goo blog サービス終了のお知らせ 

nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

上品さと華やかさを感じる フロックスです 長く咲いてくれます.。o○

2020年07月19日 | nokoの花図鑑

学名:Phlox paniculata  和科名:ハナシノブ科  属名クサキョウチクトウ属(フロックス属)

科名:クサキョウチクトウ(草夾竹桃)  別名:オイランソウ(花魁草)、フロックス・パニキュラータ

原産国:北アメリカ  花色:白、ピンク、赤、赤紫、複色  草丈:50㎝~120㎝  日照:日なた~半日蔭

 

宿根フロックスとして流通するのは一般的に、北アメリカ原産のフロックス・パニキュラータ種(Phlox paniculata)です。

日本への渡来時期の詳細は不明ですが、江戸時代の書物に登場することから、栽培の歴史は古い植物と言えます。

宿根フロックスの花期は6月~9月。草丈は1m位になります。

花期になると、直立した茎の頂部に、円錐状の花序を出し、花径2~3㎝程度の花を多数咲かせます。

フロックスの種類にもよると思いますが我が家のこのフロックスは頂上部から咲き、枯れた花を取ると、次々と長期間

花が咲いてくれます。花期が長く広がって我が家でも存在感のある、お花の一種です。

1輪ずつ取らなくても、ある程度枯れると、ごそっと取ります。もう、下には、次の花芽が出来ております。

3年位すると豪華になりますが、株分けをすると、若返ります。庭にピンクの塊があると華やかです。

株分け・挿し木で不増やします。

『ガーデニングの図艦』を参考にしました。

 

2020/07/11 の撮影です

 

 

 

 

2020/07/17 の撮影です

 

 

 

 

今日(2020/07/19)の撮影です

 

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
« ツマグロヒョウモン 雌が 2... | トップ | ツマグロヒョウモン蝶の幼虫... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
フロックス (カンサン)
2020-07-19 19:42:02
nokoさんへ、ピンク色のかわいい花がいっぱいに咲きましたね。
迷惑系YouTuber(ユーチューバー)へずまりゅうが山口県に行ってましたね。山口県知事も怒り心頭です。防府市の防府天満宮にも行ったそうです。変なのがやってきて、大迷惑ですね。
返信する
フロックス (ミワ)
2020-07-19 20:47:50
nokoさん今晩は。
憂鬱な日々ピンクのお花が心を晴れやかにしてくれますね。
返信する
蛹の件が、落着しましたら訪問いたします(笑) (noko)
2020-07-19 23:01:04
カンサンさん  こんばんは!
ご無沙汰しています。
知事さんの怒りを全国版で放映して頂き良かったですが、あのへずまりゅうがお寿司を食べている画像を見る度に、腹が立ちますよね。
集まった人の顔も見せて貰いたいです。
天満宮も増してはイオンさんにとってはお気の毒です。
今日も咳をしていてコロナ!って言っている画像が流れていましたね。情けない限りです。
今、我が家にツマグロヒョウモンの幼虫や蛹がいるのですよ。ブログのお陰で何でもやになってしまいました。
今の時期、餌を与えるのが大変です。今日も残っているビオラを鉢に植え、側に持っていきました。今、かかりっきりです。
今日は、5匹の幼虫が蛹になる場所を求めて動き回りました。
こんなことで、忙しく暮らしております(笑)まるで、小学生の男の子みたいだなと苦笑しました。
今日は、ありがとうございました。
返信する
花期の長い花は良いですね! (noko)
2020-07-19 23:15:16
ミワさん こんばんは!
草はボウボウでも、何種類かの大型の花が咲いているのは、とてもキレイです。アルストメリアも長いですねまだ咲いています。
ミワさんは蝶の幼虫は嫌いですか?
我が家で生まれると可愛いものです。メダカを飼っていた時のように、毎日、見ています。
始めてみる蛹にはびっくりしました。
今日もありがとうございました。
返信する

コメントを投稿