goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

晩秋まで楽しめる 多粒まき マリーゴールド です ❣

2020年10月17日 | nokoの花図鑑

マリーゴールドは花期の長いお花です。しかし品種により、3月~10月迄とか、今日のマリーゴールドの紹介では

9月~11月でした。このお花は特別、欲しかったわけではないのですが…5月に買った「花色が多彩なマリーゴールド 

ファイヤーボール」が枯れてしまいました。1度植えたものを1週間ぐらいで、植え替えてしまいました。

暑さも拍車をかけたのかもしれません。枯れてしまいました。その件から、似たものがあったので購入したと思います。

このマリーゴールドは「多粒まきマリーゴルド」です。ファイヤーボールはとてもシックな色でしたが、こちらは

今まで見たものと変化がありません。

多粒と書いてありましたが、何本かが一緒に植えてありました。黄色の中にオレンジが1本は入っている感じでした。

10月になってオレンジが急に元気に咲き出しました。ラベルの写真には、5種類ぐらい入っていますが、もう、無理

かも分かりません。でも花期が11月迄でしたので期待しておきましょう。

 

今日、縁側でアサギナダラを見ていると、濡れ縁に置いているマリーゴールドがキレイで、カメラをこちらに

向けました。涼しくなってからのマリーゴールドの色はキレイですね。

 

学名:Tagetes   科名:キク科  属名:マンジュギク属(タグテス属)  

和名:クジャクソウ(孔雀草)・センジュギク(千寿菊)・マンジュギク(万寿菊)  

原産国:メキシコを中心としたアメリカ・アフリカ

1年草で一重・八重・菊咲き・クラウン咲き・カーネーション咲きなどがある。

マリーゴールドは土壌線虫を抑制する作用を持っているので花壇の線虫防除のために栽培すると良いです。

(ネコブセンチュウ)夏野菜などのコンパニオンプランツとしても、野菜と一緒に植えるといいです。

刻んで土に混ぜると土も肥えます(緑肥)

我が家もマリーゴルールドは毎年コンパニオンプランツとして植えています。

今日、一緒に撮影しましたので、明日見て下さい。シンプルですが色がきれいに咲いています。

 

気が付くと・・・お花の後ろからの撮影になりました(>_<)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 今年も、我が家に来た アサギ... | トップ | コンパニオンプランツとして ... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無沙汰しております (shu)
2020-10-18 09:33:56
nokoさん おはようございます。
ビロードのようなマリーゴールドに誘われて、コメント欄に参りました。
コンパニオンプランツと仰いますが、マリーゴールドだけを見ていてもうっとりします。
素敵な色合いで、お庭全体のバランスもさぞかし素晴らしいものでしょう。
広い花壇をお持ちで、お世話は大変かと思いますが、素敵ですね。

それから、最近は動画も撮っておられて、素晴らしいですね。
お写真の中からアサギマダラが飛び出してきて驚きました。
返信する
コメントありがとうございました (noko)
2020-10-18 12:24:22
shuさん おはようございます!
こちらこそご無沙汰しております。
1日の過ぎるのが早いこと>゜))彡
自分の年齢に合わせたスピードで、時間が過ぎるそうでしすから、超特急ですね。
中々、先々の準備の時間が取れません。断捨離が苦手です。
またいらぬことを書き始めましたね。
マリーゴールドはトマトなどにも良いですね、トマトはバジルもコンパニオンプランツとして植えていました。
昨晩の「秘密の英国ガーデン」の番組で
ベジタブルガーデンのお宅も出てきましたが、やはりマリーゴールドもコンパニオンプランツとして植えておられましたが、ダリアなども植えられキレイなガーデンになっていました。
我が家で植えているマリーゴールドは今日、投稿のマリーゴールドです。去年の種が取ることが出きる一重のマリーゴールです。今からがキレイで見頃になります。
アサギマダラのYouYubeは急に思いついたものですから、雑でしたね。
唯、12日に防府に、来たことを伝えるためのものでした。待っている方の参考になるかと…7日に初めてきたのですが、撮影が出来ませんでした。今日は3匹来ています。
先程迄、岩手の「こころ旅」を見ていました。(再放送しか見られません。寝ていますので笑)
今日は、ありがとうございました。
※ shuさんのコメントは多いので読ませていただくだけで、参考にさせて頂いてます。山歩きさんのコメントも楽しみです。
返信する

コメントを投稿