goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

オオデマリ ジェミニは グリン系から白・ピンクと変化をします (^.^)/~~~

2020年06月01日 | nokoの花図鑑

昨年(2019/05/01)令和元年の初めてのブログ投稿に選びました。

学名:Viburnum  科名:スイカズラ科  属名:ガマズミ属  別名:テマリバナ・ヤブデマリ・テマリカンボク  

水やり:控えめ  場所:日当たり(西日は嫌う)  難易度:中級者向け

ピンクのオオデマリはグリン系から白、ピンクと変化します最後は白になってツバキのように、落ちます。

オオデマリは日本に自生するヤブテマリの園芸品種です。ピンクのオオデマリはジェミニという

商品名が付いています。20年位前から持っていました。地の下して15年ぐらい経たでしょうか?

https://sodatekata.net/flowers/page/197.html  を参考にさせて頂きました。

日本原産のヤブデマリの園芸品種で淡いピンクのオオデマリもあります。 

オオデマリの花と呼ばれる部分は雄しべと雌しべが変化したもので「装飾花」と呼ばれ

実をつけることはありません。

 ジェミニはグリン系から白・ピンクと変化をしますので、 経過を撮影し枚数が多くなってしまいました。

育て方のまとめ
● 寒さに強いが土の凍結に注意。 
● 花が可憐な雰囲気であじさいに似ている。 
● 軽い刈り込み、剪定を行うと成長によい。 
● 基本は庭植え、屋内、鉢で育てるほうが難しいです。 
● 肥沃な土を好みます。やせ地、乾燥地を避けましょう。

4月末、花が咲き始めてから昨日までの撮影です。消毒なしで良く咲いたと思います。その点、白は消毒しないと

害虫に葉を皆食べられてしまいます。

ジェミニはグリン系から白・ピンクと変化をしますので、 経過を撮影し枚数が多くなってしまいました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨日、花が落ち始めました オオデマリの白は1枚1枚の花弁が散りキレイですが ピンクはそのままの形で
落ちます

 

今から 咲いている花が 上に上にと上 落ちてゆきます

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  


コメント    この記事についてブログを書く
« 枯れる寸前まで いった バラ ... | トップ | サンジャクバーベナ・ヤナギ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿