きはまだこれからと言った所

 

ギフチョウの食草であるカンアオイの葉も見える。

 

その傍にギフチョウが休んでいた。

 

 

 

飛び疲れたのか結構近づいても逃げない

 

 ギフチョウは本州の里山、低山に生息するアゲハチョウのなかま。前年の春に産み付けられた卵は、やがて孵化して黒い毛虫の幼虫となり、夏には蛹となって翌年の春まで越冬する。

 

 

そして春先スプリングエフェメラルとなって発生する。下草の少ない広葉樹林帯を好み、いわゆる里山風景の残された場所で見られる。しかし、関東ではごく限られた地域でしか見ることができない。

 

 

外観では雄雌の区別は難しいが、メスの方が一回り大きいのだそうだ。発生時期についてはオスの方が一週間ぐらい早いといわれている。

 

 スミレに吸蜜に来たギフチョウ

 

尾羽の左側の一部が欠けている個体

 

 

ミツバツツジにも何度か来たのだが、遠くてうまく撮れない

 

 この辺ではギフチョウだけでなく、テングチョウやタテハチョウの仲間も見られる。

草の陰に隠れているのはルリタテハ

 

羽がぼろぼろになったヒョウモンチョウの仲間

 

 よく見かけたミヤマセセリ

 

山道にはウグイスカグラやキイチゴの花

 

 

見上げるとキブシが咲いていた。

 

おまけは久しぶりに出会えたイカル

 

来年もギフチョウに出会えることを願って、この辺で。