トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

マンサク

2022-02-28 | 樹木 草花


マンサクの花が枝いっぱいに咲いていた
名前は枝いっぱいに花を付けるので「満作」、また「まず咲く」が訛ったと言うする意見もある

マンサク科の落葉小高木又は低木、ふつう2~5m程になる
分布は本州(主に関東西部以西の太平洋側)、四国、九州で日本固有種
葉は互生し、長さ5~10cmの菱形状円形~広卵形
左右不対称で基部は少し歪み、上半部は三角形、縁には粗い波状の鋸歯がある

花は3~4月、葉の展開前に咲く
前年枝の葉腋から出た短い柄の先に、黄色の花が数個集まって付く
花弁は4個、線形で2cm程、萼片も4個卵形で普通暗紫色、黄色の葯のある雄しべ4個と小さな線形の仮雄しべが4個ある
花弁と萼の色や形の取り合わせがとても面白い

果実は蒴果
1cmほどの卵状球形で、表面に褐色の毛が密生している
熟すと2裂して、黒い種子が2個出てくる
種子は8mm程の長楕円形で光沢がある
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミツマタ

2022-02-27 | 樹木 草花


少し前からミツマタの花が咲き始めた
本年枝が三つ又になって出るので付けられた名前
樹皮の繊維が長くて強いので製紙の原料に使われる

ジンチョウゲ科の落葉低木、よく分枝して半球型の樹形を作り高さ2m程になる
中国~ヒマラヤ原産で日本へは室町時代に渡来した
繊維植物として本州以南で栽培され、中国地方や四国で生産が多い

葉は互生し葉身は5~20cmの長楕円形又は披針形 先は鋭形で基部は長いクサビ形、縁は全縁
花は3~4月、葉の展開前に咲く
枝先の頭状花序に小さな花が30個以上も付く

花は両性で花弁は無く、萼が目立つ
萼筒は1cmほどで先は4裂し、萼片の内側は鮮黄色でだんだん白くなる
果実は核果 6月頃に熟し緑色で有毛 萼筒が宿存していて回りを包んでいる
中に硬い内果皮で包まれた5mmほどの核があり、中に種子が1個ある
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベニチドリ

2022-02-26 | 樹木 草花


あちこちで梅の花が真っ盛りだが、やや遅咲きのベニチドリ(紅千鳥)が何輪か咲き始めた
明るい紅色で好む人が多い
雄しべの先に小さい旗弁が出やすく、これを千鳥に見立てて名になった

ウメはバラ科サクラ属の落葉小高木~高木 高さ5m程になる
花は2~3月に咲く
前年枝の葉腋に2cm程の花が数個、葉の展開前に開花する

園芸品種も多く600種以上あると言われている
特徴のある品種群を幾つかに束ねて分類している
野梅系、紅梅系(緋梅系)、豊後系、杏系に分けている
それぞれに、色は赤~ピンク、白更に一重~八重があり百花繚乱

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンシュユ

2022-02-25 | 樹木 草花


サンシュユの蕾がほころびかけてきた・・春は近いと言っているよう
サンシュユの名は中国の山茱萸を音読みにしたもの
別名ハルコガネバナ(春黄金花)は牧野富太郎がサンシュユの代わりに提唱したもの

ミズキ科の中国、朝鮮半島原産の落葉小高木、高さ3m程になる
日本へは江戸時代に薬用植物として渡来した

葉は対生で枝先に集まって付く
葉身は4~12cmの広卵形又は卵状広楕円形、先は尾状に鋭く尖り縁は全縁
裏面は全面白色の伏毛があり、脈腋に褐色の毛叢がある
花は3~4月に咲く
葉の展開前に咲き、短枝の先に2cm程の集散花序を出し淡黄色の小さな花を多数つける
花序の基部には総苞片が4個付き、花弁は4個で長さ3mm、先は尖り反りかえる、雄しべ4個、花柱は1個
果実は核果
2cm程の長楕円形で、9月過ぎに赤く熟し美味しそうだが渋み酸味があり生食はしない

サンシュユ酒を作って飲むと、疲労回復 強壮に効果がある
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アトリ

2022-02-24 | 野鳥


アトリが何羽か群れていた
アトリの名は「集まる鳥」が略されて「あつとり」「あっとり」と変化して「あとり」になった
漢名は「花鶏」で、漢字ではこの字を当てている

冬鳥
渡来数に変化が大きく、数年前の多い年は近くの公園で冬中数十羽の群れで賑やかだった
林、農耕地、草原などに居る
群れで行動することが多く、春先には小群れで行動し、ねぐらの林などで多くの群れが集まって大群になることがある
木の枝先に居たり、地上を歩き回って草木の種子を採食する

雌雄共に橙色の胸と白い腰
冬羽では雌雄共に淡色になり、オスの頭部はパフ色っぽい
メスの後頸には2本の黒い縦線がある
大きさは16cm
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウゲンボウ

2022-02-23 | 野鳥


ハヤブサ類のチョウゲンボウがヒラヒラ停空飛行をした
チョウゲンボウの語源は定かではないが、一説にトンボを意味する「げんざんぼう」と言う北関東の方言を基に「鳥げんざんぼう」の略ではないかと言う推測がある

留鳥又は漂鳥
本州で繁殖して、冬は農耕地や草原、川原などに居る
ハヤブサ類にしてはヒラヒラした感じの羽ばたきで、時折停空飛行をして地上の昆虫類やネズミなどを探す、小鳥の群れを襲うこともある
川岸や断崖の横穴、岩棚などで繁殖するが、都会のビルや橋げたで繁殖することもある

オスは頭と尾羽が青灰色で、上面は茶褐色で黒褐色の斑があり、下面は淡黄褐色で黒褐色の縦斑がある
メスは上面が淡い茶褐色で黒褐色の斑があり、下面は縦斑になる
大きさは35cm
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカコハクチョウ

2022-02-22 | 野鳥


白鳥の群れの中に、嘴が真っ黒黒のアメリカコハクチョウが一羽混じっていた
コハクチョウの1亜種との見解もあるが、別種とすることもある
後ろに見えるのはコハクチョウ

冬鳥
北米大陸北部に居て、日本へは一羽から数羽が渡来する程度で少ない
湖沼、河川、河口などに居る
他のハクチョウ類と一緒に行動している
朝、採食場の水田などに行き一日過ごし、夕方ねぐらへ帰る

雌雄同色
全体が白く(ハクチョウ類は皆そうだが・・)、嘴は全体が黒く、基部にわずかな黄色部分がある
因みにオオハクチョウは嘴の半分以上が黄色く先は尖る、コハクチョウは黄色い部分が半分より短く先は丸い
大きさは132cm・・コハクチョウ(120cm)より少し大きい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラフズク

2022-02-21 | 野鳥


久し振りのトラフズク
体の模様がトラを思わせるような斑のあるミミズク
ズク(木兎)は、フクロウ類の俗称

留鳥又は冬鳥
本州中部以北で繁殖していて、平地から山地の林に住む
冬は本州以南で越冬し、平地の社寺林、屋敷林、公園の林などにも居ることがある
羽音をたてずに飛び回り、停空飛行をする
主にネズミを捕り、鳥類なども捕る

雌雄ほぼ同色
頭からの上面は茶褐色、黒褐色、灰色が混ざった複雑な模様
体下面はパフ色で褐色の縦斑がある
羽色はオスよりはメスの方が全体に濃く、胸の斑はメスの方が太い傾向がある
耳羽は長く、目は橙色
大きさは36cm

あしびきの山ふかくすむみみつくは うき世のことをきかじとや思ふ(土御門院)
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミコアイサ

2022-02-20 | 野鳥


淵の薄暗いところにミコアイサの白い色が際立っていた
オスの美しい色彩を巫女の衣装に見立てた名前
愛称パンダガモと言って親しまれている

冬鳥
北海道では少数が繁殖している
湖沼、河川に居る、河口や入り江にも入る
川では流れに乗って移動したり、湖面で活発に動き回る
潜水して主に魚類や貝類、甲殻類などを捕る
営巣は森林の中の湖沼近くの樹洞で行う

オスは全体に白く、目の周り後頭、背などが黒い
メスは頭から後頭は茶褐色、喉から頸側は白い
大きさは42cm
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エリマキツチグリ

2022-02-19 | キノコ


今日は24節季の雨水
雪が雨に変わり、その雪解け水が田畑を潤す頃
とは言えまだまだあちこち大雪に見舞われているし、寒さも厳しい

少し前に見たエリマキツチグリ
別名エリマキツチガキという変わった形のキノコ

初夏から晩秋に竹林や雑木林などの落ち葉の積もった地上に普通に発生する
幼時は擬宝珠型だが、外皮が成熟すると半分程度反転して星形に裂開し、内側が襟巻状に剥離する
外皮の外面は緑褐色でささくれ状、内面は淡褐色で平滑

基本体(中の球形の部分)を包む内皮の表面は灰褐色で薄紙状
上部に円盤状の部分(円座)があり、嘴状に突出した部分(孔縁盤)の先端に頂孔が開く
開いた頂孔から胞子を放出する
出会ったものは頂孔に穴が開いており胞子放出後の老菌

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒイロタケ

2022-02-18 | キノコ


倒木の上に赤くて目立つキノコが一面に出ていた
鮮やかな緋色なのでヒイロタケと言う

発生は通年で広葉樹の生木、枯れ木、倒木などに一面に発生する
暖温帯以南で普通に見られ、比較的乾燥した環境に多い

半円形の傘を横に張り出し、硬く扁平で縁は薄い
色は鮮やかな緋色だが、後に退色して白っぽくなる
裏の管孔は短く、孔口は極めて小さくて見えない
白色腐朽菌で木材を腐らせる

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツチグリ

2022-02-17 | キノコ


見て面白いキノコ、ツチグリ
回りが花びらのように星形に開いて、中に丸い袋(内皮)が付いている

初夏から秋にかけて多い腹筋類のキノコ 大きさは5cmほどあった
外皮は7~10片に裂けて星形に開き、内側には網目状の模様がある
内皮は扁球型

腹筋類は、胞子を作る基本体(グレバ)を袋(腹)に入れているキノコ
他のキノコがキノコの表面に胞子を作るのに対して、キノコの内部に胞子を作る
ツチグリは外皮(花びら状のもの)が剥がれて、内皮の上の穴から胞子を吹き出す
出会ったのは胞子を出した後の老菌
外皮は雨が降ると水分を吸収して膨張し外側に反転して開き、雨滴が内皮当たると胞子が出る
乾燥すると外皮は収縮して閉じる

幼菌は炊き込んで、ツチグリご飯にして食べると美味しい
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クリスマスローズ

2022-02-16 | 樹木 草花


クリスマスはとうに過ぎたが、今頃花盛り
クリスマスローズの名は、12月頃に咲く「ニゲル」(ニゲル種クリスマスローズ)と言う12月頃に咲く種につけられた名前
他に2~4月に咲くオリエンタル種レンテンローズがありこちらもクリスマスローズの名で呼ばれている

キンポウゲ科ヘレボラス属(クリスマス属)で日本へは明治初期に薬用として栽培されたのが最初
花に見える部分は萼片で、花弁は蜜腺として残っている
無茎種で茎がなく根茎から葉柄と花柄が別々に伸びる

強心配糖体のヘレブリンなどの毒を、葉や根茎に含んでいる
摂取すると嘔吐、腹痛、下痢 痙攣などを引き起こす
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒナノハイゴケ

2022-02-15 | 樹木 草花


街路樹の幹にコケが生えていた
ヒナノハイゴケと言うコケだ
樹の幹やコンクリート塀などの上に出てくる
茎は這って枝分かれして、マット状の群落を作る
葉は緑色で光合成をしていて、先端は葉緑体を欠き白く見える

コケは植物の中では最も簡単なつくりをしているので、原始的な植物と言われている
作りは茎と葉を持つ茎葉体と、茎葉が分化しない平らな葉状体の2つがある
根は無くて、仮根と呼ばれる糸状の器官で木や石にへばりついている
細胞には葉緑体があり、光合成をする

花のように見えるのは蒴(さく)で、4~5月頃に蓋が外れて、中に出来た胞子が散布される
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウグイスカグラ

2022-02-14 | 樹木 草花


早々とウグイスカグラの花が咲いた
下を向いて咲いていたが、蕊が見えるように上を向かせてパチリ
名前の由来は諸説あり、鶯がなく頃花が咲くのでウグイスノキの別名がある
又「カグラ」はカクラの転訛で、カクラは「狩り座」が訛ったもので鶯を捕まえる場所の意味・・と言う説もある
日本固有種

スイカズラ科の山野の日当たりの良いところに生える落葉低木、高さ2m程になる
葉は対生で長さ5cmほどの広楕円形~倒卵形、裏が緑白色をしている

花は4~5月に咲く
枝先の葉腋に2cmほどの細い花柄をだし、淡紅色の花を1個つける
花冠は2cm程の漏斗状で、先は5裂し裂片は平開する

果実は1cm程の液果、6月に赤く熟す
甘みがあり食べられる
中の種子は5mm程の楕円形
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする