トリからキノコ 自然見て歩き

足の向くまま気の向くまま トリからキノコまで
自然の中が心地よい

タムシバ

2011-03-31 | 樹木 草花


別名ニオイコブシとも言う芳香のある可憐なタムシバが花びらを出し始めた
コブシに似ているが花に葉が一枚付いて出るのがコブシ
花の時期は分かりやすい

葉はコブシより薄くて裏が白っぽい
葉を揉むと強い香りがして食べると甘いのだ

準絶滅危惧種となっている
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマネコノメソウ

2011-03-30 | 樹木 草花


原っぱにヤマネコノメソウが咲いていた
裂開した咲く化実を昼間の猫の目閉じた瞳孔に例えてのネーミング
顔つきが面白くて見飽きない

ユキノシタ科で高さ20cmほど
走出枝は無く 茎葉は互生する
良く似ているネコノメソウは走出枝があり茎葉は2,3対が対生又は互生
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウスキホシテントウ

2011-03-29 | 虫類


ケヤキの木の樹皮をめくったら なんとウスキホシテントウが居た
クモやアリなどはよく居るがテントウムシは初めてだ

驚いてノコノコ逃げ出した
はがれやすい樹皮を色々めくってみたがケヤキが一番虫が多い
2~3回めくると大概何かが居てくれる
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウメが満開

2011-03-28 | 樹木 草花




水戸のウメが満開なったそうです
ただし例年のウメ祭りは中止 園内の地面に段差が出来たとか

せめてブログでお楽しみ下さい

そういえば上野公園の桜祭りも中止と聞きました
折角楽しみにしていたのに残念ではありますが 被災された方々の事を思うとやむをえないと思います

まだまだ辛い日々が続くと思いますが頑張って復興と平安な時が甦ります様祈ります
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユリカモメ3態

2011-03-27 | 野鳥
頭が少し黒ずんでいるユリカモメが居た

普段は可愛い顔をしたユリカモメだが夏に向かって段々と顔が黒くなり夏羽といわれる真っ黒の顔になる
まるで同じ鳥には見えない

段々と黒くなる3態を御覧下さい

ユリカモメ


ユリカモメ夏羽の始まり(3月)


ユリカモメ夏羽
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒサカキ

2011-03-26 | 樹木 草花


フワリと異臭に包まれた

ヒサカキの花が咲き始めた 花はかなり強いガス臭がする
小さな壷型の花が枝にびっしりとついている

神事に使うサカキは大井川から西に分布しており 関東には無かった
代わりに使われたのが枝葉が似ているヒサカキ(非さかき、姫サカキとも)

ヒサカキ:ツバキ科 雌雄別株 生垣などに良く使われている
実は5mmほどの丸 秋に黒く熟し 中に小さい種が沢山入っている
神事に使う為伊豆諸島で葉の細かい品種が生産されている
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリとカンザクラ

2011-03-25 | 野鳥


早咲きのカンザクラはそろそろ終盤
ご存知ヒヨドリが盛んに蜜を吸っていた
嘴が細長いので花の奥まで充分に届き美味しく味わえるかな
前にソメイヨシノの花を口にしたがあまり甘さは感じられなかった
それほどは蜜の量は多くは無いと思う
それにしてもこのヒヨちゃんの目のきついこと

カンザクラはヤマザクラとカンヒザクラの交雑から生まれた栽培種

ヒヨドリは季節移動するグループがあり時に海峡を渡ってゆく
先日TVで北海道から津軽海峡を越え本州へ渡るヒヨドリを放映していた
日中に1000羽とか言う大きな群で ハヤブサの難を避けて海面をすれすれに低空飛行で飛んで行く姿は自然、野生そのものだった
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョウジザクラ

2011-03-24 | 樹木 草花


小っちゃな花の桜に出会った
チョウジザクラ 萼筒は立派な大きさなのに花びらが小さく楚々として可愛いサクラ
木の大きさも2mに満たない位なのにもう花を付けている

岩手~広島にかけての太平洋側に分布する野生種
萼筒が細長いので横から見ると丁字型に見える 実は甘くて美味しい

このサクラの葉や樹皮には抗癌物質のゲニスタインというイソフラボノイドが含まれているのが確認された

葉や樹皮を齧ろうかな
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アズマイチゲ

2011-03-23 | 樹木 草花


余震は中々収まらないし原発はどうなることかジワジワと環境が汚染されている
クヨクヨせず素敵な花を御覧あれ

早春に花を咲かせ初夏には姿を消す春植物
僅か3ヶ月ほどの短い地上生活
春植物は他にも有るがこの花が一番何やら儚げだ

アズマイチゲ(東一華):キンポウゲ科 落葉樹林内や林縁、草地などに生える多年草
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トチノキ アジサイ アオキの芽吹き

2011-03-22 | 樹木 草花






この時期冬芽が動き出して芽吹きを迎えている 又はもう芽吹きそうな冬芽がジャンジャン目に入って来る
まとめて と言っても一部をアップ

トチノキの冬芽は粘っこい樹液に覆われている
寒さ防ぎや虫除けの効果がある

アジサイは冬芽が芽鱗に包まれていないので裸芽という
芽鱗に包まれた上ネバネバの樹液まで出すトチノキに比べて無防備

アオキ これはオス花だがもうすっかり蕾状態 薄紫の小さな花が沢山付く
あまり鑑賞はしない花だが良く見ると可愛いし綺麗だ
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョウビタキとボケ

2011-03-21 | 野鳥


震災から11日が過ぎてほんの少し落ち着いてきたでしょうか

冷たい雨が降っている中この冬中やって来て楽しませてくれたジョウビタキのメスがやっと蕾になったボケの木に止まっていた
北へ旅立つ挨拶のようにこちらを見て尾をしきりに振っていた

20年ほど前に北海道大雪山で繁殖した記録があるがその後日本での繁殖記録は無いようなのでやはりツグミと共に冬鳥の代表なのだ

ニックネームがヒッヒッヒッカッカッカッと鳴くところから「ヒッカチ」 羽の白紋から「紋付鳥」 あまり人を恐れないことから「バカッチョ」等と言われている

ジョウビタキ:全長14cmスズメ大 ヒタキの名前があり分類上はヒタキ科ツグミ亜科だったのが最近の分類体系ではルリビタキなどと一緒にツグミ科に分けられたらしい

ボケ:バラ科 中国原産 中国名の木瓜(モッカ)の音が変化してボケになった

もう20年くらいは経つだろうか小田原の方へ遊びに行った時に買った20cmほどの小さな苗が 今では枝やヒコバエを切っても切っても増える
実は果実酒に良いというので今年はやってみようかな


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの行水

2011-03-20 | 野鳥


ハシブトガラスが水浴びをしていた
少しくらい寒くっても鳥たちは水浴びが好きだ

鳥は羽に支障があって飛べなくなると餌が取れず命に拘わる
汚れやダニを取る為羽の手入れは欠かせない

このハシブトガラス君一度上がって未だ気に入らなかったのかもう一度水に入って 猛烈に水しぶきを飛ばしていた
カラスの行水と言うがこれは間違いだ 鳥の中でカラスは結構長風呂だ

ハシブトガラス:スズメ目カラス科 全長56.5cm 
80ほどの言葉を持つとの研究もある
童謡に歌われたり 神様扱いにされたり 人とは付き合いが深い
他の小鳥の卵や雛の大敵
都心部で増えすぎて捕獲されている
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオイヌノフグリ

2011-03-19 | 樹木 草花


野辺の青い宝石オオイヌノフグリ
妙な名前だが果実が犬のフグリに似ている
関東ではほぼ一年中咲いているが この時期はどっと増え色も鮮やか

花の未だ少ない時期に咲いているので長い冬を越えてやっと出てきた虫たちの格好の食べ物 花粉と蜜で体力回復

ホソヒラタアブ(0.03g)やミツバチが止まると細く華奢な花茎がカックンと下を向いてしまう
慌てた彼はオシベ(花の中央に二本出ている)にしがみついたり花の中で体を動かすので花粉まみれになってしまう
こうして花粉は確実にあちこちに運ばれオオイヌノフグリ一族は繁栄する

更に万一誰も来なかったらおしべの先が内側にカールしてメシベと接触 自家受粉してしまう 益々繁栄の訳だ

今日じっと見ていたら小さなアブがやって来て止まり花がカックンと下を向いた瞬間を見届けた

オオイヌノフグリ:ゴマノハグサ科 花冠が4裂し離弁花のように見えるが基部が合着した合弁花なので触るとポロリと落ちる


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ

2011-03-18 | 樹木 草花


フキが芽を出してきた
苞に包まれた若い花茎をフキノトウと呼んで食用にする

細かく刻んで甘口の味噌と和えてフキミソ
葉柄はキャラブキや煮物 葉身はつくだ煮が美味しい
ビタミンB・C カルシュウム カロチン等が含まれ解熱効果や健胃効果がある優れもの

普通の庭先でも結構元気に育つ

フキ:キク科 地下茎を伸ばして増える多年草 雌雄異株 日本原産



新宿のテンプラ屋で食べた
ほろ苦い正に春先を実感して美味しかった~
コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオハクチョウの渡り

2011-03-17 | 野鳥


茨城の沼地をブラブラしていたら何処から来たのかオオハクチョウが上空を飛んでいった
北の方へ向かっていたので多分渡りの途中かもしれない
近くの公園でもカモ類は数が大分少なくなった

繁殖のため長い危険な旅をして北へ渡って行く鳥たち
日本に居たって生活はしてゆける場所は沢山あるだろうに どうしても行くのかねー

又次のシーズン会うのを楽しみにしているからねー
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする