野に撃沈2

多摩地区在住の中年日帰り放浪者。(k10D→k7→k30→)k‐5Ⅱsを忍ばせ、人気のない野山や公園、路地裏を彷徨い歩く

竹寺春景

2014-04-09 | 探鳥

 奥武蔵、飯能から秩父方面の山に分け入ったところに竹寺はある。飯能駅からはバスで中沢まで30分ほどかかる。

中沢で下りてからまだ雪の残る林道を登っていく。このあたりはやっと冬から抜け出したばかりという感じ。キブシが咲いている。

 

ミツマタ

 

ネコヤナギの仲間

 

キケマン

 

これはトサミズキ

 

歩くこと小一時間やっと山門までたどり着いた。牛頭天王参道とある。

 

右に新緑の竹、左の白い花はコブシだろうか

 

竹寺は山岳信仰の同上として千余年の歴史を持つ寺だ。看板によると「本尊「牛頭天王(ごずてんのう)」を祀り、本地仏に「薬師如来」を配し、神仏習合の姿を今に残す東日本唯一の遺構であり、「天王さま」と呼ばれ親しまれている」とある。

 

 コブシの左下には牛頭明王、平成4年に中国の有志から寄贈されたものだとか。

 

乳飲み子を抱えた母の木彫り蔵

 

トーテムポールのようなこんな像もあった。

 

ウーン読めない

 

竹の筒から覗くと四角い世間が丸く見えるのだそうだ。

 

竹筒の先に広がる風景

 

 錆びた釣鐘

 

建物と花の調和が美しい

 

枝垂れ桜は咲き始め

 

 ここは武蔵野観音三十三番結願所ともなる

 

窓の形は釣鐘の風雅な建物

 

竹林に茶席

 

精進料理や蕎麦懐石の食事も供される

 

 

立派な鬼瓦

 

庭は春の花木で賑やかだった

 

右わきの参道をもう少し上ると本殿、途中の鳥居に「茅の輪」がある。これをくぐって心身を清浄にするのだそうだ。

 

 

 登った先に本殿があった。

 

 

 この日はここから先、子の権現まで山道を歩いた。中沢のバス停から吾野駅まで四時間半の行程だった。