2018ダンス発表会 2018-01-27 23:45:46 | Weblog 恒例のダンス発表会、終わりました。 今回は、上郡移住もあり、最後になるかもしれないと思うと、悔いだけは残したくなかったので、トコトンやろうと思い、準備しました。 いい仲間に恵まれて、とても楽しいひとときでした。
上郡移住計画、おまけ 2018-01-08 21:31:08 | Weblog 屋根裏でビックリ。 前のオーナーさんが、倉庫にしていた屋根裏。蜂が巣を作るから気をつけてと言われてたのを思い出し、屋根裏の電気をつけると、通気口のそばにスズメバチの巣と、他に小さな蜂の巣が3つも。 さらに、そのそばに黒いかたまりがあり、よく見るとスズメバチが何匹もかたまって越冬中。 殺虫剤をかけて駆除しましたが、寒さで動きはぎこちないながら、生きていました。 その後、巣をノコギリで切り落とし、通気口をふさぎました。 いやあ、ビックリ&興奮しました。
閑谷学校とカキオコ 2018-01-08 19:48:47 | Weblog 1月8日の成人の日、前から行きたかった備前市の閑谷学校(しずたにがっこう)を見学しました。 上郡の家から40分ほど車を走らせ、到着。 岡山藩主 池田光政が建てた学校で、孔子の教えなどの儒教で、若者たちを教育したところ。 国宝の講堂など、一見の価値ありです。 石垣が素晴らしく、曲線で隙間なく積まれた石は、マチュピチュ(実際にはみてませんが^_^)以上では! そのあとで、カキオコを食べに日生(ひなせ)に。カキオコは牡蠣の入ったお好み焼きで、日生はカキオコで町おこしをしています。 牡蠣が新鮮なので美味しくいただきましたが、かみさん曰く「家でも作れるよ」とのこと。確かに!
上郡移住計画その14 門扉つくりと最後の抜根 2018-01-08 19:32:34 | Weblog 2018年、初上郡。 朝から門作り。 ホームセンターで購入した木製柵と、前からあった朽ちた飾り柵で作成。 かみさんは、伐採した木を燃やして、ついでに焼き芋作り。 さらに抜根。4日がかりで最大の切り株を取り出しました。長く伸びた根は残ってますが、最後の切り株をやっつけました。体はガタガタです。 晩御飯が最高に美味しい! サザンカがきれいです。