goo blog サービス終了のお知らせ 

11軒目・・・

我が家の日常茶飯事

一富士二鷹三茄子

2010-01-05 22:01:13 | お気に入り
今年は残念ながら初夢は見なかったけど、
2日の日に富士山を見ることができました。
夢で見るより実際に見たほうが良いよね。



元日のブログに載せた富士山は我が家のベランダからの姿のため、
とても小さいです。
見れるだけでも幸せですが・・・



縁起の良い夢の順序。とくにめでたい初夢の順序をあげたもの。
その由来は将軍家に縁の深い駿河の国(静岡県)の名物
「一富士二鷹三茄子四扇五煙草六座頭」から出ているという説が
有力である。

医者の只今

2009-12-24 23:59:41 | お気に入り
今日はクリスマスですね。
良い子のところにはサンタさんがそろそろ来る頃では?

我が家では23日に一応クリスマスのお祝いをやっちゃいました。

毎年、義母から鳥のから揚げが届きます。
どんな鳥のから揚げかはここを見ててね
今年も義母から23日に届くと連絡が来ていて、
家族みんなで楽しみにしていました。
が、どういうわけだか届きませんでした。

私の聞き間違えか、義母の言い間違えかと思っていました。
義母から別の用件で連絡が来たので、確認をしたら、
やはり23日に届くように手配したと。

から揚げのお店に連絡を入れたところ、送り忘れということでした。
届くわけないですよね。
お店の方は平謝りだったそうです。当たり前か。

から揚げは26日に届くことになりました。

追伸
今度は約束どおり26日に届きました。
その上、お詫びという事で2羽多く届きました。
家族は大喜びでした


医者が往診の際、すぐ行くと言いながら
なかなか来なかったところから約束のあてにならないことをいう。

四面楚歌

2009-11-20 20:34:21 | お気に入り
昨日、冷たい雨の中、
娘の高校へ授業参観に行ってきました。

上の子供達の高校時代も授業参観日は
ありましたが、参観に来る保護者はいないとか、
友達に親が来たことがばれるのがイヤという理由で
行くことが出来ませんでした。

末娘の学校の生徒は、親に参観に来るなら、
この授業が面白いとか、おすすめだよと話しているようで、
たくさんの保護者が参観に来ます。
その上、朝の1時限から6時限まで好きなだけ見せてくれます。
お弁当持参で来る保護者もいます。

昨年は行けなかったので、今年こそと思ってました。
楽しみにしていた世界史の授業は先生が新型インフルエンザに
なってしまったため、見ることができませんでしたが、
漢文の授業と武道の授業を見てきました。

漢文はタイトルの四面楚歌、私も高校時代に勉強したなと
何か懐かしくなりました。
参観日も気にせずに爆睡中の生徒を目にして、
今日だけは娘が居眠りをしませんようにと祈ってました。

武道の時間は男女関係なく,柔道、剣道、ダンスの中から選択します。
私は剣道を見てきました。きりりとした女の先生が指導していました。
剣道の礼で始まり、礼で終わるの精神は、見ていて気持ちがいいです。

来年も参観に行くぞ~~~



周りが全て敵で、孤立無援の状態をいう。
中国、紀元前二百年ごろのこと、秦が滅んだ後、
楚の項羽と漢の劉邦が天下を争っていたが、
垓下の戦いに破れた項羽は漢の軍隊に包囲されてしまった。
そこで漢の軍師、張良が一計を案じ、自軍の兵のなかから
楚の歌を知っているものを探して歌わせた。
これを聞いた項羽は自分の故郷の楚の人々も
すでに劉邦の味方についてしまったのかと驚き、
落胆したという故事による。

開けて悔しき玉手箱

2009-10-06 22:01:15 | お気に入り
我が家の子供達のお気に入りの納豆は
ずーつと「金の○○」だったのに、
タレが変わった途端に、不人気に。
タレも気に入らないけど、タレ置き場を作った分
納豆の量も減ったような気がすることも気に入らないようだ。

なので、従来どおりのタレがついてる同じメーカーの
違うシリーズをこのところ食していた。
ところが、ついにこのシリーズもタレが変わってしまった。

新しくなることイコール自分にとって好ましいこととは限らないですね。

我が家の御用達になる納豆を只今捜索中です。



竜宮から持ち帰った玉手箱を開いたところ、
白煙が立ちのぼり、見る間に白髪の老人に
なったという浦島太郎伝説から、
予期に反した意外なもので、がっかりすることをいう。

白髪は冥土の使い

2009-09-02 10:14:12 | お気に入り
我が家がはじめてパソコンを買ったときの
CRTのディスプレイがついにお払い箱になることに・・・
確か1997年に購入したはず。
パソコンを買い換えた時に、息子に譲ったけど、
昨年2代目のディスプレイが壊れた時に、
息子のところから出戻ってきた。

この夏、作業中にディスプレイの電源が落ちることが
多くなって、ついに買い替えです。

まあ、寿命でしょうが、長い間良く頑張ってくれました。
新しい液晶画面と比べるとガタイはかなり大きいね。
液晶になって、パソコンデスクの作業空間が広がったのは嬉しいです。




若白髪とは別に、四十過ぎてぽつぽつ出てくる白髪は
老化の始まりであり死に一歩近づいた証拠である。

鬼も十八、番茶も出花

2009-08-09 09:19:50 | お気に入り
昨日は東京湾花火大会ということで、
娘が浴衣姿でいそいそと出かけていった。

一応就活も終了し、残す大学生活を大いに満喫している感じ。
社会人になれば、学生のように気ままな生活も出来ないだろうし、
残り半年を楽しむのもいいかなと思ってます。

傍から見てると青春だなーと。
私が浴衣、最後に着たのって主人と付き合ってる頃じゃない?
今やすっかり生活に追われているおばさんじゃ。
一年に一度ぐらい浴衣を着れるような
気持ちに余裕のある生活をしたいね。


粗末な番茶でも入れたては香りがよく美味しいし、
どんな女性でも年頃には美しく、魅力的になる。
どんなものにもよく見える時期がある。

土用丑の鰻

2009-07-31 17:18:29 | お気に入り



夏の土用(立秋前の18日間)の丑の日に鰻を食べる習慣のこと。
この習慣は江戸時代から始まった。夏に客足が落ちるので、
鰻屋が学者の平賀源内に相談したところ、源内が「土用の
丑の日に鰻を食べると精がつき夏瘦せを防ぐ」と宣伝してくれ、
店が大繁盛したというのがことの起こりといわれている。

蠅が飛べば虻も飛ぶ

2009-04-28 22:54:12 | お気に入り
2月末にテレビ番組でフラフープ教室が紹介されていた。
それを見た私、無性にやりたくなって、ネットで購入。
子供達はこんな私に呆れ顔。
いい年のおばさんがなに考えているんだ・・・と。

購入から丸2ヶ月。
必ず毎日誰かがフラフープをやってます。
そして、それなりにみんな上達しています。

このブーム、いつまで続くだろうか。


似たもの同士はすぐに真似をしたがること。
また、考えもなくやたらと同調したがることをいう。