アーモーおやじ

テニスのときによく出る「アーモー」。これが口癖で、なんでも首を突っ込んでは失敗を繰り返しているじいさんの日記です。

宇宙戦艦ヤマトの思い出

2022-02-25 23:05:00 | Weblog
 BSで、宇宙戦艦ヤマトの歌の特集をやっていた。

 見ていて、大学時代のバカな記憶が蘇ってしまった。


 
 3回生の夏休みのことでした。
 同じ学科でいっしょに寮生活をしていたSくんと、暑中見舞いを同じクラスの女子のKさんに書こうということになりました。その文面はこんな感じだったはず(40年以上も前なので、記憶は不確かですが、)。
『暑いですねー。こんなときはクーラーの効いた映画館で、映画が見たいもんですね。おめでとうございます🎊 幸雄とSの映画鑑賞会に当選しました。宇宙戦艦ヤマト劇場版です。○日○時に梅田紀伊国屋書店前にお越しください』
のようなふざけた手紙を書いたんです。

 当日、私とSくんは、Kさんが来なくても宇宙戦艦ヤマトを見ようと決めていたので、期待もせずに紀伊国屋書店前でブラブラしていました。すると、なんと彼女が、Kさんが来たんです。嬉しいやら、驚くやら、申し訳ないやらで、罪深い行いに乗ってくださり感謝しかありませんでした。

 そして、3人で今はなき梅田東映パラスに行きました。すると、大ヒットの映画だったので超満員。昔は座席指定なんてなかったので、見るには立ち見しかありません。波動砲で撃たれた気分でしたが、立ち見でも見たいということになり、3人で立ち見鑑賞会をしました。情けないです。

 Kさんには申し訳なかったのですが、映画は素晴らしく、3人とも立ち見でも大感動しました。

 映画鑑賞会のあと、阪急何番街かのビルの上で、高い値段のパフェを食べたのも覚えています。

 こんなバカなことばかりの大学生活でしたが、楽しかったです。リモートばかりでバカができない今の大学生がかわいそうでなりません😢


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくさ3回目、今日は三刀流

2022-02-25 17:55:00 | Weblog
 テニス仲間が、今日ちくさ高原に行くと聞き、強引にご一緒させてもらうべく、出かけました。

 今シーズン3回目です。



 前日までたっぷりと雪が降り、いい天気の今日は絶好のコンディション。
 午前中、1時間半はスノーボード、残り1時間半はスキー。テニス仲間はスキーなので、一緒に楽しみました。
 汗だくで滑っていたので、昼ごはんのノンアルが美味しいのなんの、でした。


 泊まりでスキーに行っていたころ、朝からガンガン滑り、昼ごはんはビール🍺生大つきで、という時代を思い出しました。無茶なことしてましたが、スキーにビールはつきものでしたー😅

 昼ごはんを食べてから帰り、3時からはテニスです。これは前から決まっていたので、行かねばなりません。

 テニスもガンガンやってきました。スノボで筋肉痛でしたが、ややほぐれた感じです。明日はどうなるかわかりませんが、、🤣

 スノボ、スキー、テニス、今日はスポーツ三刀流の一日でした。動けることに感謝、感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちくさ高原 2回目

2022-02-17 11:55:00 | Weblog
 今シーズン2回目のちくさ高原。
 元同僚と友達の3人で行ってきました。

 先月は単独行で、前日に降った雨でカチカチのゲレンデ。しかも天気は帰るときにやっと晴れるというコンディションでしたが、今回は天気もよく、しかも仲間がいたので、テンションあげあげで楽しみました。スノボではなく、全員スキーです。



おもしろ話、その1
 リフトにいっしょに乗った方から、
「ガンガン気持ちよさそうに滑られてますね」
と声かけられました。私の滑りを見ていたらしく、楽しくお話しさせていただきました。
「先輩と相生から来てまして、ほら、先輩はあそこを滑ってますよ」
その方向をみると、きれいにターンしている方がいました。
「先輩は82歳でして、まだまだかないませんよ」とのこと。
 ビックリしました。そのあとでよく来られるんですか、と聞いたところ
「毎日、暇なのでこれですわ」
と、年間パス券を見せてくれました。聞けばその方は71歳で、スキーを始めて8年目とのことでした。まだまだ、私はひよっこです😅


おもしろ話 その2
 3人で昼ごはんをいっしょに食べたのですが、ソースカツ丼を食べていた友達のマスクにソースがついてしまいました。食事中、話すときだけマスクをつけていたためです。友達は、まーいいわと気にすることなく、食事後にまた滑りに行きました。
 午後からはコブの斜面をやって何回も転びまくりました。
 そして帰るときに、なんとマスクのソースあとがなくなり、友達曰く、かえってきれいになってるわ、とのこと。
 転びまくって、顔から何回も雪に突っ込んでいったため、マスクが雪できれいになったんです。
 みんなで大笑い🤣


 スキーはみんなで行くのが、やっぱり楽しいです。次は孫を連れて行きたいなー❗️




 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北京オリンピック主催者に言いたい❗️

2022-02-14 06:56:00 | Weblog
カーリング精神


カーリングは、技量と同じくらい、しきたりを重んじるスポーツである。うまくいったショットはひとつの喜びだが、 カーリングの伝統あるしきたりが真に生きているゲームを目の当たりにすることは、それに勝るとも劣らないくらい素晴らしいことである。 カーラーは勝つためにプレイするのであって、負かすためにプレイするのではない。 真のカーラーは、不正をして勝つくらいなら負けることを選ぶだろう。

良きカーラーは対戦相手の気を散らしたりしない。 またそういう行為によって、ベストを尽くそうとしている相手を邪魔したりはしない。

いやしくもカーラーたる者は、故意にルールを破ったり、しきたりを辱めたりはしない。 しかし、もし偶然そうしてしまい、それに気づいたならば、誰に言われるまでもなく、自ら違反を申し出るものである。

ゲームというものは、プレイヤーそれぞれの技量を明らかにするためにある。 しかし同時にゲームの精神について言えば、善きスポーツマンシップ、思いやりある態度、そして誇り高い振る舞いが求められている。 この精神は、ルールの解釈や適用のしかたに生かすべきであるのみならず、アイスの上にあるとなきとにかかわりなく、すべての参加者が行いの鑑とすべきものである。
<日本カーリング協会競技規則より>



 セルフジャッジが基本のカーリング規則の前文の言葉です。


 北京オリンピックで感動を語りたいのを邪魔しているのは、競技の後ろに見え隠れする悪魔の存在です。

 私は、カーリング精神で、競技者を応援したい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中暖あり

2022-02-12 16:36:00 | Weblog
 今年は寒いねー、がこの冬の挨拶言葉になっています。

 去年は、氷点下9℃の朝があり、上郡町内で水道管破裂が何箇所も発生して、業者が大忙しということがありました。ただ、今年は、氷点下2℃以下の朝が続いていて、その期間が長いです。確実に去年より寒いです。

 そんな寒い日が続いていましたが、今日の昼間は風もなく、昼間は快晴でした。ポカポカ陽気で、朝から布団干し、家の駐車場の段差修理に励みました。寒中暖ありの一日です。


 敏美さんは咲き始めた裏山の紅梅を剪定し、まだ蕾の白梅と共にご近所さんに配りました。



配っていた敏美さんが、隣の家から出てきて、花が綺麗だから来てよー、とのお誘い。サザンカも終わりだから、綺麗な花なんかあるか、と半分疑って行ってみると、その迫力にビックリです。





 ヒイラギナンテンという庭木だそうです。ナンテンというと、種が落ちてどこでも芽を出すというイメージで、花も目立たないのですが、このヒイラギナンテンはまったく別ものらしいです。葉はヒイラギに似ているのですが、そこら中に増えることなく、しっかりした庭木です。なんでも通販で購入した庭木だそうです。


 その後で、私はテニス仲間に梅の枝を配達して、今日のポカポカ陽気を堪能しました。


 今からナイターテニスだけど、今日は昼テニスをしたかったなー😅


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

飯野山城 ジオ登城

2022-02-08 19:51:00 | Weblog
 図書館で借りた、播磨ジオ(地層や岩石)ハイキングという本に、先週登城した上月城の真向かいにある佐用町久崎の飯野山城が紹介されていました。早速、登城してきました。

 登城口から少し登ると、大避神社の長い階段です。


 
 しばらく登ると大きな岩がどんどん出てきて、その先に本殿がありました。





 かなり登り応えのある神社でした。

 そして、その神社の右手からの尾根道が飯野山城に続きます。



 ただ、道は落ち葉に覆われてまったくわからず、ピンクのリボンをたよりに急坂を登ります。
 大きな岩の間を行くので、迫力があります。





 本の解説では、この岩はすべて斑れい岩とのこと。
 六甲山は花こう岩でできた山ですが、ここの山は斑れい岩でできているそうです。

 (マグマが冷えてできた岩石が火成岩。火成岩はマグマが急に冷えてできた火山岩と、マグマが地下深くでゆっくり冷えて鉱物が大きく成長した深成岩に分けられます。その深成岩は、セキエイや長石などの無色・白色鉱物が多くて白い花こう岩、輝石や角閃石、かんらん石などの有色鉱物が多くて黒っぽい斑れい岩、花こう岩と斑れい岩の中間の閃緑岩に分けられます。中学校1年理科の学習内容です、、、教材やテストを作っていた昔を思い出してしまいました😅)

 その斑れい岩の岩を登りきった先に三角点、さらにその先に広い平地の本丸跡がありました。





 本丸の両端からは、先週登った上月城、眼下には佐用川と千種川がよく見えます。
山城に登るたびに、いくら戦略的、防御的とはいえ、何もこんな不便なところに城を作らなくてもいいのに、と思ってしまいます。ただし、ハイキングが楽しいのは、こんな不便な山城があるからなんですけどね🤗




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

利他の精神

2022-02-06 07:14:00 | Weblog
 佐用町の上月城に登ったときに行った目高集落の少し上に「利他の花咲く村」というところがあると、テニス仲間から教えてもらいました。

 「利他」? 「りた」って何?

お恥ずかしいかな、まったく知りませんでした。

そして調べました。

自利とは、自らの幸せ。

利他とは、相手の幸せ。

幸せになりたければ、利他に心がけよ

お釈迦様は、幸せになりたければ、相手を思いやりなさい。相手の幸せを思いやってかけた言葉や行動は、必ず、あなた自身に思いやりとなって返ってきますよと教えられています。

これを、自利利他といいます。利とは幸せという意味ですから、相手の幸せを思いやるままが、自分が幸せとなるということです。

 仏教では大切な教えだそうです。

 そして先日、友人が、尊敬しているブックオフ創業者で「俺の」シリーズレストラン経営者の坂本孝さんが亡くなったことを、自分のfacebookに紹介してました。なんでもひょんなことから坂本さんと出会い、いっしょに食事したり、仕事を応援してもらったりしたそうです。

 そしてその坂本孝さんのことを調べてみると、彼は京セラの稲盛和夫さんの経営塾の生徒であったことがわかり、その稲盛さんから利他の精神を学んだとありました。それがこちらです。

 私たちの心には「自分だけがよければいい」と考える利己の心と、「自分を犠牲にしても他の人を助けよう」とする利他の心があります。利己の心で判断すると、自分のことしか考えていないので、誰の協力も得られません。自分中心ですから視野も狭くなり、間違った判断をしてしまいます。

一方、利他の心で判断すると「人によかれ」という心ですから、まわりの人みんなが協力してくれます。また視野も広くなるので、正しい判断ができるのです。

より良い仕事をしていくためには、自分だけのことを考えて判断するのではなく、まわりの人のことを考え、思いやりに満ちた「利他の心」に立って判断をすべきです。

なんでも、坂本孝さんがブックオフを去るとき、裏切られた仲間たちに復讐をすることを考えたそうです。そのとき、稲盛さんがこの利他の心をこんこんと坂本さんに説いたそうです。

 「利他の花咲く村」は、大阪から移住してきた方が始めたそうで、仲間と共同して野菜作りをして、人に尽くしていこうというのがその原点だそうです。

 この歳になって、まだまだな自分です。
 知っておくべきこと、たくさんあるんですね!

 まずは、そのことを教えてくれた友達に感謝です😌

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの山城めぐり

2022-02-01 07:02:00 | Weblog
 2016年1月30日に上郡に初めて来ました。その目的は国の史跡の山城、白旗城に登るためです。これがそのときのものです。



 当時は、山城登りにハマっていて、なんでもこの白旗城で、兵庫県にある国の史跡の山城をすべて登り終えたとfacebookに記録してました。

 その上郡にまさか暮らすようになるとは、、、

 また、こんな寒い時期に登城していたことも、我ながら元気だなあ、と自画自賛してしまいます😅

 この6年前を思い出して、佐用町の上月城を登ろうと思い、出かけました。久しぶりの三密を避けての体力強化です。

 上月の歴史資料館の横に登城口があり、城郭まで380mとの案内がありました、、たった380mで登れる山城なんです。



 かなりの急坂で、九十九折りの道を登ること30分。見晴らしのよい本丸あとに到着しました。




 説明板には、黒田官兵衛にゆかりがあること、落城時の悲惨な状況などが書かれていました。また、付近には多くの山城があり、2年前に登った高倉城や5年半前に登った利神城も説明されてました。佐用町は山城天国です。

 山から降りてから、奥に「目高集落」という場所があることを地図で確認し、車で登りました。その登った先に山肌にへばりつくような古民家集落がありました。
 空き家が多くあるようでしたが、畑仕事や山仕事をしている様子も見受けられました。
 
 昔はたくさんの山城があり、賑わっていたかもしれませんが、上郡町も含めてこのような限界集落的な地域も多くて、時の流れの儚さを味わった気がしました😌

 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする