武井アカデミー>宅建・行政書士合格受験講座(ー講師:武井信雄)

宅建・行政書士受験講座と資格勉強法
(主催:武井アカデミー)

宅建取引主任者は、複数の事務所における専任の取引主任者を兼務することができない。

2011-11-29 20:29:49 | Weblog
宅建取引主任者は、複数の事務所における専任の取引主任者を兼務することができない。

そもそも取引主任者は、
重要事項の説明、重要事項説明書及び契約締結後に
交付する書面への記名押印という、
宅地建物の取引にあたって重要な職務を担当する者です。

もしも事務所に非常勤の取引主任者しかおらず、
断片的に業務を行っていたのでは、
責任の所在が不明確になるおそれがありますし、
また、購入者などの一般消費者が求めにすぐに対応できない場合も出てきます。
それでは取引の公正が保たれず、
一般消費者の保護に欠ける結果となります。

そこで、宅建業法は、一般消費者を保護するという法の趣旨から、
宅建業者に対し、
一定割合での数の専任の取引主任者を
事務所等に設置することを要求しています。

取引主任者が複数の事務所等における
専任の取引主任者を兼務することを認めるならば、
この一般消費者を保護するという宅建業法の趣旨が
潜脱されてしまいます。

よって、取引主任者は、
複数の事務所等における専任の取引主任者を兼務することはできません。









■債務不履行の効果

2011-11-29 20:29:10 | Weblog
■債務不履行の効果
債務不履行によって損害が生じた場合、債権者は債務者に対して、損害賠償の請求ができます。

当然ながら、債権者は、債務不履行の事実さえ証明すれば、損害の発生、損害額の証明をしなくても、
 予定賠償額を請求できます。
また損害賠償とともに、もちろん契約を解除することも認められます。








問題30宅地建物取引業の免許・・・・・・・・

2011-11-29 20:28:51 | Weblog
問題30宅地建物取引業の免許(以下この問において「免許」という。)に関する次の記述のうち,宅地建物取引業法の規定によれば,正しいものはどれか。


(1)建設会社Aが,所有宅地を10区画に分割し,宅地建物取引業者Bの代理により,不特定多数に継続して販売する場合,Aは免許を受ける必要はない。

(2)農業協同組合Cが,所有宅地を10区画に分割し,倉庫の用に供する目的で,不特定多数に継続して販売する場合,Cは免許を受ける必要はない。

(3)甲県住宅供給公社Dが,住宅を不特定多数に継続して販売する場合,Dは免許を受ける必要はない。

(4)宅地建物取引主任者Eが,E名義で賃貸物件の媒介を反復継続して行う場合,Eが宅地建物取引業者Fに勤務していれば,Eは免許を受ける必要はない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

[問 30] 解説 解説::正解(3)

宅地または建物の「取引」「業」をする者は,免許を受ける必要がある。

(1)誤り。Aが行う所有宅地の販売は,「売買」に当たるので,「取引」をしていると言える。不特定多数に継続するので「業」として行っている。したがって,Aは免許を受ける必要がある。

(2)誤り。Cが行う所有宅地の販売は,「売買」に当たるので,「取引」をしていると言える。不特定多数に継続するので「業」として行っている。したがって,Cは免許を受ける必要がある。

(3)
正しい。(甲県住宅供給公社D)は,免許なくして宅建業を行える。

(4)誤り。Eが行う賃貸物件の媒介は「貸借の媒介」に当たるので,「取引」をしていると言える。反復継続するので「業」として行っている。
Eは免許を受ける必要がある。Eが宅建業者Fに勤務しているかどうかは関係ない。





問題ー1都市計画法(目的)

2011-11-29 20:28:36 | Weblog
問題ー1都市計画法(目的)

 この法律は、都市計画の内容及びその決定手続、都市計画制限、都市計画事業その他都市

計画に関し必要な事項を定めることにより、都市の健全な発展と秩序ある整備を図り、もつ

て国土の均衡ある発展と公共の福祉の増進に寄与することを目的とする。


正解;正しい。
一字一句大切に読むこと。









【こんな人におすすめ】

2011-11-29 20:27:47 | Weblog
【こんな人におすすめ】

● 初めて宅建を受けてみようと思っている人
● もう一度基礎から宅建の勉強をし直してみたい人
● 要点を絞って効率的に勉強したい人
● 宅建の勉強方法について詳しく知りたい人

*女性でも出来ますか?

不動産業では女性の就職状況とかはどうなっていますか?
女性の方が合格率が良いんですよ。

宅建業は男性が汗をかいて忙しく飛び回るというイメージがあるのでしょうか、
タレントによる大手業者のテレビCMの影響かもしれませんが、
不動産というと男性の仕事だと思っている人が多いのに驚かされます。
しかし、宅建業に限らず今や女性の進出できない業種はほとんどありませんね。

そして、宅建試験にも毎年4万人以上もの女性が挑戦しています。
もちろん宅建業に就職したいという人ばかりでなく自己啓発のために

不動産取引の法律を勉強している人もいますから(男女とも)一概には言えませんが、
女性も男性と対等に働ける業界と言えるでしょう。
性別というよりも個人の才覚が問われるのは宅建業だけではないのは
言うまでもありませんね。ちなみに宅建試験では女性受験生の合格率が男性受験生よりも3%程度高くなっているという事実もあります。臆せず頑張ってください。





強力開運パワーの五鈷杵







★武井義塾:開講しました・(義塾です。)

2011-11-29 20:26:53 | Weblog
誠に僭越ながら、生徒の要請から

武井義塾:開講しました・(義塾です。)

下記ネットであります。

http://takei-academy.com/index.html


今後とも、よろしくお願い申しあげます。

まだまだ、至らぬことばかりであり、御指導御鞭撻のほどよろしくお願い

申し上げます。







「宅地建物取引主任者 資格試験対策DVD」~独学で取得できる宅建(講師:武井信雄)~必ず合格するためにやるべきことがここにある!!

video maker(VC/DAS)(D)

このアイテムの詳細を見る

☆人を説得する十二原則

2011-11-29 20:24:29 | Weblog
☆人を説得する十二原則

議論に勝つ唯一の方法として議論を避ける。

相手の意見に敬意を払い、誤りを指摘しない。

自分の誤りをただちにこころよく認める。

おだやかに話す。

相手が即座に'イエス'と答える問題を選ぶ。

相手にしゃべらせる。

相手に思いつかせる。

人の身になる。

相手の考えや希望に対して同情を持つ。

人の美しい心情に呼びかける。

演出を考える。

対抗意識を刺激する。







3日で理想の相手を見つける

28:親族・養子・特別養子

2011-11-29 20:20:36 | Weblog
28:親族・養子・特別養子

1. 未成年者を養子とするには、原則として家庭裁判所の許可が必要

2. 普通養子の場合、協議離縁をすることができる

3. 特別養子は、子の利益のため特に必要があると認めるときに、家庭裁判所が養親となる者の請求により成立させることができる。協議離縁できない