まりっぺのお気楽読書

読書感想文と家系図のブログ。
ゆる~い気持ちでお読み下さい。

スウェーデン王アーヌンド・ヤーコブ妃 グンヒルド

2011-06-24 10:27:44 | スウェーデン王妃
            しばらく肖像画が無いので北欧神話の女神様でいきます
                雰囲気重視です…こちらはペンローズのフレイヤ


本当だとしたらすごい人生
アーヌンド・ヤーコブ妃 グンヒルド・スヴェンスドッテル


生年不詳~1060/在位 (スウェーデン王妃)1022~1050 (デンマーク王妃)せず

グンヒルドはデンマーク王妃でも紹介したんですけど補足を…

グンヒルドについては、いろいろと議論が交わされているらしいのですが
有力なもののひとつとしてノルウェーのヤール(副王)スヴェン・ホーコンソンと
スウェーデン王女ホルムフリドの娘説があります。
         
ということは、アーヌンドとはいとこ同士ということになります。

アーヌンドはノルウェー王と組んで、デンマークに対抗していましたので
政略結婚でしょうね? やっぱり。

アーヌンド亡き後は、娘ガイダが嫁いでいたデンマーク王スヴェン2世と再婚しました。
ただ、ガイダも娘じゃない説があります。

もう少し議論が固まるのを待ちましょう…



伝説の王女の母
エームンド老王妃 アストリド・ニールスドッテル


生年不詳~1060/在位 1050~1060

アストリドはノルウェーの貴族ニール・フィンソンの娘です。
    
1035年頃、スウェーデンのヤール(摂政)ラングヴァルド・ウルフセンの後妻として嫁ぎ
1040年頃に死別しました。
その後しばらくしてエームンドと再婚しました。

エームンドは義理の母、というか本妻エストリドに意地悪されて
ちょっと心に傷をおっちゃったのかしらね?
ひどく無愛想な人で、不道徳王と呼ばれてました。

王子は二人生まれたのですが、そろって父エームンドより早く亡くなり
成長したのは伝説の王女インガモーだけでした。
インガモーはステンキル王家の始祖ステンキルの妃になります。

ところで、家系図を見て頂きたいのですが、アストリドの最初の夫と
ステンキルの父親とされる人の名は “ラングヴァルト・ウルフソン” と同名で
しばしば同一視されることがありました。
そうするとインガモーとステンキルは異母兄妹ということになります。

実はこれは誤解で、二人は兄妹ではないようです。
ですがキリスト教的には「異母兄妹で結婚なんて、けしから~ん!」ということで
過去の教会はインガモーの名前を排除してしまったらしいのね…
それで伝説の王女ということになってしまったわけなのです。

アストリドは夫エームンドより1年早い1060年に亡くなったとされています。
エームンドの死で王家はユグリング家からステンキル家に移ります、けど
延々と混迷は続きます…ふぅぅ。

(参考文献 Wikipedia英語版)

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴージャス・カランコエ | トップ | 『未完の肖像』いつ本題に入... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (エリア55)
2011-06-24 13:39:12
北欧の歴史って日本では本当に知られてないですよね^^;
名前も聞き覚えのないものばかりになりますね~
だから余計楽しいです、ブログ読むのが^^

↓私は一昨年から朝顔始めたんですが
最初はやっぱり鉢に直接蒔いてました^^;
でもそれでもちゃんと育ちますよね^^
で、発芽床がどうの…ってやればより育つかと言うと
そんなことゼンゼンないです><(笑
小学校で植えるような花なら大輪咲きですね^^
返信する
こんにちわ (まりっぺ)
2011-06-25 18:52:24
北欧系はなかなか資料が集まらないのですが、家系図的には入り組んでて面白いので進めたいと思います。

名前の呼び方もスウェーデン・デンマーク・ノルウェーでちょっとづつ違うみたいで「本当にあっているのか?」という一抹の不安が拭えませんけど、なるべく間違えないよう頑張ります。

エリア55さんのところではすでにお花が開いているというのに、うちは今頃蒔いて… どうなるんでしょ?
ただ、コスモスは早くも芽が出ました。はやっ
嬉しくなって、春蒔き用に買ってそのままにしている種を試しに蒔いてみようかなんて無謀なことを考えています。
返信する
大丈夫! (エリア55)
2011-06-25 20:49:25
朝顔の花、うちは今日咲きましたが
これは例年にない速さです(ビックリ!
私も発芽しなかった種類を梅雨が明けたら蒔こうと思ってるんですよ^^
去年は7月に入って蒔いた種が立派に花を見せてくれたから大丈夫ですよ~^^
返信する
やっほ~! (まりっぺ)
2011-06-26 15:42:12
ありがとうございます。
勇気をいただき、ザラザラと蒔いてみようと思います。

芽が出たらご報告しますね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

スウェーデン王妃」カテゴリの最新記事