goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

大阪市 ; (重要記事/ミナミ近辺、陽性率) 7月20日18:52分、 大阪ミナミ近辺の検査場 陽性率20% 市長「ほとんどが若者」

2020-07-20 22:18:45 | 近畿地方、滋賀県  京都府  大阪府  兵庫県  奈良県  和歌山県


◎◎  大阪ミナミ近辺の検査場 陽性率20% 市長「ほとんどが若者」


2020年7月20日 18時52分


▼▼▼  大阪市の松井市長は、先週、繁華街のミナミの近辺に設置された新型コロナウイルスの臨時の検査場で検査を受けた人たちの陽性率が、若者を中心におよそ20%に上っていることを明らかにしたうえで、若者らに対し、感染予防の対策をとっている店の利用などを心がけるよう呼びかけました。

  大阪府は、新型コロナウイルスへの感染が若い世代を中心に夜の繁華街で広がっているとして、今月16日に繁華街のミナミの近辺に臨時の検査場を設置しました。

¤¤¤⇨  これについて大阪市の松井市長は20日、記者団に対し「陽性率は平均でおよそ20%と非常に高い。そのほとんどが若者で、客や店に勤めている人だ」と述べ、繁華街に関係する若者を中心に、陽性率がおよそ20%に上っていることを明らかにしました。

  そのうえで「若い人たちのウイルスへの恐怖心が薄れていて、そのことが感染拡大につながっていると思っている。若いからといって絶対大丈夫とはならないので、きちんと対策を心がけてほしい。店についても、感染予防の対策をとっている店を選んでほしい」と呼びかけました。

□□⇨  また松井市長は、臨時の検査場の予約が非常に増えているとして、十分な検査体制を確保するため機能を拡充すべきだという考えを示しました。

気象庁 ; (気象情報/各地で猛暑日) 7月20日18:10分、 東海・西日本中心 各地で猛暑日 あすも広い範囲で厳しい暑さに

2020-07-20 21:45:17 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…


◎◎    東海・西日本中心 各地で猛暑日 あすも広い範囲で厳しい暑さに


2020年7月20日 18時10分


○○⇧  20日は東海や西日本を中心に気温が上がり、各地で35度以上の猛暑日となりました。21日も広い範囲で厳しい暑さが予想されていて、熱中症に十分な注意が必要です。

  気象庁によりますと、東海や西日本を中心に高気圧に覆われておおむね晴れ、各地で気温が上がりました。

¤¤¤⇨  日中の最高気温は、

▽大分県豊後大野市の犬飼で36.1度、
▽鳥取県米子市で35.9度、
▽京都市で35.6度、
▽岐阜市で35.5度、
▽愛媛県西予市宇和で35.3度、
▽宮崎市で35.2度などと、各地で平年を3度から5度ほど上回り、ことしいちばんの暑さとなりました。

○○⇧  また、気象庁は20日、「鹿児島県の奄美地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。

○○⇧  奄美地方の梅雨明けは、平年と比べて21日遅く、記録を取り始めた昭和26年以降で最も遅くなったほか、梅雨の期間も71日間と最も長くなりました。


■■☞☞  21日も西日本を中心に気温が平年を上回って30度以上の真夏日となるところが多い見込みで、気象庁は、こまめに水分を補給し冷房を適切に使うなど、引き続き熱中症に十分注意するよう呼びかけています。

◑◑⇨  一方、気温の上昇や湿った空気の影響で午後からは東海や関東甲信を中心に大気の状態が不安定になり、局地的に雨雲が発達しています。

□□☞  急な激しい雨や落雷、突風などに十分注意してください。

国内/感染状況 ; (重要記事/新感染者数419人) 7月20日20:57分、 【国内感染】20日は新たに419人感染確認 死者2人 新型コロナ、総計2万6556人

2020-07-20 21:36:50 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!


◎◎  【国内感染】20日は新たに419人感染確認 死者2人 新型コロナ


2020年7月20日 20時57分


  20日はこれまでに東京都で168人、大阪府で49人、福岡県で32人、埼玉県で29人の感染が確認されるなど、合わせて419人の感染が新たに発表されています。東京都と埼玉県でそれぞれ1人の死亡が発表され、新型コロナウイルスに感染して死亡した人はクルーズ船の乗船者を含めて合わせて1000人を超えました。

◆◆  国内で感染が確認された人は、▽空港の検疫などを含め2万5844人、▽クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて2万6556人。

■■  亡くなった人は、▽国内で感染した人が988人、▽クルーズ船の乗船者が13人の、合わせて1001人です。


各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で次のとおりです。
( )内は20日の新たな感染者です。

▽東京都は9579人(168)、
▽大阪府は2469人(49)、
▽神奈川県は2007人(11)、
▽埼玉県は1780人(29)、
▽北海道は1351人(3)、
▽千葉県は1309人(18)、
▽福岡県は1060人(32)、
▽兵庫県は841人(7)、
▽愛知県は664人(21)、
▽京都府は566人(27)、
▽石川県は303人、
▽富山県は231人、
▽茨城県は226人(1)、
▽広島県は213人(4)、
▽岐阜県は180人(3)、
▽鹿児島県は170人(5)、
▽群馬県は167人、
▽奈良県は156人(2)、
▽沖縄県は153人(2)、
▽宮城県は136人(4)、
▽栃木県は136人(3)、
▽福井県は126人、
▽滋賀県は111人(1)、
▽静岡県は109人(1)、
▽和歌山県は93人(4)、
▽新潟県は89人、
▽長野県は86人(2)、
▽福島県は84人、
▽愛媛県は83人(1)、
▽山梨県は79人(1)、
▽高知県は76人、
▽山形県は75人、
▽大分県は60人、
▽三重県は58人(1)、
▽熊本県は51人(1)、
▽佐賀県は48人(1)、
▽香川県は44人、
▽長崎県は44人(4)、
▽岡山県は43人(2)、
▽山口県は42人、
▽青森県は31人、
▽島根県は25人、
▽宮崎県は20人、
▽秋田県は16人、
▽徳島県は10人、
▽鳥取県は5人です。

このほか、
▽空港の検疫で466人(11)、
▽中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★  厚生労働省によりますと、重症者は20日の時点で47人。

☆☆☆  症状が改善して退院した人などは、
▽国内で感染した人が1万9757人
▽クルーズ船の乗客・乗員が659人の、合わせて2万416人です。

¤¤¤  今月15日には速報値で一日に1万6161件のPCR検査が行われました。

※20日現在での集計数字です。
※沖縄県の米軍の感染者は含めていません。

ロイター ; 7月20日18:11分、  東京マーケット・サマリー・最終(20日)

2020-07-20 21:18:22 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  東京マーケット・サマリー・最終(20日)


2020/07/20 18:11


  ■レートは終値(前日比または前週末比)、安値─高値


<外為市場>

ドル/円 ユーロ/ドル ユーロ/円

午後5時現在 107.15/17 1.1454/58 122.74/78
NY午後5時 106.99/02 1.1426/30 122.30/34


◑◑  午後5時のドル/円は、前週末ニューヨーク市場午後5時時点に比べてドル高/円安の107
円前半。日本の連休を控えて輸入企業がドルの手当てに動き、一時107.57円まで上昇。今月
8日以来、1週間半ぶり高値をつけた。夕刻に入ると、ドル/円はやや水準を切り下げた。

 
<株式市場>

日経平均 22717.48円 (21.06円高)
安値─高値   22580.19円─22788.53円
東証出来高 9億1893万株
東証売買代金 1兆6776億円


☆☆  東京株式市場で日経平均は小幅に3日ぶり反発。日本では23日から4連休、さらに翌週から
4─6月期の決算発表が本格化するということもあり、動きづらいとの声が多数を占めた。

◆◆  後場には日銀ETF(上場投資信託)買いの観測はあったものの上昇機運は盛り上がらず、東証1部の売
買代金も1兆6776億円と今年5番目の低水準にとどまった。

  東証1部騰落数は、値上がり1320銘柄に対し、値下がりが771銘柄、変わらずが80銘
柄だった。
 
 

<短期金融市場> 17時08分現在

無担保コール翌日物金利(速報ベース) -0.035%
ユーロ円金先(20年12月限) 100.045 (変わらず)
安値─高値 100.035─100.050
3カ月物TB -0.088 (+0.002)
安値─高値 -0.088─-0.090
 

  無担保コール翌日物の加重平均レートは、速報ベースでマイナス0.035%になった。前営
業日(マイナス0.037%)をやや上回った。「地銀などの調達意欲が引き続き強い」(国内金
融機関)という。ユーロ円3カ月金利先物は弱含み。

 
<円債市場> 

国債先物・20年9月限 152.37 (-0.04)
安値─高値 152.29─152.42
10年長期金利(日本相互証券引け値) 0.020% (+0.010)
安値─高値 0.020─0.015%
 

  国債先物中心限月9限は前営業日比4銭安の152円37銭と小反落して取引を終えた。あす
の20年債入札を控え、様子見商状となった。10年最長期国債利回り(長期金利)の引け値は、
前営業日比1bp上昇の0.020%。

 
<スワップ市場> 16時27分現在の気配

2年物 0.00─-0.09
3年物 0.00─-0.09
4年物 0.00─-0.10
5年物 0.00─-0.09
7年物 0.02─-0.07
10年物 0.08─-0.01


bloomberg ; 7月20日16:07分、 きょうの国内市況(7月20日):株式、債券、為替市場

2020-07-20 21:09:31 | 経済;投資、負け犬個人投資家の必死の反撃、統計・CP/AIを活用…


◎◎  きょうの国内市況(7月20日):株式、債券、為替市場


Bloomberg News

2020年7月20日 16:07 JST

国内市況の過去の記事はこちらです。指標はここをクリックして下さい。

●日本株は小反発、米財政政策期待や中国株高-感染者数高止まりは重し

☆☆  東京株式相場は小幅反発して取引を終えた。中国株を中心とするアジア株の上昇や、米議会で財政政策の議論が進展するとの期待が下値を支えた。半面、米国内で新型コロナウイルスの感染者数が引き続き高水準で増加していることや、米経済指標で景況感悪化が示されたことが嫌気されて上値の重い展開となった。


TOPIX終値は前日比3.18ポイント(0.2%)高の1577.03
日経平均株価は21円06銭(0.1%)高の2万2717円48銭


¤¤¤⇨  SBI証券の鈴木英之投資調査部長は中国株の上昇率が大きいことを好感して日本の中国関連に買いが入り、日本株を支えている可能性があると話した。

  取引時間中、指数は下げに転じる場面があるなど前日終値を挟んで小動きとなった。鈴木氏は国内外の決算を控えていることや連休前であることもあり、「様子見の要因が重なって明確な方向感が出にくい。新型コロナの感染者数も依然として高い水準で推移していて、自信をもって買いに行ける相場ではない」と述べた。

東証33業種では証券・商品先物、機械、電機、医薬品、化学が上昇率上位
空運、陸運、不動産、輸送用機器、保険は下落


●債券は下落、あすの20年入札に向けて超長期ゾーン中心に売り圧力

  債券相場は下落。あす実施の20年利付国債入札に向けて、超長期ゾーンを中心に調整売り圧力が強まった。

新発20年債利回りは前週末比1ベーシスポイント(bp)上昇の0.415%、新発30年債利回りは1.5bp高い0.595%
新発10年債利回りは1bp高い0.02%
長期国債先物9月物の終値は4銭安の152円37銭。朝方に152円29銭まで売られた後、午後に一時152円42銭と小幅上昇に転じる場面もあったが、その後は再び軟化


¤¤¤⇨  SMBC日興証券の竹山聡一金利ストラテジスト

  超長期主導で軟調。あすの20年入札に対する警戒感や、30年と40年債も弱め。40年債は来週の入札を前にひっ迫感が和らいでいる
20年入札は新しい銘柄に伴う需要はあるかもしれないが、貸し出しが増えている銀行が無理して買う必要はなく、押し目買いを続けてきた地方銀行も金利上昇一服で様子見しそう

  先物が割高化しているのは、6月に超長期債を売り越した海外勢がフラットナーのアンワインドで先物を買い戻している可能性もある
20年債は幅広い投資家層に支えられてきたが、金利の低下余地が乏しい中、一部投資家の姿勢が消極化しているとすれば、今の水準でも調整不足か


●ユーロが約4カ月ぶり高値、復興基金合意へ前進-ドル・円は伸び悩み

△△  東京外国為替市場ではユーロが上昇。欧州復興基金を巡る協議の前進を受け、対ドルで3月以来の高値を更新した。ドル・円相場は実需とみられる買いにより、一時1週間半ぶりとなる1ドル=107円台半ばまで値を切り上げた後、伸び悩んだ。

ユーロ・ドルは午後3時59分現在、前週末比0.3%高の1ユーロ=1.1459ドル。協議難航との見方から売られる場面も見られたが、午後には1.1467ドルと3月9日以来の高値まで上昇 

ユーロ・円は一時0.5%高の1ユーロ=122円98銭と6月8日以来の水準までユーロ高が進行

ドル・円は0.2%高の107円24銭。107円02銭を安値に、仲値公示にかけて一時は107円53銭と8日以来の水準まで上昇


¤¤¤⇨  大和証券の石月幸雄シニア為替ストラテジスト

首脳会議を延期した時点で最後までやり上げるという意思が見られたのであまりサプライズはない
ただ、ユーロはかなりモメンタムが上方向に向いており、これで上を試す口実はできた感じ。3月高値1.1495ドルや節目の1.15ドルが完全に視野に入っている

最新の情報は、ブルームバーグ端末にて提供中 LEARN MORE