武井アカデミー>宅建・行政書士合格受験講座(ー講師:武井信雄)

宅建・行政書士受験講座と資格勉強法
(主催:武井アカデミー)

☆換地処分

2011-11-21 21:24:23 | Weblog
☆換地処分
 換地処分は、すべてが終了してから、すなわち、土地区画整理事業の工事が完了した後、遅滞なく行なわれます。全部が終わってからというのは、関係者を平等に処遇するためです。

☆仮換地指定

2011-11-21 21:20:51 | Weblog
☆仮換地指定

①仮換地が指定される前と、指定された後とで、権利関係が変わります。

②仮換地の指定の効力発生日から、使用収益開始の日までの間は、従前の宅地についても仮換地についても使用収益できなくなります。

③その使用収益できなくなる損失については施行者が補償することになります。


☆物権変動の効力発生

2011-11-21 17:48:31 | Weblog
☆物権変動の効力発生

・意思主義と形式主義
意思主義とは物権変動は当事者間の合意のみによって生ずるとする立法上の立場をいう。これに対し形式主義とは当事者の合意のほかに何らかの形式を要求するとする立法上の立場をいう。

日本の民法176条)は「物権の設定及び移転は、当事者の意思表示のみによって、その効力を生ずる」と意思主義を採用した。







(1)建築基準法

2011-11-21 14:38:19 | Weblog
(1)建築基準法

   建築基準法とは、国民の生命、健康および財産の保護のために、建築物の建築を制限する最低限の基準を定めている法律。「建築物の敷地、構造、設備及び用途に関する最低限の基準を定めて、国民の生命、健康及び財産の保護をもって公共の福祉の増進に資すること」を目的とした法律です。


①道路関係による制限

  1建築基準法上の道路
  次のいずれかに該当する4m以上の幅員があるものをいう。(特定行政庁が
指定する区域においては、6m以上)

   ●都市計画法、土地区画整理法、都市再開発法等による道路

   ●建築基準法3章の規定の適用の際、すでにあった道路

   ●道路法・都市計画法等で2年以内に造る予定の道で特定行政庁が指定する
道路

   ●上記以外の私道で、特定行政庁が位置指定をしたもの

 







★開発許可

2011-11-21 14:38:03 | Weblog
★開発許可

 市街化区域内において1,000㎡未満の開発行為を行う場合には開発許可は不要となるが、規模が1,000㎡であれば許可が必要となります(都市計画法29条第1項第1号、都市計画法施行令19条)。

また、市街化区域では、農業を営む者の居住の用に供する建築物の建築の用に供する目的で行う開発行為は開発許可が必要となります(都市計画法29条第1項第2号)。








★★重要事項★

2011-11-21 14:37:49 | Weblog
★★重要事項★
建物の貸借にたずさわるときで分譲マンションの場合,専有部分の用途その他の利用の制限に関する規約の定めがあるときの,その内容は,重要事項の説明が義務付けられている。

「専有部分の用途その他の利用の制限に関する規約」とは,例えば「ペット飼育禁止」を定めたマンションの規約であります。

そのマンションでペットを飼いたい人も多いので,契約するかどうかの重要な判断材料になります。だから,重要事項の説明が義務付けられているのです。







★媒介契約

2011-11-21 14:37:34 | Weblog
★媒介契約

媒介契約を締結した宅建業者は、当該媒介契約が国土交通大臣が定める標準媒介契約約款に基づくものであるか否かの別を、媒介契約書面に記載しなければならない(業法34条の2第1項7号、施行規則15 条の7第4号)。
      (条文のままです。読んでわかる事柄なのですが、慣れるまでには時間がかかるものです。頑張ること。)





●不動産鑑定評価の手法

2011-11-21 14:36:15 | Weblog
●不動産鑑定評価の手法


収益還元法    対象不動産が将来生み出すであろうと期待される純収益の現価         の総和を求める方法。

取引事例比較法 類似する不動産が、実際の取引事例ではいくらで取引されてい         るかということから、対象不動産の価格を求める方法。

原価法      対象不動産を新たに作るとすれば、どれくらいの金額がかか         るかということから、対象不動産の価格を求める方法。

基本ですが確認確認と着実に。