goo blog サービス終了のお知らせ 

森羅万象・考える葦  インターネットは一つの小宇宙。想像、時には妄想まで翼を広げていきたい。

好きなアニメ・漫画、趣味の語学・数学・宇宙、真剣に防災・政治・少子高齢化まで興味の赴くまま自由に大胆に考えていきます。

【ロイター】 11月21日10:27分、""ビットコインが一時4300ドル割れ、年初来安値更新""

2018-11-21 18:03:37 | 企業・企業人の成功・栄光/失敗・、不祥事・パワハラ・セクハラvs.改革

(ビットコイン)




11月20日、仮想通貨ビットコインは、一時10%急落。価格が4300ドルを割り込み、年初来安値を更新した。2017年撮影(2018年 ロイター/Dado Ruvic)


① ""ビットコインが一時4300ドル割れ、年初来安値更新""

    2018年11月21日 / 10:27 / 7時間前更新

 [ロンドン 20日 ロイター] - 仮想通貨ビットコインは20日、一時10%急落。価格が4300ドルを割り込み、年初来安値を更新した。ビットコインは昨年12月に2万ドルを付けて以降、これまでに約75%値下がりしている。

ルクセンブルクに本拠を置くビットスタンプBTC=BTSPでは4237ドルと2017年10月以来の安値を付けたが、その後下げ渋り3.8%安の4551ドルとなった。

他の仮想通貨にも幅広い売りが出ており、イーサリアムのイーサETH=BTSPは16%急落。リップルのXRPXRP=BTSPは14%急落。投資家の心理悪化が主因とみられる。

 🌸 1 ビットコイン は

518,312.94 円/112.86≒4,593円

11月21日 8:56 UTC

🌸 1 アメリカ合衆国ドル は

112.86 円

11月21日 8:56 UTC

【ロイター】 11月21日13:12分、""コラム:ビットコイン、5000ドル割れで砕かれる幻想""

2018-11-21 17:46:15 | 企業・企業人の成功・栄光/失敗・、不祥事・パワハラ・セクハラvs.改革

(ビットコイン)




11月20日、ビットコインに対する甘い夢は、最近のさらなる価格下落で吹き飛ばされつつある。2017年撮影(2018年 ロイター/Dado Ruvic)


① ""コラム:ビットコイン、5000ドル割れで砕かれる幻想""

2018年11月21日 / 13:12 / 36分前更新

Tom Buerkle

[ニューヨーク 20日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ビットコインに対する甘い夢は、最近のさらなる価格下落で吹き飛ばされつつある。

多くのファンは、ビットコインが従来の金融を葬り去ることを夢見たが、価格が5000ドルを割り込んだことで、株式や債券よりも投資家の弱気心理によってずっと影響を受けやすいという事実が分かってきた。

ビットコインの欠点は、基本的な価値を持ち合わせていないことだ。

約10年前に発明されたビットコインはそれ以来、技術者とリバタリアン(個人の自由を至上価値として国家による制約を最小限にとどめるべきだと主張する人々)の双方に幻想を抱かせてきた。

つまり、個人や企業が銀行もしくは政府による搾取を受けずに世界中で資金のやり取りができる「摩擦のない金融」が約束されたということだ。昨年ビットコイン価格が突然2万ドル近くまで高騰すると、それまで懐疑的だった投資家までその輪に飛び込み、二匹目のどじょうを狙った似たような仮想通貨の発行が続出した。

それが全て間違いではなかったとしても、今では非常に時期尚早だったように見受けられる。イニシャル・コイン・オファリング(ICO)は今年に入ってブームが破裂した。米証券取引委員会(SEC)などの規制当局の締め付けや、EOSネットワークがICOを通じて過去最高の42億ドルを調達した直後にガバナンス問題に巻き込まれたことが原因だ。

一方、伝統的な投資家を引き寄せたのは裏目に出たようだ。

クライプト・ファンド・リサーチは、今年全体で仮想通貨専門のヘッジファンドの設立は最大150本に達すると予想する。🌋 だがそのほとんどは高値近くで買い、既に大きな損失を抱えているはずだ。ビットコインはこの1カ月で約3割、昨年12月の最高値からは75%も値下がりしており、漂うのは投資家のあきらめムードだ。

 🌋 私見ですが、怒りを爆発させる段階を過ぎてしまい諦念、諦めのレベルに。この下落
  を通貨や社債の様に何の価値の裏付けがいことが原因と指摘していますが、最初からそれ  は投資家も理解していたはずです。
   良く判らないことには手を出さない主義ですが、その判らない最大のものは鉱山の
  採掘に例えてコンピューターを使ってビットコインの連鎖(?)を確認することが、ビット
  コインの獲得になるという解説でした。
   それならばスーパーコンピューターを使えば、幾らでもビットコインを獲得できる
  ことになるのではと思いました。
   それにビットコインのシステムの発明者が、日本人だとか話しが出ていましたが、
  結局、不明に終わりました。
   これからどうなるか今一つ読み切れませんが、終わったら最新のコンピューター技術
  を使った単なるバブルだったのかも知れません。その意味で言えば、オランダの数世紀
  前のチューリップのバブルと同じかも知れません。
   それに、これは完全に後知恵なのですが、マイクロソフトやIBMなどが、正面から
  このビットコインの原理について論じたという話しを聞いたことがありません。


 🌸 ビットコインを手放す理由には事欠かない。

1年前にビットコインから分裂して生まれたビットコインキャッシュ自体が、今月初めに再び2つの仮想通貨に分かれてしまった。国際通貨基金(IMF)のラガルド専務理事は、各中央銀行に独自のデジタル通貨発行を促しており、これはビットコインの地位に影を落としかねない。貿易摩擦懸念や金利上昇が株安・債券安を引き起こしていることから、投資環境全般も急速に悪化している。

S&P総合500種は20日にまた2%近く下がり、9月の高値からの下落率は10%に達した。投資家にとってこれは痛手だが、リフィニティブのIBESデータによると、S&P500種企業は第3・四半期に約29%利益を伸ばした。来年も増益基調は続く見通しだ。

こうした現実世界の支えは、ビットコインにとっていくら欲しても手に入らない要素と言える。

●背景となるニュース

 ・コインベースによると、ビットコインの価格は米東部時間午後2時24分に4500ドルをわずかに上回る水準だった。それまでの24時間で約400ドル下がり、過去1カ月の下落率はおよそ3割に達した。過去最高値は昨年12月に記録した1万9500ドル強だった。

*筆者は「Reuters Breakingviews」のコラムニストです。本コラムは筆者の個人的見解に基づいて書かれています。

*このドキュメントにおけるニュース、取引価格、データ及びその他の情報などのコンテンツはあくまでも利用者の個人使用のみのためにロイターのコラムニストによって提供されているものであって、商用目的のために提供されているものではありません。このドキュメントの当コンテンツは、投資活動を勧誘又は誘引するものではなく、また当コンテンツを取引又は売買を行う際の意思決定の目的で使用することは適切ではありません。当コンテンツは投資助言となる投資、税金、法律等のいかなる助言も提供せず、また、特定の金融の個別銘柄、金融投資あるいは金融商品に関するいかなる勧告もしません。このドキュメントの使用は、資格のある投資専門家の投資助言に取って代わるものではありません。ロイターはコンテンツの信頼性を確保するよう合理的な努力をしていますが、コラムニストによって提供されたいかなる見解又は意見は当該コラムニスト自身の見解や分析であって、ロイターの見解、分析ではありません。






【気象庁予報部】 11月21日10:54分、""全般週間天気予報、11月22日~28日まで""

2018-11-21 15:48:27 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(天気予報)




(天気図)




(気象衛星)




(分布予報)




(日最高気温)




(日最低気温)




(24時間降水量)




(日最大風速)




(積雪の深さ)




 ※ 24時間降雪量 14時00分の値

順位、都道府県、市町村、地点、観測値、cm

1 北海道 空知地方 夕張市 夕張(ユウバリ) 20
2 北海道 上川地方 空知郡南富良野町 幾寅(イクトラ) 17
3 北海道 上川地方 雨竜郡幌加内町 朱鞠内(シュマリナイ) 14
〃 青森県 青森市 酸ケ湯(スカユ) 14
5 北海道 上川地方 勇払郡占冠村 占冠(シムカップ) 13
6 北海道 後志地方 虻田郡倶知安町 倶知安(クツチヤン)* 12
7 北海道 胆振地方 伊達市 大滝(オオタキ) 11
〃 北海道 檜山地方 檜山郡厚沢部町 鶉(ウズラ) 11
9 北海道 上川地方 中川郡音威子府村 音威子府(オトイネップ) 9
10 北海道 石狩地方 札幌市南区 小金湯(コガネユ) 8
〃 北海道 後志地方 虻田郡喜茂別町 喜茂別(キモベツ) 8

 
 ① ""全般週間天気予報、11月22日~28日まで""

平成30年11月21日10時54分 気象庁予報部発表

予報期間 11月22日から11月28日まで

 北日本から西日本にかけての日本海側は、気圧の谷や寒気の影響で曇りや
雨または雪の日が多いでしょう。

 北日本から西日本にかけての太平洋側は、高気圧に覆われて晴れる日が多
いでしょう。2日程度の短い周期で気圧の谷が通り、曇りや雨の日がある見
込みです。

 沖縄・奄美は、湿った空気や気圧の谷の影響で曇りの日が多く、期間のは
じめは雨の降る所があるでしょう。

 最高気温は、北日本は平年並の日が多く、東日本は期間のはじめは平年並
で中頃からは平年より高いでしょう。西日本は期間のはじめは平年より低く
、中頃からは平年より高い見込みです。沖縄・奄美は期間の前半は平年並で
、後半は平年より高いでしょう。

 最低気温は、北日本は平年並の日が多く、東日本と西日本は期間の前半は
平年並の日が多く、後半は平年より高いでしょう。沖縄・奄美は期間の前半
は平年並か平年より低く、後半は平年より高い見込みです。

 ※ その他の各市町村の詳細な情報は、気象庁のサイトでご確認ください。
    気象庁➡防災情報➡天気予報など➡週間天気予報

   ""11月21日11時 全国主要地点の週間天気予報""

【気象庁】 11月21日15:00分、""各地の震度に関する情報、11月19日~21日まで""

2018-11-21 15:02:33 | ☀防災・自然災害/環境対策; 地震.津波.警報、気象・天気、…

(最近の地震活動(速報値))




① 利用の留意事項
◾表示している震源には、発破等の地震以外のものや、震源決定時の計算誤差の大きなものが表示されることがあります。
個々の震源の位置ではなく、震源の分布具合に着目して地震活動の把握にご利用下さい。
◾なお、本ページに掲載している以前の期間に発生した地震については、震源リストをご利用ください。

補足説明
◾★は最新1時間に発生した地震、◆は情報発表した地震を示します。
◾本ページでは、震度1以上を観測した地震についてはすべて、内陸の浅い地震については概ねマグニチュード(M)1.5以上、 それ以外の地震についても概ねM4以上が表示されます。
◾震源決定には気象庁のほか、防災科学技術研究所、大学、及び海外関連機関等のデータを使用しています。
◾本webサイトに掲載されている一部の画像の作成にはGMT(the Generic Mapping tool [Wessel,P.and W.H.F.Smith, New, improved version of Generic Mapping Tools released, EOS Trans. Amer. Geophys. U., vol.79(47),pp579,1998])を使用しています。


 ※ ""各地の震度に関する情報、11月19日~21日まで""

 地震検知日時、震央地名、マグニチュード、最大震度、情報発表日時、

【21日】

① 2018年11月21日07時29分 千葉県北東部 M3.8 震度2 11月21日07時32分 ★★

② 2018年11月21日04時10分 種子島近海 M5.2 震度3 11月21日04時14分 ★★★

③ 2018年11月21日00時38分 浦河沖 M3.5 震度1 11月21日00時41分


【20日】

① 2018年11月20日19時35分 奄美大島北東沖 M4.1 震度1 11月20日19時38分

② 2018年11月20日15時10分 青森県東方沖 M4.1 震度3 11月20日15時13分★★★

③ 2018年11月20日13時59分 宮城県沖 M4.0 震度1 11月20日14時02分

④ 2018年11月20日08時15分 大阪府南部 M1.8 震度1 11月20日08時20分

【19日】

① 2018年11月19日15時19分 与那国島近海 M4.7 震度1 11月19日15時22分

② 2018年11月19日14時43分 青森県東方沖 M3.5 震度1 11月19日14時46分

③ 2018年11月19日10時55分 滋賀県南部 M1.8 震度1 11月19日10時58分

④ 2018年11月19日08時35分 福島県沖 M3.9 震度1 11月19日08時39分

⑤ 2018年11月19日08時02分 宮古島近海 M4.5 震度1 11月19日08時05分

⑥ 2018年11月19日07時02分 和歌山県北部 M2.8 震度1 11月19日07時05分

 🌊 日本各地に分散して、震度1の有感地震が発生しています。


【ロイター】 11月21日12:57分、""〔マーケットアイ〕株式:日経平均は軟調もみあい、日銀ETF買いを意識""

2018-11-21 14:23:34 | コロナの時代を生きる; 日々の哲学、エッセイ、古典 ; 人生を豊かにするヒント!

(東京証券取引所)




 ① ""〔マーケットアイ〕株式:日経平均は軟調もみあい、日銀ETF買いを意識""

    2018年11月21日 / 12:57 / 1時間前更新

[東京 21日 ロイター] -

※ 新着記事追加分

<12:50> 日経平均は軟調もみあい、日銀ETF買いを意識

日経平均は軟調もみあい、2万1400円台で推移している。 🌊 日銀によるETF(上
場投信)買いが意識され、後場寄りは下げ渋ったが、再び下げ幅が拡大している。市場で
は「オイルマネーの動向が懸念される。12月の石油輸出国機構(OPEC)総会での減
産の有無や規模なども見極めたいところだ」(国内証券)との声が出ている。


<11:36> 前場の日経平均は続落、米株安・原油安を嫌気 一時300円超安

前場の東京株式市場で、日経平均株価は前営業日比135円59銭安の2万1447
円53銭となり続落した。前日の米株大幅安に加え、米原油先物が急落したことでリスク
オフムードが広がり、朝方から幅広く売りが先行。下げ幅は一時300円を超え、取引時
間中としては10月30日以来、3週間ぶりの安値水準を付けた。売り一巡後は弱含みの
円相場や米原油先物の下げ止まりなどを背景に下げ幅を縮める展開だった。

 TOPIXは前日比0.97%安。東証1部の前場の売買代金は1兆1434億円だ
った。セクター別では東証33業種がすべて下落した。20日の米原油先物市場で、WT
I原油先物が2017年10月26日以来約1年1カ月ぶりの安値を付けたことが嫌気さ
れ、鉱業、石油・石炭、卸売などの下げが目立った。前日の米フィラデルフィア半導体指
数 が小じっかりとなったことで電気機器は相対的に底堅さを示した。

市場では「海外ファンド勢から決算対策売りや感謝祭前のポジション整理売りなどが
出た。世界的にリスク資産を現金化するリスクオフの動きがみられる」(サクソバンク証
券チーフマーケットアナリストの倉持宏朗氏)との声が出ていた。

東証1部の騰落数は、値上がり499銘柄に対し、値下がりが1521銘柄、変わら
ずが90銘柄だった。

🌸 日経平均株価、INDEXNIKKEI: NI225

21,491.71、 −91.41、 (0.42%)

11月21日 13:43 JST

 🌊 フィクション;日銀への秘密回線電話
    ちょっと相場もこの頃は疲れ気味なので、黒田先生に点滴を打ってくれるように
   伝えておいて下さい。
    ➡ 判りました。では早速一袋。必要があれば、また、ご連絡ください。
     打ったら何か容態も少し良化してきたようです。
※ マーケットの独立性や自律性を尊重するならば、買い付けの後に報告
     すれば良いと思いますが…。