goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

ロイター/株探ニュース ; 9月05日、08:50分、 今週の【話題株ダイジェスト】 日本テレホン、ビープラッツ、インタートレ (8月31日~9月4日)

2020-09-06 21:25:50 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

◎◎  今週の【話題株ダイジェスト】 日本テレホン、ビープラッツ、インタートレ (8月31日~9月4日)

株探ニュース

2020/09/05 08:50


(1)好材料出現で連日急騰を演じた銘柄
  ・<9425.T> 日本テレホン ─── 自民党総裁選での菅氏優勢伝わり思惑買い継続で連日ストップ高
  ・<4381.T> ビープラッツ ─ 9/3 「Bplats」がIT導入補助金の対象ツールに認定で連日ストップ高
  ・<4381.T> ビープラッツ ─ 9/4 トヨタカローラ鹿児島の洗車サブスクサービスに「Bplats」採用で3日連続ストップ高
  ・<3747.T> インタートレ ─── 「Spider」の大口受注を獲得でストップ高

(2)投資判断・目標株価を引き上げた銘柄
  ・<2374.T> セントケア ─── 岩井コスモ証券は新規「B+」でカバレッジ開始で急反発
  ・<7974.T> 任天堂 ───── 岩井コスモ証券は目標株価引き上げで12年ぶりの6万円乗せ

(3)好決算・業績を上方修正した銘柄
  ・<3031.T> ラクーンHD ── 21年4月期業績予想を上方修正でストップ高
  ・<5337.T> ダントーHD ── 今期最終利益を大幅増額で3連騰
  ・<9412.T> スカパーJ ─── 費用の減少で第1四半期営業利益は51%増で続急騰

(4)決算不調・業績を下方修正した銘柄
  ・<8057.T> 内田洋 ───── 21年7月期営業17%減益見通しと減配を嫌気で急反落

(5)材料出現で動意付いた銘柄
 ▲▲上昇▲
  ・<1552.T> VIX短先物 ── 米「恐怖指数」は33.60に急上昇で続急騰
  ・<1730.T> 麻生フオーム ── 九州北部に台風接近で続急騰
  ・<3138.T> 富士山MS ─── 4-6月期の新規申込で「音楽・芸能」が前年比264%で一時ストップ高
  ・<3199.T> 綿半HD ──── 1→2の株式分割実施で続急騰
  ・<3359.T> cotta ─── 「cotta」累計会員数が100万人突破で急反騰
  ・<3465.T> ケイアイ不 ─── 8月契約金額は前年比69%増で続急伸
  ・<3556.T> リネットJ ─── サブスクサービス「タダ本」の一般受付開始でストップ高
  ・<3562.T> No.1 ──── テレワーク分野で活躍期待で3連騰
  ・<3646.T> 駅探 ────── MaaS推進で未来シェアと業務提携でストップ高
  ・<3681.T> ブイキューブ ── 米ズーム株急騰で思惑で3連騰
  ・<3776.T> BBタワー ─── 「AI人事総務」がヨネックスに導入で続急騰
  ・<3814.T> アルファクス ── 前会計ニーズに対応した完全セルフレジシステムを販売開始でストップ高
  ・<3853.T> アステリア ─── AIカメラによる3密回避システムに思惑で大幅続伸
  ・<3962.T> チェンジ ──── ふるさと納税関連で物色人気化で3連騰
  ・<4054.T> 日本情報C ─── ジェイリースなどと提携開始で4連騰
  ・<4057.T> インタファク ── 直近IPO銘柄の人気再燃で連日ストップ高
  ・<4284.T> ソルクシーズ ── テレワークでクラウド事業に追い風でストップ高
  ・<4312.T> サイバネット ── 上期絶好調で通期営業利益の増額修正先取りの買いで4連騰
  ・<4345.T> CTS ───── 台風警戒で国土強靱化関連に物色の矛先で続急伸
  ・<4475.T> HENNGE ── SaaS認証基盤が米企業のワークマネージメントプラットフォームに対応で続急伸
  ・<4598.T> デルタフライ ── 臨床試験の進捗状況を好感で急反発
  ・<5491.T> 日金属 ───── ウイルス対策マグネシウム製フックにマグネシウム合金帯が採用でストップ高
  ・<6036.T> KeePer ── 1→2の株式分割実施で6連騰
  ・<6038.T> イード ───── IDOMのファイナンシングサービスに「バーチャルキー」提供で続急伸
  ・<6071.T> IBJ ───── 「日本結婚相談所連盟」のお見合い成立件数が過去最多で5連騰
  ・<6232.T> 自律制御シ研 ── 産業用ドローン開発でエアロネクストと契約締結で急反騰
  ・<6551.T> ツナグGHD ── ラクスルの「ノバセル」を子会社顧客向けに提供開始で大幅続伸
  ・<6555.T> MSコンサル ── 光通信の大株主浮上に需給思惑でストップ高
  ・<6579.T> ログリー ──── 新規リード獲得を支援する配信ツールの提供開始で続急伸
  ・<6659.T> メディアL ─── 中国最大の通信サービス事業者に製品採用で連日ストップ高
  ・<7082.T> ジモティー ─── 「ジモティー便」の対象エリアを拡大で急反騰
  ・<7353.T> Kラーニング ── 大和アセットマネジメントが大株主に浮上で一時ストップ高
  ・<7453.T> 良品計画 ──── 8月既存店売上高は6.9%増で大幅続伸
  ・<7521.T> ムサシ ───── 世界初デュアルスキャン搭載アパーチュアカードスキャナ発売で一時ストップ高
  ・<7685.T> バイセル ──── リユース事業のダイヤコーポレーションを完全子会社化で一時ストップ高
  ・<8058.T> 三菱商 ───── バフェット氏が総合商社5社の大株主に浮上で急反発
  ・<8562.T> 福島銀 ───── 地銀再編思惑の象徴株として注目でストップ高
  ・<9424.T> 日本通信 ──── 自民党総裁選に菅氏出馬意向で思惑働き大幅反発
  ・<9753.T> IXナレッジ ── 地銀再編で商機拡大の思惑で急反発
  ・<9983.T> ファストリ ─── 8月国内ユニクロ既存店売上高は3割増で大幅続伸

 ▼▼下落▼
  ・<3760.T> ケイブ ───── ライブ配信アプリのリリース延期でストップ安

株探ニュース


ロイター/株探ニュース ; 9月06日17:30分、 今週の【重要イベント】景気動向指数、機械受注、メジャーSQ (9月7日~9月13日)

2020-09-06 21:12:44 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

◎◎  今週の【重要イベント】景気動向指数、機械受注、メジャーSQ (9月7日~9月13日)

2020/09/06 17:30

――――――――――――――――――― 9月 7日 (月) ――
◆国内経済
 ・8月外貨準備高(8:50)
 ★7月景気動向指数 (14:00)
◆国際経済etc
 ★米国(レーバーデイ)、カナダ、タイ、ブラジル市場休場
 ★中国8月貿易収支
 ・ドイツ7月鉱工業生産 (15:00)
◆新規上場、市場変更 など
 〇フロンティM <7038.T> :東証M→東証1

――――――――――――――――――― 9月 8日 (火) ――
◆国内経済
 ・7月全世帯家計調査 (8:30)
 ・7月毎月勤労統計 (8:30)
 ★4-6月期GDP[改定値] (8:50)
 ★7月国際収支 (8:50)
 ・月間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
 ・7月特定サービス産業動態統計 (13:30)
 ・8月景気ウォッチャー調査 (14:00)
 ・5年国債入札
 ★自民党総裁選挙告示
◆国際経済etc
 ・ドイツ7月貿易収支 (15:00)
 ・ドイツ7月経常収支 (15:00)
 ・ユーロ圏4-6月期GDP[確定値] (18:00)
 ・米国7月消費者信用残高 (8日4:00)
 ・米国3年国債入札
【海外決算】
[米]ルルレモン、スラック

――――――――――――――――――― 9月 9日 (水) ――
◆国内経済
 ・8月マネーストックM2 (8:50)
 ・8月工作機械受注(15:00)
◆国際経済etc
 ★中国8月生産者物価指数 (10:30)
 ★中国8月消費者物価指数 (10:30)
 ・米国MBA住宅ローン申請指数 (20:00)
 ・カナダ中銀が政策金利を発表
 ・米国10年国債入札
 ・北朝鮮建国記念日
【海外決算】
[米]アメリカン・イーグル、ゼットスケーラー

――――――――――――――――――― 9月10日 (木) ――
◆国内経済
 ★7月機械受注統計 (8:50)
 ・週間対外及び対内証券売買契約等の状況 (8:50)
 ・8月都心オフィス空室率 (11:00)
 ・20年国債入札
 ・立憲民主党と国民民主党などの合流新党が代表選
 ・東京国際クルーズターミナル開業
◆国際経済etc
 ★ECB (欧州中央銀行) が政策金利を発表 (20:45)
 ★ラガルドECB総裁が定例記者会見 (21:30)
 ・米国8月卸売物価指数 (21:30)
 ・米国週間新規失業保険申請件数 (21:30)
 ・米国7月卸売在庫 (23:00)
 ・米国7月卸売売上高 (23:00)
 ・米国週間石油在庫統計 (11日0:00)
 ・米国30年国債入札
 ・マレーシア中銀が政策金利を発表
【海外決算】
[米]オラクル

――――――――――――――――――― 9月11日 (金) ――
◆国内経済
 ★メジャーSQ
 ・8月国内企業物価指数 (8:50)
 ・7-9月期法人企業景気予測調査 (8:50)
 ・8月投信概況 (15:00)
◆国際経済etc
 ・ドイツ8月消費者物価指数[改定値] (15:00)
 ・英国7月GDP (15:00)
 ★米国8月消費者物価指数 (21:30)
 ・米国8月財政収支 (12日3:00)
【海外決算】
[米]クローガー
◆新規上場、市場変更 など
 〇コプロHD <7059.T> :東証M→東証1

――――――――――――――――――― 9月12日 (土) ――
特になし

――――――――――――――――――― 9月13日 (日) ――
◆国際経済etc
 ・NYファッションウイーク(ニューヨーク、~16日)

 ※「★」は特に注目されるイベント。カッコ ()内は日本時間。

株探ニュース


bloomberg ; 9月05日01:52分、 米雇用者、8月は137万人増-失業率は8.4%と予想以上に低下

2020-09-06 21:07:03 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

◎◎  米雇用者、8月は137万人増-失業率は8.4%と予想以上に低下

更新日時 
  • 8月の雇用者増は、国勢調査のため臨時雇用された23万8000人を含む
  • 雇用の改善はさまざまな業界や人口統計グループで見られた
An employee sanitizes the credit card machine in Oak Park, Michigan.
An employee sanitizes the credit card machine in Oak Park, Michigan. Photographer: Emily Elconin/Bloomberg

◇◇ 米国では8月に雇用者数が増加し、これで4カ月連続での労働市場改善となった。新型コロナウイルス感染のパンデミック(世界的大流行)が収まらず、議会では追加支援対策を巡る協議が行き詰まっているものの、景気回復継続への期待を抱かせる内容となった。

キーポイント
  • 8月の非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)は前月比137万人増
    • ブルームバーグがまとめたエコノミスト予想の中央値は135万人増
    • 8月の増加幅には、国勢調査のため臨時雇用された23万8000人が含まれる
  • 家計調査に基づく失業率は8.4%に低下
    • 市場予想は9.8%への低下
    • 前月は10.2%
U.S. economy added 1.37 million workers in August, while jobless rate fell

◑◑  今回の統計は、労働市場の改善は続いているものの、雇用の増加ペースは数カ月前より緩やかになっていることを示唆している。雇用者数は、依然としてパンデミック前の水準を1150万人程度下回る。回復ペースを今後上げるためには、新型コロナ感染の拡大抑制とともに、追加景気対策を巡る議会の行き詰まり解消が必要になりそうだ。ただ今回の雇用統計を受け、景気対策の緊急性が後退する可能性もある。

◇◇ 11月の大統領選まであと2カ月となった時点で失業率が1桁に低下したことは、トランプ大統領にとって追い風となる可能性がある。トランプ氏は雇用統計発表後に、失業率について「考えられていたよりも速いペースで、かつ大幅に」10%を下回ったとツイートした。

 

¤¤¤⇨ ムーディーズ・アナリティクスで金融政策調査の責任者を務めるライアン・スイート氏は「底堅い内容だ。雇用の伸びはここ数カ月に鈍化してきているが、従業員の再雇用はなお進行中のようだ」と指摘。「これは正しい方向への大きな一歩だ。この動きを維持する必要があるが、財政面での刺激策がなければ難しくなる」と述べた。

▼▼▼  今回の統計で一つ懸念されるデータは、恒久的に職を失った人の数が50万人余り増えて341万人となったことだ。7月は前月比ほぼ変わらずだった。

Number of permanent U.S. job losers troubling, but well below prior recession

△△  8月はさまざまな業種で幅広く雇用が増加。小売りは約24万9000人増と、伸びは前月を上回った。プロフェッショナル・ビジネスサービスは19万7000人増。運輸・倉庫は約7万8000人増えた。

▼▼  一方で、レストランなどの娯楽・ホスピタリティー分野は17万4000人増と、前月(62万1000人増)から大きく減速した。製造業は2万9000人増で、伸びは市場予想の半分未満にとどまった。

◆◆  失業者が誤って雇用状態にあると分類されたケースを調整していれば、失業率は実際の発表数値を0.7ポイント上回っていたと、労働省は説明した。

◇◇  8月の統計で力強さが見られたのは就業比率で、1.4ポイント上昇の56.5%となった。ただ2月の水準(61.1%)はなお大きく下回っている。

¤¤¤⇨  労働参加率は61.7%に上昇。週600ドルの失業手当て上乗せ給付が失効したことで、職探しを再開した人が増えたことを反映している可能性がある。

¤¤¤⇨  失業率の低下は、さまざまな人口統計グループで見られた。ただ人種別では白人とヒスパニック系の低下の度合いが、アジア系や黒人よりも大きかった。

⇨⇨  性別では、男女の差が縮小。成人女性の失業率は2.1ポイント下げて8.4%。成人男性は1.4ポイント低下の8%だった。

¤¤¤⇨  「U6」と呼ばれる不完全雇用率は14.2%に低下(前月16.5%)。U6にはフルタイムでの雇用を望みながらもパートタイムの職に就いている労働者や、仕事に就きたいと考えているものの積極的に職探しをしていない人が含まれる。

☆☆  平均時給は前月比0.4%増。前年同月比では4.7%増えた。ただパンデミックの影響で平均時給のデータは変動の大きい状態が続いている。週平均労働時間は微増の34.6時間。

  統計の詳細は表をご覧ください。

原題:U.S. Unemployment Rate Drops by More Than Expected, to 8.4%(抜粋)

 
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE

bloomberg ; 9月04日16:21分、 【日本株週間展望】下値固め、米株調整度合い見極め-景気は下支え

2020-09-06 20:55:37 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…

◎◎  【日本株週間展望】下値固め、米株調整度合い見極め-景気は下支え

 

◐◐  9月2週(7ー11日)の日本株は下値固めの展開となりそうだ。米国株が不安定な動きとなっている上、重要経済指標など材料も乏しいとあって、積極的にリスクを取りづらい。ただ、緩やかな景気回復基調は変わっておらず、下げ幅も限定されそう。

◆◆  右肩上がりだった米国株が3日に大幅安となり、中でもナスダック総合指数は5%安と3カ月ぶりの大幅調整となった。米国株高をけん引してきた大型テクノロジー株が変調を示したことで、調整の度合いを確認するまで日本株市場でも積極的な買いが手控えられる可能性がある。米国の連邦公開市場委員会(FOMC)を翌週に控えるほか、8日告示、14日投開票の自民党総裁選で次期政権を見極めたいとのムードも強まりやすい。

 

◇◇  経済指標では米国で10日に8月の生産者物価、中国では7日に8月の貿易収支、国内では9日に8月の工作機械受注、10日に7月の機械受注などがある。経済活動の再開による景気回復基調は変わっていないとみられ、ファンダメンタルズの堅調さは株価を支える要因となる。このほか、国内では需給面で11日に株価指数先物・オプション9月限の特別清算値(SQ)算出が予定される。1週のTOPIXは週間で0.7%高となった。

 

《市場関係者の見方》


¤¤¤⇨   アセットマネジメントOneの村上尚己シニアエコノミスト

 「材料に乏しく、いったん底固めとなりそうだ。米国株安の要因は明確ではないものの、上げ続けでバリュエーションが高いのも事実。ここまで下げが大きくなると売らなければならない投資家も出てくるため、米国株の下げが続くのかが焦点になる。しかし、景気回復や金融緩和などファンダメンタルズに変化はない。6月のナスダック株安の際も結果的には買い場となっており、今回も短期間の調整で済むだろう。国内政治は組閣と選挙のタイミングに興味が移る中、次期総裁の勝ち方が注目される」

 

¤¤¤⇨  T&Dアセットマネジメントの浪岡宏ストラテジスト

  「乱高下しながら下値を固めると予想している。日経平均は8月28日に付けた安値2万2594円が意識される。日本の8日の毎月勤労統計を気にしている。所定外給与がここのところ前年比でマイナスとなっており今後の消費は厳しくなると注目している。6月まではキャッシュレスによる還元策などがあったが、マイナポイントなど消費喚起策が機能していない中、外出を控えている状況で残業代が減ると消費には厳しい。じわじわと景気や株価に影響が出てくる可能性がある」

1週は上昇
最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 
 
 LEARN MORE

 


九州7県/避難指示 ; 9月06日20:02分、 【避難情報】避難指示 7県で184万人余(6日午後7時半

2020-09-06 20:46:19 | 日本;政治、経済、マスコミ、行政、外交、貿易、皇室、文化、自然、歴史・観光

◎◎  【避難情報】避難指示 7県で184万人余(6日午後7時半)

 

 

◆◆  各地に出されている避難の情報です。NHKが午後7時半現在でまとめたところ、直ちに危険な場所から全員避難が必要な警戒レベル4にあたる「避難指示」が福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島の7つの県で、合わせておよそ88万世帯、184万人余りに出されています。

避難指示

■■  避難指示が出されているのは、
▽福岡県の、大牟田市、
▽佐賀県の、武雄市、江北町、
▽長崎県の、五島市、壱岐市、佐世保市、
▽熊本県の、熊本市、球磨村、津奈木町、
▽大分県の、日田市、
▽宮崎県の、日向市、美郷町、門川町、木城町、
▽鹿児島県の、十島村、垂水市、鹿屋市、鹿児島市、三島村、西之表市、枕崎市、阿久根市、薩摩川内市、曽於市、南大隅町、錦江町、長島町です。

避難勧告

★★★★  また、速やかに全員避難が必要で、警戒レベル4にあたる避難勧告が出されているのは山口、愛媛、徳島、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島の合わせて11県のおよそ261万世帯、575万人に上っています。