nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

日が当たらないと お花が開きませんでした オキザリス バーシカラーです (-_-メ)

2021年01月20日 | nokoの花図鑑

昨年11月に貰った、お花のオキザリス バーシカラーですが、花の咲いた時の可愛さには、スッカリ虜になりました。

昨年は、2020/02/03 に投稿してしいました。

真っ白の花の回りを、薄らと筆でピンク色の、色を入れた感じ!手作り感を、感じます。

しかしこのお花の見せ場は、つぼみのときの姿が赤と白のパラソルを巻いたようにシボンだところが、可愛いいのです。

少しずつ開いていくのも良いですね。

細長い切れ葉を持ちます。開花時期は秋~春(11月~2月)です。

あの小さな球根で数多くの花を付けるのは驚異です。それに、あの繁殖力( ^ω^)・・・

ところが、今年は場所を変えたせいか、気が付いた時はいつもパラソル型のツボミでした。

日が当たれば開くと思っていましたが、やはり朝から日が当たっている方が良かったみたいです。

夕方になってからの日とは開き方が全く違いました。しかし植木鉢のお花は2・3倍の大きさになっています。

そのうち、寒くなり、木にぶら下げている花はすっかり寒さで傷んでいました。

枯れることはないと思いますが、今年の寒さでは、やはり花が咲き続けるのが難しかったと思います。

夜はビニールをかけ外に置いている状態です。

植え替えは秋です。鉢植えの場合は、間隔を2~4cm空け、深さ1~2cmほどのところに植え付けます。

水はけをよくするため、底から1/4の高さまで中~大の大きさの鉢底石を入れます。

直径12cmの鉢の場合、小球球根で2~3球、中球球根でに3~4球を目安に植え付けます。

秋まで待てば、多分、球根がギュウギュウになっていると思います。夏は、休眠期です。乾燥気味に育てます。

 

学名:Oxalis versicolor  科名:カタバミ科  属名:カタバミ属  原産地:南アフリカ

草丈:10~15㎝  花:花径2㎝  花色:白にピンクの覆輪  葉:へら状の細葉

耐寒性:比較的強い  耐暑性:夏は休眠

 

2021/01/08 の撮影からです。枯れてしなびた花も沢山ありました

 

 

 

 

2021/01/14 の撮影です 14・15日は朝から日の当たる場所に出しました 少しは花が開きました

 

 

2021/01/15 日撮影です

 

2021/01/14 の撮影です

 

 

2021/01/15 日撮影です

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)

早くから咲いていた白いサザンカ! 汚れのないのを探し 可愛く撮りました♥

2021年01月18日 | nokoの花図鑑

この、サザンカは父から貰ったものです。50年位…今年も、10月には咲いていました。

鉢で長いこと咲かせました。鉢だと2m以内で育てられます。今は、地に下しましたが、高枝ばさみで切れる程度に

収めています。咲き始めは、紅色で開くと白になります。満開になった時は、桜が咲いたようにきれいでした。

16年前に、この地に来て、地に下しました。

サザンカは椿と違い、どこで切っても、発芽するため、生垣によく使われていました。最近はチャドクガの発生を嫌い

あまり見なくなりました。我が家ではこの5年間、殆どチャドクガを見ません。今年の剪定の時は、卵が1ヶ所。

ツバキのように懐枝など切り風通しを良くするので見栄えは、良くないかもしれません。しかし、発芽力が強くすぐ

混んできます。長期間咲いています。今もボツボツ。

 

以前に投稿したサザンカの記事を青色で追加しておきます。

学名:Camellia  sasanqua  科名:ツバキ科  属名:ツバキ属  分類:庭木・花木 
 

形態:中高木で樹高は大木になると5~6mになります。

サザンカは、庭植え、鉢植えともに日当たりのよい場所でも育ちますが、日陰でも育つ植物です。

日陰で育てる場合は、明るい日陰で管理し、日なたの場所では西日が当たらないところで管理しましょう。

サザンカは、日本の固有種でツバキ科の一種です。ツバキは、早春から春にかけて花が咲きますが、

サザンカは10月~12月にかけて開花します。

サザンカの耐寒性はツバキより弱いので、冬場は風の当たらない場所育てましょう。ツバキによく似ていますが

花弁が一枚ずつ散るところが異なっています。一重、八重、千重咲きなど、様々な咲き方があります。花色は

白、桃、淡紅、紅色、覆輪などです。耐寒性、耐暑性とも強いですが、東北南部以南が適地です。

サザンカは、秋から冬の花木として最も親しまれています。自生のものは九州までですが、江戸時代に園芸的に

発展したと言われています。

サザンカの園芸品種は、主に野生のサザンカから育成されたサザンカ品種群、獅子頭の実生から育成された

カンツバキ品種群、それにサザンカとツバキの自然交雑種から育成されたハルサザンカ品種群に分けられます。

萌芽力が強いので、垣根などによく利用されており、晩秋~初秋に美しい花を咲かせてくれます。

刈り込みを行うときは、秋から初冬に咲くサザンカは3月ごろに、ハルサザンカは花後すぐに行います。

栽培したところでは、大変丈夫で、花の少ない時期によく咲いてくれるのもありがたいものです。

ツバキと同じように、チャドクガが発生すると葉を食い荒らされますので早めに駆除します。  

https://flower365.jp/09/126.html  を参考にしました。

 

2020/11/16 の撮影です 

 

2020/11/13 から撮影順に並べています。キレイな子がいる時にチョコチョコ撮影していました

 

同じく 2020/11/13 の撮影です

 

2020/11/17 の撮影です

 

2020/11/23 の撮影です

 

2020/12/19 の撮影です

 

 

 

 

2021/01/18 の本日撮影です 今日は雨の中の撮影になりました

上の画像が蕾の時  2021/01/09 の撮影です 9日前です 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (4)

防府天満宮! 12日の続きです 梅が数輪( ^ω^)・・・

2021年01月16日 | カメラ散策

昨日の防府天満宮の続きです。京都の北野天満宮、福岡の太宰府天満宮とともに”日本三大天神”の1つに数えられる

『防府天満宮』です。創建904年…歴史ある街の、日本で最初の天神様。

「自分が死んだら魂となって帰ってくる」と約束した道真公は学問の神とされているため、ここでを買ったり

受験お守りを買う若者の参拝も多いです。合格祈願の絵馬は全国から寄せられています。

昨年12月25日、防府天満宮で、受験生らが奉納した古い絵馬を焼く歳末恒例の神事がありました。

 

 

昔、懐かしい ヤツデがありました!

 

天神山公園には1100本以上の梅が咲き誇ります。今年は、少し遅いみたいですが。

1本の八重の白梅が目につきました。

 

 

 

お天気が悪く 墨絵みたいでした!

 

 

セグロセキレイ! ピントが合いません~

 

 

コメント (4)

やっと…12日に 防府天満宮にお参りできました (*^^)v

2021年01月15日 | カメラ散策

防府天満宮の初詣には、4日に、明けて早々、病院の帰りに寄りました。下から階段を上がる、駐車場は一杯でした。

天神山公園の駐車場は、相当広いのですがここも一杯で、沢山の方が、ぞろぞろ、神社に向かって歩いておられます。

その上の競輪場の駐車場が解放されていましたが、又日を改めることにし、そのまま進んで反対側から下りました。

毎年、近くの小学校・中学校も臨時駐車場になります。

12日、また病院の帰りに寄りました。さすがに、楽々と、駐車場の近いところに車を止め、お参りしました。

さっとお参りしましたが、梅が咲いていましたので、明日と、2回に分けてアップします。

 

 

 

手水舎もひしゃくではなく他の神社と同じように、工夫がしてあります

 

 

撮影が雑ですいません <m(__)m>

 

楼門です

 

 

本殿です

 

大阪の道明寺・東京の浅草神社にもあるそうですネ

 

コメント (2)

メジロさんが一緒に 小屋に入っていると思ったが…やはり…喧嘩(-_-メ)

2021年01月13日 | 

昨年末から、メジロが来るようになりました。覚えていたのでしょうか?

去年の、メジロの小屋を出さなければ( ^ω^)・・・

ヒヨよけの鳥小屋がサイトに出ていたみたいで昨年作りました。小屋から出しぶら下げました。

昨年12月30日の撮影ですが、直ぐにメジロが来来ました

いつも、2匹が一緒に来ても、1匹ずつしか入らないのに、この日は珍しく、2匹が入って食べていました。が…

にらみ合いが始まり、喧嘩になり、1匹が占領しました。何匹かが来ていますが、皆同じに見えています。

小屋の糞はホースで流せば簡単に流れます。

スズメは今年はまだみかんに興味を示しません。

 

今日の写真はすべて撮影順です。2020/12/30 15:35~

 

にらみ合いが始まる

 

 

 

 

 

 

 

2020/12/30 15:36までの連続でしたが、何をしゃべっているかを、想像すると面白い!

55分後 2020/12/30 16;31

2020/12/30 16;33

2020/12/30 16;33

2020/12/30 16:37 このスズメはつがいです いつも 一緒

 

コメント (2)