トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

トウネン

2024-05-15 | 野鳥


スズメ程の大きさで、シギ類の中では最小の部類
江戸時代にはトウネゴ(当年子)と呼ばれ、その年生まれの子の意味で体が小さいことを示していた

旅鳥 4月後半から5月にかけて見られる
渡来数は多く、大きな群れが見られることがある
海岸の砂浜、干潟、河口、水田、湿地、などに居る
干潮時の干潟、休耕田の水深の浅い場所などで、嘴を下に向けたまま歩き回り、地表面の甲殻類や貝類、昆虫類の幼虫などをとる

雌雄ほぼ同色
嘴は黒色で比較的太く、やや短い
足は黒い
夏羽では、顔から首にかけて赤褐色になる
大きさは15cm
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« オオソリハシシギ | トップ | ハマシギ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

野鳥」カテゴリの最新記事