検索の結果、草丈1m前後になる1年草です。とありますが、我が家の、コセンダングサは、今年、初めてのお目見えで、
10本ぐらい、同じところに、生えていました。果実に特徴のある花に、似ていたので、育ててみようと5・6本抜いて
後はそのまま、ほっていました。
ある日、見ると私の背より大きくなっていました。まぁいいやと思いほっていました。
ところが、10月1日台風の影響で駐車場の入り口に2本、倒れていました。
高さを測って見ると2m70cmの背高ノッポになっていました。花の先が15cm位折れていました。
測っていたりする間にしおれましたが。コップに挿しておくと写真のように元に戻りました。
(室内で撮っており、色が電気の明りのです)
後の残った草は、倒れてはいないものの脇枝が、皆ぶら下がっていました。でも、先にツボミが、で・・・残しておきました。
時々見ていましたが、花の苞片が出てきませんでした。コセンダングサだと、思いました。
1800年代中期に熱帯~暖温帯地域から渡来した外来種とされます。花に花弁(舌状花)はなく花の基部の総苞片はごく短く目立ちません。
葉は3枚から7枚の小葉からなる奇数羽状複葉(葉軸に沿って左右に小葉を並べ先端に一枚の小葉)です。
投稿の写真の、11枚目には何かの幼虫が付き、13枚目はアブラムシが付いています。終わったら、処分します。
長いこと、時々見ては楽しみました。初めての雑草!撮影・投稿を楽しませて、くれました。ありがとう。
でも今日でおわりです。
↓ から4枚目までは 2018/10/01 撮影です
↓ は 2018/10/10 撮影です
↓ から2枚は 2018/10/15 撮影です
↓ からは、本日、2018/10/16撮影です
↓ 小さな幼虫が付いていた
↓ アブラムシが付いている
10本ぐらい、同じところに、生えていました。果実に特徴のある花に、似ていたので、育ててみようと5・6本抜いて
後はそのまま、ほっていました。
ある日、見ると私の背より大きくなっていました。まぁいいやと思いほっていました。
ところが、10月1日台風の影響で駐車場の入り口に2本、倒れていました。
高さを測って見ると2m70cmの背高ノッポになっていました。花の先が15cm位折れていました。
測っていたりする間にしおれましたが。コップに挿しておくと写真のように元に戻りました。
(室内で撮っており、色が電気の明りのです)
後の残った草は、倒れてはいないものの脇枝が、皆ぶら下がっていました。でも、先にツボミが、で・・・残しておきました。
時々見ていましたが、花の苞片が出てきませんでした。コセンダングサだと、思いました。
1800年代中期に熱帯~暖温帯地域から渡来した外来種とされます。花に花弁(舌状花)はなく花の基部の総苞片はごく短く目立ちません。
葉は3枚から7枚の小葉からなる奇数羽状複葉(葉軸に沿って左右に小葉を並べ先端に一枚の小葉)です。
投稿の写真の、11枚目には何かの幼虫が付き、13枚目はアブラムシが付いています。終わったら、処分します。
長いこと、時々見ては楽しみました。初めての雑草!撮影・投稿を楽しませて、くれました。ありがとう。
でも今日でおわりです。
↓ から4枚目までは 2018/10/01 撮影です
↓ は 2018/10/10 撮影です
↓ から2枚は 2018/10/15 撮影です
↓ からは、本日、2018/10/16撮影です
↓ 小さな幼虫が付いていた
↓ アブラムシが付いている
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます