goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

nhk news web ; (重要記事/新感染者数131人、東京都) 7月4日19:38分、 東京都 新たに131人の感染確認 100人以上は3日連続 新型コロナ

2020-07-04 20:52:24 | 関東 2 ; 千葉県 埼玉県 東京都 神奈川県


◎◎  東京都 新たに131人の感染確認 100人以上は3日連続 新型コロナ


2020年7月4日 19時38分


◆◆◆  東京都は4日、都内で新たに131人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。都内で1日の感染の確認が100人以上となるのは3日連続で、ことし5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降では最も多くなりました。


  10歳未満から90代

●●⇨  東京都は4日、都内で新たに10歳未満から90代の男女合わせて131人が新型コロナウイルスに感染していることが確認されたと発表しました。

  都内で1日の感染の確認が100人以上となるのは3日連続で、ことし5月25日に緊急事態宣言が解除されて以降では最も多くなりました。


20代と30代が全体の約75%

◑◑  131人のうち、20代と30代は、合わせて98人で全体のおよそ75%を占めています。

▼▼▼☞  46人は感染経路不明

  131人のうち85人はこれまでに感染が確認された人の濃厚接触者で、46人は今のところ感染経路がわかっていません。

■■⇨  これで都内で感染が確認された人は合わせて6654人になりました。

◇◇  一方、4日、都内で死亡が確認された人はいませんでした。


  東京都「不要不急の他県への移動は控えて」


  都は不要不急の他県への移動は控えるとともに、感染の確認が相次いでいる夜の繁華街では、適切な感染防止策を講じている店を選ぶなど、十分に注意するよう強く呼びかけています。

nhk news web ; (重要記事/感染者数・死亡者数、国内) 7月4日20:29分、 国内感染者1万9578人 死者977人(クルーズ船除く)新型コロナ、総計2万290人

2020-07-04 20:43:50 | 健康・病気; 新薬・新治療法、 老化、リコール、感染症コロナウィルス!


◎◎  国内感染者1万9578人 死者977人(クルーズ船除く)新型コロナ


2020年7月4日 20時29分


  4日は、東京都で緊急事態宣言が解除されてから最も多い131人の感染が確認されるなど、全国で新たに238人の感染が確認されています。死者の発表はありません。

◆◆  国内で感染が確認された人は、空港の検疫などを含め1万9578人、クルーズ船の乗客・乗員が712人で、合わせて2万290人となっています。

■■  また、亡くなった人は、国内で感染した人が977人、クルーズ船の乗船者が13人の合わせて990人となっています。


各自治体などによりますと、国内で感染が確認された人は累計で
▽東京都は6654人
▽大阪府は1879人
▽神奈川県は1563人
▽北海道は1276人
▽埼玉県は1191人
▽千葉県は998人
▽福岡県は868人
▽兵庫県は710人
▽愛知県は528人
▽京都府は400人
▽石川県は300人
▽富山県は228人
▽茨城県は183人
▽広島県は169人
▽岐阜県は160人
▽群馬県は154人
▽沖縄県は142人
▽福井県は122人
▽滋賀県は103人
▽宮城県は98人
▽奈良県は93人
▽静岡県は88人
▽栃木県は86人
▽新潟県は84人
▽福島県、愛媛県は82人
▽長野県は77人
▽山梨県は75人
▽高知県、鹿児島県は74人
▽山形県は70人
▽和歌山県は64人
▽大分県は60人
▽熊本県は49人
▽佐賀県は47人
▽三重県は46人
▽山口県は37人
▽岡山県、香川県は28人
▽青森県は27人
▽島根県は24人
▽長崎県は18人
▽宮崎県は17人
▽秋田県は16人
▽徳島県は6人
▽鳥取県は4人です。

このほか、空港の検疫で323人、中国からのチャーター機で帰国した人と国の職員や検疫官などの感染は合わせて173人です。

★★★   また、厚生労働省によりますと新型コロナウイルスへの感染が確認された人で、人工呼吸器や集中治療室などで治療を受けるなどしている重症者は4日の時点で、国内で感染した人などが32人、クルーズ船の乗船者が1人の合わせて33人となっています。

☆☆☆   一方、症状が改善して退院した人などは4日の時点で、国内で感染した人が1万6959人、クルーズ船の乗客・乗員が658人の合わせて1万7617人となっています。

¤¤¤  また、今月1日には速報値で1日に9360件のPCR検査が行われました。

nhk news web ; (衝撃的記事/感染者数・死亡者数、世界) 7月4日15:33分、 世界の感染者1107万8760人 死者52万5121人 新型コロナ

2020-07-04 20:33:39 | 世界&日本全体 ; コロナ、経済、機関(G7、IMF、国連、OECD、WHO)


◎◎  世界の感染者1107万8760人 死者52万5121人 新型コロナ


2020年7月4日 15時33分

  アメリカ、ジョンズ・ホプキンス大学のまとめによりますと、新型コロナウイルスの感染が確認された人は、日本時間の4日午後3時の時点で

◆◆  世界全体で1107万8760人となっています。  7月2日比  +566,377人

■■  また、亡くなった人は52万5121人となっています。  7月2日比  +12,790人

※※  7月2日比 (3日のデーターは、申し訳ありませんが外出していて更新していません。) それにしても、思わず数字を何度もチェックする程の凄まじい増加数です。

  致死率 4.74%  (-0.13%)



◆◆  感染者の多い国

このうち感染者が最も多いのは、
▽アメリカで279万4321人、
次いで
▽ブラジルが153万9081人、
▽ロシアが66万6941人、
▽インドが64万8315人、
▽ペルーが29万5599人となっています。


■■  死者の多い国

また、亡くなった人が最も多いのも
▽アメリカで12万9434人、
次いで
▽ブラジルが6万1884人、
▽イギリスが4万4216人、
▽イタリアが3万4833人、
▽フランスが2万9896人となっています。

 熊本県・蒲島知事 ; NEW! (特別養護老人ホーム・14人心肺停止、球磨村) 7月4日17:02分、 熊本 球磨村の特別養護老人ホームで14人心肺停止  

2020-07-04 17:31:22 | 九州北部、 福岡県  大分県  長崎県  佐賀県  熊本県


◎◎  熊本 球磨村の特別養護老人ホームで14人心肺停止


2020年7月4日 17時02分


▼▼▼  熊本県の蒲島知事は午後5時前、記者団に対し、球磨川の水があふれた球磨村の渡地区にある特別養護老人ホーム「千寿園」で合わせて14人が心肺停止になっていることを明らかにしました。

◐◐⇨  この施設は、あふれた水につかったため、救助活動が進められていたということです。

※※ 避難準備などに対応出来なかったのか?

気象庁 ; (球磨川氾濫発生、厳重警戒継続を) 7月4日16:55分、 熊本 球磨川で氾濫発生 引き続き厳重警戒 身の安全の確保を

2020-07-04 17:16:29 | 九州北部、 福岡県  大分県  長崎県  佐賀県  熊本県


◎◎  熊本 球磨川で氾濫発生 引き続き厳重警戒 身の安全の確保を


2020年7月4日 16時55分


▼▼▼  前線や低気圧の影響で、九州では4日朝にかけて大雨となり熊本県の球磨川では氾濫が発生しました。引き続き厳重な警戒が必要です。

●●⇨⇨  気象庁によりますと、前線や低気圧に向かって暖かく湿った空気が流れ込んで大気の状態が不安定になり、4日朝にかけては熊本県を中心に発達した積乱雲が連なる線状降水帯がかかり続けました。

■■⇨  熊本県の芦北町付近や球磨村付近などでは4日明け方から朝にかけて110ミリから120ミリ以上の猛烈な雨が降ったとみられ、気象庁は6回にわたって「記録的短時間大雨情報」を発表しました。

◇◇☞  この大雨で氾濫が発生した熊本県の球磨川について気象庁と国土交通省は「危険な状態は少なくとも夕方までは続く」としていて、引き続き川の氾濫に厳重な警戒が必要です。

  西日本の太平洋側や東日本では、この時間も局地的に雨雲が発達し強い雨が降っているところがあります。

●●●  土砂災害の危険性が非常に高まり、熊本県と長野県では、「土砂災害警戒情報」が発表されている地域があります。


◑◑  前線が停滞するため、西日本では4日夕方にかけて、東日本では5日明け方にかけて激しい雨が降り、局地的には非常に激しく降るおそれがあります。

¤¤¤⇨  5日正午までの24時間に降る雨の量はいずれも多いところで、

東海で180ミリ、
  九州南部で150ミリ、
  近畿で120ミリ、
  関東甲信と北陸で80ミリ、
  四国と九州北部で60ミリと予想され、

¤¤¤⇨  その後、6日正午までの24時間には、
 九州北部で100ミリから200ミリ、
 九州南部、四国、近畿、東海、それに関東甲信で100ミリから150ミリと予想されています。


□□☞  気象庁は、広い範囲で土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に警戒するとともに、落雷や、竜巻などの激しい突風にも十分注意するよう呼びかけています。