野に撃沈2

多摩地区在住の中年日帰り放浪者。(k10D→k7→k30→)k‐5Ⅱsを忍ばせ、人気のない野山や公園、路地裏を彷徨い歩く

カタクリの咲く御前山

2015-04-29 | 登山

 自生のカタクリに会いたくて、御前山に登ってきた。4月下旬、車で奥多摩湖畔の駐車場に着いたのは午前7時を過ぎたばかり。駐車場に車は4,5台あるだけだった。

 

ダムを反対側にわたる。左手に御前山への登山道がある。

 

頭上でキビタキが囀っている。

 これは100mmのマクロレンズで撮ったもの。慌てて望遠レンズを出したが間に合わなかった。

 

一時間と少しでサス沢山を抜け、さらに30分ほどで稜線にたどり着いた。カタクリが少しずつ見られるようになってきた。シカの食害によりだが数は以前よりかなり少ない。

 これはシカ除けの金網の中に咲くカタクリ。カタクリの群生らしきものが見られたのは保護された柵の中だけ。

 

群生は見られないものの、野生のカタクリはやはり植栽されたものに比べて格段に魅力的だ。まだ蕾の株も目立つ

 

姉さん被り

 

この前登った時には残雪が見られたが、今年は全くない。

日差しを浴びて花弁が少しずつ反り返ってきた。

 

 

 

 山に自生するカタクリの方が色合いが濃いように感じる。

 

 三姉妹

 

 

 

 

 

カタクリを撮りながら急坂を登っていると、いつの間にか惣岳山。バイケイソウの群落が見えてきた。

 

 

 

繊細で透明な感じが何とも言えない

 

標高差900m、今年初めての本格的な(私にとっての)登山は思ったよりきつかった。登り始めから2時間半、やっと頂上に着いた。ここで遅めの朝食。

 

ここからは避難小屋を通り、栃寄沢の都民の森方面に下山する。

途中は比較的ゆったりとした下りなので、春先の花を楽しみながら下ることにしよう。

スミレが数多く見られる。まずはマルバスミレ

 

 スミレには珍しい深く裂けた葉が特徴のエイザンスミレ

 

 

1000mを超えると珍しくなるタチツボスミレ

 

 ピンク色が可愛いヒナスミレは数が少ない。

 

ナガバノスミレサイシン

 

これは白花のナガバノスミレサイシン

 

スミレだけではない。スミレの弟分のジロボウエンゴサク

 

谷間の湿ったところにはヨゴレネコノメ

 

 同じく湿地に咲くツルネコノメソウ

 

葉は美味しそうに見えるが、実は猛毒のハシリドコロ

 

そして清楚なアズマイチゲ

 

シロバナエンレイソウも咲いていた。

 

ウグイスカグラ

 

まだ蕾を持たないルイヨウボタンやユキザサは花を見られるのはもう少し先になりそうだ

 

 

標高800m位まで下ると、とミツバツツジが鮮やかな色を見せていた。

 

 新緑の下、たくさんの野草に出会えた。

 

 結構疲れはしたが、久しぶりの充実した楽しい山旅だった。この辺で。


最新の画像もっと見る